こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 静岡のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 静岡での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 組織づくり・広報のインターン! 自ら考え行動していく力が身に付きます!

更新日:2023/08/07

組織づくり・広報のインターン! 自ら考え行動していく力が身に付きます!

一般社団法人OWN WAY
  • 勤務場所

    遠州病院駅 徒歩8分 [浜松市]

  • 待遇

    月給50,000円

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:半年)

  • 勤務頻度

    週2〜3回

この募集の受入法人「一般社団法人OWN WAY」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

小沢精密工業は、浜松市浜北区染地台に位置する、管楽器部品、光学機器部品、医療機器部品など浜松らしい部品の精密加工を行うものづくり中小企業です。今回のプロジェクトでは、会社の中長期戦略上とても重要となる

活動テーマ
勤務場所
待遇
  • 月給50,000円

交通費は別途支給

勤務日程

随時勤務(勤務期間:半年)

出社の必要がない時はリモート可能です◎ 
活動時間も自分の都合に合わせて柔軟に決めていくことができます!

勤務頻度

週2〜3回

注目ポイント
  • 考える力と実行力を磨く
  • 社長の近くで仕事ができる(経営に触れられる)
  • 毎月5万円支給
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・企業や人の魅力を見つけていくことが好きな人
    ・プロモーションの仕事に関心のある方
    ・中小企業の組織づくりに関心のある方

    募集人数

    1名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    <目指している未来>

    ●人が集まり、人が定着する組織へ

    会社は社員の存在によって成り立っています。いくら仕事があっても仕事を実行する社員がいなければ、会社として成り立たないからです。

    近年人口減少によって、働き手がどんどん少なくなっており、その流れは今後さらに加速していきます。中小ものづくり企業では大きな痛手であり、仕事はあっても社員を採用することができないなんて未来が近い将来やってきます。

    ものづくり企業の新卒採用でみると、これまで1000人就職希望者がいたとすると600人は大手企業にいき、残り400人を中小企業でとりあっていました。現代では就職希望者が800人と全体の人数が減ったものの、大手は変わらず600人を採用し、中小企業が残り200人を取り合う現状です。

    中長期で会社の経営を考えたときに、人材の定着がかなり重要なものとなります。現在はまだ順調に採用ができていますが、今から「人が集まり人が定着する組織」を強化していくことで、会社の経営を強くしていきたいと考えています。

    地域の人たちには「この会社に入りたい」、従業員達には「この会社に入れてよかった」とより思ってもらえることを目指しています。



    ●これまでの取り組みと現状

    これまでも「人が集まり人が定着する組織」を大切にしてきました。今実施していることには以下のようなことがあります。

    ①有給取得の推進
    有給はまだまだとって当たり前の社会になっておらず、全国の中小企業の有給取得率の平均が51%程度です。弊社では、有給取得をしやすいように、同じ仕事を少なくとも3人ができるようにすることで休んでも代わりに担ってくれる人の存在がいたり、有給取得が当たり前という文化づくりを意識し、近年では取得率87%まで伸ばすことができました。これからは100%まで目指していきます!

    ②新卒社員には半年間の研修
    すぐに現場で働いてもらうのではなく、半年間は研修を設けています。かなりの投資ではありますが、最初に研修をしっかりと受けることで、会社で活躍しやすくなり、会社に残り続けてくれて結果的には会社にとってもメリットになると考えています。

    ③入りたい部署は自分で選ぶ
    半年間の研修後の配属部署は、新人自ら選んでもらいます。会社にとっては、忙しい部署でも人がこないということにもなりますがそれでいいと思っています。人が集まる部署に仕事を移せば良いという考えで進めています。




    力を入れて、従業員が働きやすいような会社づくりに取り組んできていますが、やはり辞めていく人たちはいます。辞めるのが全て悪いことではなく、一定数いるのは自然なことです。課題に感じているのは、「辞めた人が戻ってきたいと思っても戻ってこれない」ということです。

    どういうことかと言うと、弊社を辞めた人たちが他の会社に行った際に「やはり小沢精密工業がよかった。戻りたい。」と言ってくる人たちが度々います。しかし、辞めていった人たちの中には良い辞め方をせず社内に少なからず迷惑をかけてしまうことがあり、「戻ってきたいと言われても戻ってきて欲しくない」と社内から言われ戻れない、そんな状態になってしまっています。

    辞める前に自社の良さを気づいてもらったり、辞めるにしても綺麗な辞め方をして戻ってきやすいようにしていきたいと思います。「小沢精密工業の辞め方マニュアル」みたいなものを用意してもいいかもしれません笑

    情報の不足によって、お互いが損をすることは勿体無いので、情報発信によって解決していきたいと考えています。



    <お任せしたいこと>

    ●「社内」「取引先」「地域」、それぞれとの橋渡しを

    今回のプロジェクトでは、「社内」「取引先」「地域」それぞれに向けて、SNSなどを活用し情報発信をしていただきたいです。


    「社内向け」
    人が定着する組織に向けてこれまでも試行錯誤してきました。それらがしっかりと社内の人たちに認知・実感してもらい、この会社にいてよかったと思ってもらえる情報発信をしていきたいと思います。また、社員のインタビューなども通して、より働きやすい組織づくりに向けた施策の検討も取り組んでいきたいです。

    「取引先向け」
    これまでの話にはあげていなかったのですが、昨年11月に経営が立ち行かなくなった取引先をM&Aし、その会社の立て直しを図っています。一度崩れてしまった会社の信頼を取り戻していくために、誠意を持って立て直しを進めていく姿を認知してもらえるようにしていきたいです。

    「地域向け」
    地域の方に将来この会社で働きたいと思ってもらえたり、社員がこの会社で働いているんだと自信を持って伝えられるように、会社の魅力を地域に届けていただきたいです。


    ただの情報発信する担当者ではなく、社長直属として、中長期の未来を一緒に目指していくインターン生を募集します。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学

    法人情報

    一般社団法人OWN WAY

    “https://ownway.jp/intern”
    代表者

    杉山真之介

    設立年

    2021年

    法人格

    一般社団法人

    活動実績

    2021年
    右腕インターン1期生がスタート

    2021年06月

    2022年
    右腕インターン2期生がスタート

    2022年02月

    OWN WAYのボランティア募集

    OWN WAYの職員・バイト募集