1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. こども・教育系NPO・NGOインターン募集一覧
  4. 2024夏オンラインインターン (対象:高校生以上) キッズデザインアイデアソン

更新日:2024/05/20

2024夏オンラインインターン (対象:高校生以上) キッズデザインアイデアソン

特定非営利活動法人DeepPeople
  • 勤務場所

    フルリモート勤務

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 勤務日程

    2024/08/21~27

  • 勤務頻度

    応相談

はじめに

今年で5回目となる『キッズデザインSDGsアイデアソン』を開催いたします。
高校生・高専生・大学生(留学生)・大学院生がキッズデザイン視点を有識者やワークショップで学び、学生独自の視点を活かし「子どもたちの幸せや安全・安心な社会」をつくるための商品・サービスのアイデアを直接企業に提案する機会を創出します。
昨年も全国から学生が集まり、「未来の「育ち」のデザイン」「10年後に人々が求める家」「小さな村での豊かな学び」などをテーマに、SDGsの観点も含め5日間でアイデアをまとめあげました。

今年の夏開催のアイデアソンにあなたも参加しませんか?

基本情報

こどもたちの幸せや安全・安心な社会を創るための「キッズデザイン」。「キッズデザイン視点」で商品・サービスのアイデアを企業に提案する「アイデアソン」の参加学生(高校生以上)を募集中です。

活動テーマ
勤務場所
待遇

無料

オンライン実施にかかる費用(通信費、機材費等)はご負担ください。

勤務日程
  • 2024/08/21~27

2024/8/21(水)~27(火)(土日を除く)5日間、全日参加ください。
※参加できない日があれば予めご相談ください。

勤務頻度

応相談

2024/8/21(水)~27(火)(土日を除く)5日間、全日参加ください。
※参加できない日があれば予めご相談ください。

注目ポイント
  • ・キッズデザイン視点、SDGs視点についてのレクチャーあり!
  • ・アイデア発想法のワークショップあり!すぐに実践! 
  • ・毎日丁寧な企業担当者のフィードバックあり!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 社会人
  • 小中学生
  • シニア
  • 5日間参加できる高校生・高専生・大学生・大学院生・専門学校生

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    30名

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    2024夏のインターン!キッズデザインSDGsアイデアソン2024参加学生募集予定について下記日程でオンライン説明会を開催いたします。
    2024.5.8(水)12:20〜
    2024.5.24(金)12:20〜
    上記日程のどちらかを選択ください。
    当日参加できない方にも後日、記録映像をお送りしますので、事前登録ください。
    ※activoより応募いただきますと、説明会参加URLが届きます。



    夏休みは学生にとって、社会勉強ができる貴重な期間です。キッズデザイン協議会では学生の学ぶ機会を提供したいという思いで、キッズデザインSDGsアイデアソンを実施いたします。

    キッズデザイン協議会は、「3つのキッズデザインミッション」のもと、次世代を担う子どもたちの成長発達につながる社会環境の創出に寄与するために、様々な企業・団体が集い合うNPOです。子どもの未来が持続的で明るいものであるように、キッズデザインの視点をレクチャーやワークショップで学び、学生であるあなたの視点を活かして、新しい価値を提案してみませんか?



    【アイデアソンとは?】
    アイデアとマラソンを組み合わせた造語。
    新しいアイデアを生み出すために行われるイベントのこと。
    オリエンテーション・キッズデザインワークショップ1日、アイデア出し・まとめ3日間、アイデア発表1日の合計5日間で行います。

    コロナ禍の2020年より開始し、これまで全国・海外から79名の学生が参加しました。

    過去の実施の様子は「キッズデザインSDGsアイデアソン」のウェブサイトでご覧ください。

    ★キッズデザインSDGsアイデアソンはSDGsの目標3,11,17に貢献していきます。


    【課題提供企業(2023年事例)】

    ・株式会社フレーベル館 ・株式会社LIXIL住宅研究所 ・株式会社和田デザイン事務所





    2024年も3社程度を予定しています。

    (決定:積水ハウス、特許庁)


    アイデアソンのポイント















    キッズデザイン視点についてのレクチャーあり!

