こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 滋賀のボランティア募集一覧
  3. 滋賀でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【滋賀県】ヤングケアラー家庭への配食 運転ボランティア募集

更新日:2023/06/22

【滋賀県】ヤングケアラー家庭への配食 運転ボランティア募集

特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター
  • 活動場所

    滋賀 大津市[観音寺]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

この募集の受入法人「特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

普段様々な役割を担っているヤングケアラー。そんな子どもたちに食事を届ける活動をしています。そして、子どもたちに温かい食事を届けるためのドライバーを募集しています!!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

月1回程度の活動になります。

注目ポイント
  • ヤングケアラーの子どもたちの「食事づくり」という家事の負担を軽減します
  • 子どもたちだけでなく、家庭全体を直接支えます
  • 運転好きな人大募集中!!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・運転免許をお持ちの方
    ・自家用車をお持ちの方
    ・ヤングケアラーの支援に興味のある方
    ・子どもや家庭の支援、社会課題に関心のある方
    ・NPOの活動やボランティアに関心のある方

    募集詳細

    「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたちに、1食分だけでも「食事を作らなければならない」というしんどさを忘れてもらい、少しでも自由でいられる時間を増やしたい...。

    「配食」という小さな関わりから、ヤングケアラーの子どもたちと繋がり続け、少しでも安心感を感じてもらうことを目指しています。

    そこで、アクセスの良くない場所に住んでいる子どもたちにも食事を届けるため、運転をしてくださる方を募集しています。


    【活動内容】

    ・配食用の弁当を寄付してくれるお店で弁当を受け取る

    ・弁当受取後、こどもソーシャルワークセンターから片道30分程度のヤングケアラー家庭を、1回の配達で4~5件回る(大津市内)。


    尚、配布をする際は、「ピアスタッフ」と呼ばれるヤングケアラー当事者、もしくは当事者だった若者を車に乗せていただき、一緒に各家庭を回っていただきます。



    法人情報

    特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター

    “子どもの居場所を地域に広げる”
    代表者

    幸重忠孝

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    こどもソーシャルワークセンターの法人活動理念

    この法人では、家庭や学校などの環境によって本来の力を発揮できない子ども若者たちに対してソーシャルワークを活用した事業を行うことにより、子ども若者のみならずその家庭や地域の福祉の推進に寄与することを目的としています。

    こどもソーシャルワークセンターの法人活動内容

    家庭に福祉課題を抱えて地域で生活する子ども若者へのソーシャルワーク事業

    ■トワイライトステイ事業
    子どもたちの夕方から夜の時間を地域住民が支え、生活支援や学習支援も行う。

    必要に応じて宿泊を伴う活動も行う。


    ■日中居場所事業(「ほっ」とルーム)
    不登校や集団が苦手な子どもの日中や休日の居場所活動。

    地域住民の力を借りながら学習支援や文化・スポーツなどの体験活動を行う。


    ■こども食堂事業(eatalk)
    地域のつながりを必要とする子ども若者たちが自由に参加できる食を通した居場所活動。

    保護者や親子連れも参加ができる活動。

    ■ユースホーム事業
    生きづらさを抱える若者たちがユースホームを中心に居場所、ボランティア体験、就労活動を行う活動。


    ■ヤングケアラー支援事業

    ヤングケアラーであるピアサポーターによるヤングケアラーの子ども若者への居場所、アウトリーチ、オンラインサロン活動。


    家庭や地域、学校など子ども若者を取り巻く地域へのソーシャルワーク事業

    ■社会啓発事業

    講演や実践報告。視察や取材受け入れを通しての社会啓発活動。


    ■こどもネットワークづくり事業

    こどもソーシャルワークに関わるネットワーク構築のための活動。


    子ども若者支援に関わる団体とのネットワーク事業

    ■高校内居場所事業

    昼休みや放課後の高校内に地域住民による居場所を提供。


    ■ワーカー派遣事業

    子どもソーシャルワーカーを必要とする団体や活動へのワーカー派遣活動。滋賀県内の私立中学校や私立高校にスクールソーシャルワーカーとしてソーシャルワーカーを派遣しています。


    その他の事業

    ■子どもソーシャルワーカー養成事業

    実習を通して子どもソーシャルワークを実践的に学ぶ事業。


    取り組む社会課題:『子どもの貧困、居場所づくり』

    活動実績

    2012年
    独立型社会福祉士事務所「幸重社会福祉士事務所設立」

    2012年04月

    2014年
    龍谷大学町屋キャンパス龍龍(大津市)での夜の居場所「トワイライトステイ」開始

    2014年03月

    2015年
    内閣府主催「子どもの貧困対策に関する検討会」に招聘されプレゼンテーション

    2015年05月

    社会貢献型の就労支援プログラムモデル事業「ジョブキャッチ」開始

    2015年12月

    2016年
    内閣府主催「子どもの貧困対策フォーラムin大阪」登壇

    2016年03月

    事務所移転。通称を「こどもソーシャルワークセンター」に

    2016年04月

    大津市でのトワイライトステイが生活困窮者自立支援法の子どもの学習支援事業となる

    2016年04月

    こどもソーシャルワークセンター オープニングイベント開催

    2016年05月

    センターで日中の子どもの居場所「ほっとるーむ」開始

    2016年08月

    センターで毎週オープン参加の子ども食堂「eatalk」開始

    2016年11月

    2017年
    企画展「私たちは『買われた』展in関西」をcolaboと共催で実施

    2017年01月

    NHK総合「地域魅力化ドキュメントふるさとグングン!ひとりぼっちのいない町」出演

    2017年04月

    2018年
    特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター設立総会

    2018年01月

    『子どもの貧困対策第2ステージ まちの子どもソーシャルワーク』出版

    2018年02月

    内閣府主催「子どもの貧困対策マッチングフォーラム(京都)」登壇

    2018年03月

    NHK総合「地域魅力化ドキュメントふるさとグングン!ひとりぼっちのいない町 Part. 2」出演

    2018年03月

    「ほっとるーむ」が大津市家庭相談室と共同実施へ

    2018年04月

    若者たちの居場所「まちなかほっとるーむ・まちなか合宿」開始

    2018年05月

    高校内居場所カフェ「大津清陵高校ほっとルーム」開始

    2018年05月

    2019年
    内閣府主催「第10回 子供の貧困対策に関する有識者会議」に招聘されプレゼンテーション

    2019年01月

    イベント「こどもソーシャルワークの挑戦」開催

    2019年03月

    こどもソーシャルワークセンターのボランティア募集

    こどもソーシャルワークセンターの職員・バイト募集