こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. NPO・NGOバックオフィス基礎講座

更新日:2018/02/19

NPO・NGOバックオフィス基礎講座

東大手の会
  • 開催場所

    中村日赤駅 徒歩11分 [名古屋市中村区本陣通561]

  • 必要経費

    時給3,000円

  • 募集対象

    社会人

この募集の受入団体「東大手の会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動テーマ
開催場所
  • 愛知 名古屋市中村区本陣通5丁目6番地1 (地図)
必要経費
  • 時給3,000円
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・すでにNPO・NGOでバックオフィスを担当している方
    ・これからNPO・NGOでバックオフィスの担当になられる方
    ・外部からNPO・NGOのバックオフィス支援に取組む方
    ※特定非営利活動法人・一般社団法人・任意団体等を主な対象としています。社会福祉法人・公益社団法人・公益財団法人等は、主に法務・税務面において取扱が異なる場合がありますのでご留意ください。

    募集人数

    15名

    関連スキル
    祝い金 未確定 祝い金とは?

    募集詳細

    NPO・NGOの現場を会計・労務・法務などの「バックオフィス」の部分で支えるみなさんに、確かな知識と技術・ノウハウを身に着けていただくべく、3回連続の基礎講座を開講いたします。「見よう見まねで何とかやってきた…」「全く初めてのことで恐怖でしかない…」「ある程度わかってるつもりだけど、ほんとにこれでいいのかな…」など、疑問・不安を解決しましょう。


    一つの団体に所属してバックオフィス業務を担当される方はもちろん、複数団体のバックオフィス業務に携わる方の参加も歓迎です。


    ○プログラム

    • ◆第1回 8/20(日)14:30~17:30
    • 【バックオフィス概論】・【その他(会員管理・業務効率化等)】
    • 講師:森建輔 さん(バックオフィス業務オーガナイザー)
    • 【NPO法人制度の実務】
    • 講師:矢内淳 さん(元 NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ 代表理事)
    • ◆第2回 9/3(日)13:00~16:00
    • 【会計・税務】
    • 講師:中尾さゆり さん(税理士)
    • ◆第3回 9/17(日)14:30~17:30
    • 【給与計算・税務】
    • 講師:髙木登茂子 さん(社会保険労務士)


    ○対象

    ・すでにNPO・NGOでバックオフィスを担当している方

    ・これからNPO・NGOでバックオフィスの担当になられる方

    ・外部からNPO・NGOのバックオフィス支援に取組む方

    ※特定非営利活動法人・一般社団法人・任意団体等を主な対象としています。社会福祉法人・公益社団法人・公益財団法人等は、主に法務・税務面において取扱が異なる場合がありますのでご留意ください。


    ○定 員:15名
    ○参加費:各回3,000円

    ○会 場:地域資源長屋なかむら 会議室(名古屋市中村区本陣通5-6-1/地下鉄本陣駅徒歩7分)


    ○主 催:東大手の会

    ※独立行政法人環境保全再生機構 地球環境基金の助成を受けて実施しています。


    ○講師プロフィール

    ・矢内淳(元 NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ 代表理事)

    2005年に公設民営のNPO支援センターのスタッフとなったことを皮切りに、NPOスタッフとして、施設の管理運営やボランティアやNPOに関する相談などに携わるとともに、NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ(2009年~2015年)を通じて、NPOスタッフや支援センタースタッフ向けの各種研修会などの企画運営にも参画した。


    ・中尾さゆり(税理士)

    特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事・相談事業部長。認定特定非営利活動法人NPO会計税務専門家ネットワーク 理事。NPO法人会計基準協議会 専門委員。1999年より中間支援NPOのスタッフとしてNPOの会計支援に継続して取り組み、独自の支援プログラムを開発した。数千団体のNPOの計算書類を読み込んだ経験を持ち、NPOの会計帳簿作成、会計処理、助成金の会計報告、団体の決算などについて、年間100件以上の相談に応じている。自己肯定感の育まれる社会づくり、納得のいく意思決定を支援している。


    ・森建輔(バックオフィス業務オーガナイザー)

    信用金庫勤務を経て、NPO・社会起業の世界へ。当初は起業家を志すも、自分には「一生をかけて取り組みたいと思うテーマがない…!」と気づく。一方で経理などの事務仕事は苦にならず、整理整頓・業務効率化などには「妙に燃える自分」にも気づく。2012年頃よりNPO等の経理支援を開始し、現在は複数事業所で経理・会計・給与計算・各種庶務の処理支援・処理代行、会員・顧客管理の仕組づくり等を行っている。実際の現場で確実に業務が回るための帳票・ツールのカスタマイズを得意とする。


    ・髙木登茂子(社会保険労務士)

    1966年名古屋市西区出身。51歳。2014年に27年間務めた丸川製菓株式会社を退職して独立。2014年から1年間、名古屋東労働基準監督署 労働相談員として勤務。現在は中小企業の経営を労務の側面から支援するため、労務相談、就業規則作成、助成金申請、昇給制度・人事評価制度の作成、社会保険手続き代行、給与計算などを行う。


    ○お申込・お問合せ:FAXまたはE-Mailにて

    ●お名前:

    ●ご所属(あれば):

    ●E-Mail:

    ●受講する回をお知らせください:

    ・第1回

    ・第2回

    ・第3回

    ●当てはまるものをお知らせください:

    ・現在NPO・NGOに所属しバックオフィス業務を担当している

    ・これからNPO・NGOでバックオフィス業務を担当する予定がある

    ・外部からNPO・NGOのバックオフィス支援に取組んでいる(or予定がある)

    団体情報

    東大手の会

    代表者

    代表世話人・青木研輔

    設立年

    2005年

    法人格

    任意団体

    東大手の会の団体活動理念

    ○東海地域のNPO/NGOなどの民間非営利組織で有給職員として働く若手スタッフを中心に、2005年11月に結成しました

    ○所属団体内では、悩みを共有できる同世代がいない、研修機会を持つことが難しい等の課題を抱えたスタッフが、団体を離れて自ら相互学習型ネットワークを形成し、現場で今困っているテーマを学習したり、同じ環境にいるスタッフ同士で交流する機会を提供しています

    東大手の会の団体活動内容

    ○NPO向けの研修・交流機会の提供、NPOに関する調査研究を実施しています

    東大手の会のボランティア募集

    東大手の会の職員・バイト募集