    キッズデザインの理念は
    「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」

    「創造性と未来を拓くデザイン」
    「子どもたちを産み育てやすいデザイン」
    を普及することです。

    乳幼児用品や玩具などの子ども向けの製品・サービスに限らず、大人向けのものでありながら、子ども目線を持った、良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動なにこの「キッズデザイン」の考え方を入れ、次世代を担う子どもたちの健やかな成長発達につながる社会環境の創出をしていきたいと思います。これらの想いや「キッズデザイン視点」が学べるレクチャーを開催します。


    ●アイデア発想法のワークショップあり!

    キッズデザイン協議会による「こどもOSランゲージ」。既成概念に捕われない子どもたちの思考や行為など"子どもの感性"に着想を得たアイデア発想手法をプロから教えていただきます。毎年このワークショップで身につけたアイデア発想法で多様なアイデアが生み出されています。


    ●アイデア発表後、企業のフィードバックあり!

    アイデアソン中やアイデアソンで考えたアイデアの発表後には、参加企業からのアドバイスがいただけます。

    協力企業の方々は真摯に学生の意見を受け止め、的確にアドバイスしていただけるた、

    毎年学生の参加満足度が高い要因です。
    課題を解決する力や、発想力・想像力、プレゼン力など、社会に出るために必要な力を身につける機会です。












    アイデアソン日程

    1日目:8月21日(水)10:00-18:00

    オリエンテーション・キッズデザイン協議会による「こどもOSランゲージ」ワークショップ
    アイデアソンのオリエンテーションを行います。キッズデザイン賞の紹介や、キッズ視点をお伝えすると同時に、アイデアソンの進め方をお伝えします。既成概念に捕われない子どもたちの思考や行為など"子どもの感性"に着想を得たアイデア発想手法を学んでみよう。


    2-4日目:8月22(木)-26日(月) (土日は休み)10:00 -17:30
    アイデアソン
    各テーマ事にグループをつくってアイデアを出します。3日間の勝負です。
    チームで集中してアイデアを出し、発表の準備まで行います。


    5日目:8月27日(火) 10:00 -17:30
    アイデア発表
    3日で出したアイデアをまとめ、テーマ提供企業はもちろん一般公開でのプレゼンテーションを行います。
    ナイスアイデアはそのまま採用となるかも!?


    参加ステップ

    STEP1:エントリー

    少しでも参加に興味のある方はactivoよりお申し込みください。
    申し込み後、エントリーフォームが届きます。
    応募にあたり必要なエントリーシート、応募フォームは、エントリーフォーム送信後に、自動で届きます。


    STEP2:応募フォーム提出

    エントリー後の自動返信メール内に記載された応募フォームを記入し、提出ください。


    STEP3:合否連絡

    参加人数に限りがございますので、応募フォームを見せて頂きまして、合否の結果のご連絡をいたします。
    毎月月末と15日で締め切り、翌月の10日または25日までには合否通知をお送りします。
    例)5/25に提出 →月末締切分 →6/10までに合否通知を連絡
    6/5に提出 →15日締切分 →6/25までに合否通知を連絡


    STEP4:参加希望テーマ調査

    合格者宛に参加希望テーマ調査を行います。
    この希望をもとにグループを編成します。


    STEP5:アイデアソン参加

    アイデアソンに参加ください。


    開催概要

    主催特定非営利活動法人 キッズデザイン協議会

    運営関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ
    特定非営利活動法人 Deep People

    参加対象者

    高校生、専門学校生、大学生、大学院生またはそれらに準じる立場の方
    キャリアアップしたい学生
    課題解決力、発想力、プレゼン力などをつけたい学生

    参加費用無料
    ※オンライン実施にかかる通信費や機材費はご負担ください。
    条件アイデアソンのスケジュールに全日参加が可能であること。
    これまでに参加した学生の所属学校筑波大学、武蔵野美術大学、芝浦工業大学、武蔵野大学、拓殖大学、東洋大学、国際基督教大学、東京福祉大学、札幌市立大学、新潟大学、金沢大学、ブリンマー大学、大阪大学、関西大学、兵庫大学、大阪教育大学、関西学院大学、甲南大学、追手門学院大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、ノートルダム清心女子大学、関西外語専門学校、福岡工業大学附属城東高等学校、青山学院大学、早稲田大学、長岡造形大学、創価大学、神戸女学院大学、東北芸術工科大学、GEMS World Academy Singapore、University of Leeds、神奈川大学、関西外国語大学、神戸女学院大学、信州大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、東京電機大学、東北芸術工科大学、長岡造形大学、日本大学、法政大学、立教大学、早稲田大学


    その他

    ディープピープルでは現在以下のボランティアも募集しています。

    ・学生団体KYAST SDGs新聞制作メンバー募集

    ・子ども向けSDGsや環境イベント・出張講座などでのボランティア募集中!

    興味のある方は上記の募集ページも是非ご覧ください。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このインターンの体験談

    アイデアソンに参加した学生からの感想です。


    飛鳥未来きずな高等学校 3年生

    こういうイベントに参加する事が初めてだったのですが、以前の自分だったら分からないような問題を知れたという部分でも、発言する楽しさ、企画する楽しさを学べたという部分でも大満足の5日間でした。


    東北芸術工科大学 3年生

    出身や国籍、学年の違う仲間と一緒に5日間を通して協力しながら、キッズデザインやSDGsといった課題や知識と向き合い学びを得られたことに加え、コミュニケーションやディスカッションといった個人的な技術や考え方も伸ばしたり新たに学んだりすることができ、とても満足できる内容だった。


    神奈川大学 3年生

    アイデアを形にすることやグループディスカッションの難しさを学ぶことができ貴重な体験を経験でき満足のいく5日間になりました。また、私たちのチームは年齢も違い北海道、神奈川、大阪とそれぞれ離れた場所に住んでいて、年齢や地域を超えた繋がりができたことに嬉しく思いました。


    立教大学 3年生

    5日間のイベントの参加は初めてでしたが、しっかりとディスカッションを進められるようサポートされていると感じました。また、企業さんからのフィードバックの機会が多く、アイデア出しの際の参考にすることができたので良かったです。とても濃い5日間を過ごせました。ありがとうございました。


    拓殖大学 4年生

    コロナ禍ということで、こんなに質の高いディスカッションのできる企画に参加できたのはほぼ奇跡に近いことだと感じました。アイデアを練る上で、チームメンバー全員自分の意見をもっていてよく話す人だったのもあり、考え方の違いや、それのすり合わせなどで、たくさんのコミュニケーションを要しました。その結果、お互いのことをよく知れたり、互いに知っていることを話し合ったり、意見を尊重し合えるようになり、いい意見を出すこ とができたと思いました。

    このインターンの雰囲気

    オンラインでありながら、最終日には苦労を共にした仲間になります。

    オンラインだからこそ、自分の考えを正しく伝えること、相手の考えをしっかり聞く姿勢が見られ、お互いを尊重しながらディスカッションがされています。

    時にはアイデアに詰まり、焦りや不安を感じることもありますが、企業担当者・事務局でフォロー・アドバイスを行いベストなアイデアを提案できるようサポートします。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    応募画面へ進む

    法人情報

    特定非営利活動法人DeepPeople

    “Change the world with design.”
    設立年

    2007年

    法人格

    NPO法人

    DeepPeopleの法人活動内容

    経済が発展し、物質的には豊かになっているにもかかわらず、自殺者が年間3万人という今の日本。他にもいじめ、子どもの貧困、ニートなどといった様々な社会課題がある。これらの課題に対して、行政だけでは資金的、人員的に解決へのアプローチは難しいことが現状である。だからこそ今、物質的な豊かさではない、社会の在り方や人の生き方に問いを投げかける時期であると考えている。これらの課題に対して、他人事ではなく、自分事として、自ら考え、行動していく人材育成することが大切であると考えるため、人材育成に取り組んでいる。

    ●キャリア教育事業(小・中・高校生向け):小学校、中学校へのキャリア教育企画・実施。
    ●インターンシップ事業(大学生、専門学校生、留学生向け):夏・春休みに約10のプロジェクトを企画・実施。また留学生インターンシップに特化したプロジェクトを毎年1回実施。
    ●大学連携事業(大学機関):大学よりキャリア教育事業を2校より受託。インターンシップのコーディネート、学生事前・事後学習などを一手に引き受ける。
    ●社会起業家育成事業(社会人向け):マンツーマンで社会起業家を育成する事業。コンセプトの開発から、ロゴ、名刺、ホームページといったツールの作成、そして起業後のサポートを行う。
    ●社会起業家育成事業(外国人向け):マンツーマンで、外国人留学生・社会人に対して社会起業家を育成する事業。
    ●企業研修事業(法人向け):企業内の新人教育、幹部教育を行う。
    ●大阪ウェルワーク事業:2015年2月より大阪府から事業受託し、企業の定着率を上げ、離職率をさげるため、セミナーの開催やコンサルティング、カウンセリングを行っている。
    ●障害者サポート事業:障害者雇用を考えておられる企業にノウハウを提供。障がいがあってもなくても一緒にスポーツが楽しめる場所を増やす「レインボー丸プロジェクト」実施。福祉作業所と企業が連携して、新たなビジネスモデルを創出する「福祉未来価値創造プロジェクト」を実施。
    ●幼児教育事業:幼児教育の教育モデルと運営ノウハウを教授。
    ●学校運営事業:自ら課題を発見し、解決に取り組み、社会をよりよくしようという志を育て、ひとりひとりを応援する「未来価値創造大学校」の運営

    活動実績

    2007年
    法人設立

    2007年

    「OKURIN」 GOOD DESIGN AWARD 2007 受賞

    2007年

    2008年
    CBアワード奨励賞受賞

    2008年

    2014年
    大阪府より「インターンシップ事業"EINSTEIN"」受託

    2014年11月

    2015年
    大阪府より「社員定着支援事業"wellwork"」受託

    2015年04月

    2017年
    未来価値創造大学校設立

    2017年04月

    第1回 福祉未来価値創造大賞2017実施

    2017年11月

    2018年
    第12回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞 受賞

    2018年09月25日

    第2回 福祉未来価値創造大賞2018実施

    2018年11月

    2019年
    第1回 Youth2030開催

    2019年02月

    第3回 福祉未来価値創造大賞2019実施

    2019年11月

    2020年
    J-WAVE CX VOXAWARD

    2020年

    関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ設立 事務局就任 2020年のCX(顧客体験)を象徴する12の取り組み「CX AWARD 2020」の「J-WAVE CX VOXAWARD」に、食べ残しNOゲームが選出

    第4回 福祉未来価値創造大賞2020実施

    2020年11月20日

    2021年
    農林水産省 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業 受託

    2021年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    なんでやろう?」食品ロスカードゲーム開発

    2021年

    大阪府 食品ロス削減機運醸成事業 受託 、ポータルサイト・カードゲーム(「なんでやろう?」食品ロスカードゲーム)を開発

    豊中市 SDGs政策コンテスト 開催

    2021年

    2022年
    農林水産省 国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2022年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    大阪府「“もったいないやん活動隊”人材育成事業」受託

    2022年

    2023年
    公益財団法人JKA 公益事業振興補助事業 受託

    2023年

    食で生産者と子ども食堂をつなぐ「フードスマイリング」を実施

    豊中市SDGs政策コンテスト 運営受託

    2023年

    豊中市主催の豊中市SDGs政策コンテストの運営受託

    DeepPeopleのボランティア募集

    DeepPeopleの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む