こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 茨城のボランティア募集一覧
  3. 茨城での動物愛護系ボランティア募集一覧
  4. 預かりボランティアさん募集!

更新日:2024/04/01

預かりボランティアさん募集!

NPO法人キャットセイビア
  • 活動場所

    茨城, 東京 (当団体は東京多摩市周辺での活動が主ですが茨城県の登録団体で引き出しもおこなっています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

この募集の受入法人「NPO法人キャットセイビア」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

繁忙期は春から秋にかけてです。この時期の子猫のレスキューするためには預かりボランティアさんの手が多数必要です。ミルクボラさんもできたら大歓迎です!

活動テーマ
活動場所

当団体は東京多摩市周辺での活動が主ですが茨城県の登録団体で引き出しもおこなっています。

必要経費

無料

ケージやフード、多摩市の動物病院での医療費支給いたします。
※応募前にLINEでご相談ください。下記QRコードよりお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

注目ポイント
  • 飼い主のいない猫の保護譲渡活動が中心です
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 18歳以上の猫飼い経験者希望
    長期できる方歓迎♪
    30分以内でお越しになれる多摩市周辺の方

    募集人数

    3名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    預かりボランティアさんは活動の中でも中心的存在です。
    ミルク~子猫は一番手がかかりますがその分成長していく過程を実感できます。

    健康な身体にしてあげることは何よりも喜びとなります。
    しかしミルク飲みの赤ちゃんは様態が急変することもありますので多摩市野病院にすぐに行ける方が希望です。

    譲渡が決まって里親様に説明することも可能です。
    里親様からの熱心な質問に答えられるのもやりがいにつながります。
    ケージやフード、多摩市の指定動物病院での医療費など支給いたしますのでご安心ください。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    保護されたこねこたちはほぼ100%ノミダニの駆除から始まります。その後コクシジウムや真菌、下痢などいろいろと問題をクリアしなければなりませんがすべて治療してきれいな身体にすることにやりがいを感じます。その後里親さんが決まってお引渡しをして苦労が喜びに変わります。

    このボランティアの雰囲気

    小規模なシェルターですが保護猫たちの一時収容をしています。ボランティアさんが集まって和気あいあいとお世話しています。年代層も20代~50代までと様々です。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    法人情報

    NPO法人キャットセイビア

    “飼い主のいない猫の保護譲渡活動と行政への陳情など”
    代表者

    伊沢浩美

    設立年

    2017年

    法人格

    NPO法人

    キャットセイビアの法人活動理念

    飼い主のいない猫に関する啓発を行う事業、政策提言する事業、保護譲渡する事業、施設運営事業等をおこない、人も猫も住みやすい共生の社会の実現に寄与することを目的とする。

    キャットセイビアの法人活動内容

    多くを占めるのが飼い主のいない猫の保護譲渡、TNR活動です。
    その他には年二回の猫セミナー、動物福祉の啓発活動を行っています。

    取り組む社会課題:『動物に関する社会課題』

    「動物に関する社会課題」の問題の現状  2023/03/24更新

    先進国の中でも日本は動物福祉が遅れている国です。虐待厳罰化や殺処分、ペットオークションでの流通死、殺処分などまだまだ法改正が必要です。

    「動物に関する社会課題」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/03/24更新

    政治力が足りないことが大きな課題です。国民の意識がや関心度が低い。

    「動物に関する社会課題」の問題の解決策  2023/03/24更新

    動物福祉や動物愛護の民意を反映させるためにも署名活動や陳情などが重要になっています。

    活動実績

    2017年
    猫カフェから独立してNPO立ち上げ

    2017年12月

    2008年より猫カフェを運営しつつ保護譲渡活動もしてきましたが保護猫活動もひろげるために

    事業を分離してNPOを設立いました。

    2018年

    2018年09月

    多摩市連光寺にて室内多頭繁殖発生13頭の不妊手術をどうぶつ基金に依頼しておこなう。


    2018年09月

    動物愛護法の数値規制WEB署名4万3千人集めて超党派動物議連に陳情

    2019年

    2019年02月

    犬猫肉食輸入禁止のWEB署名5000名ほど集める

    2019年11月

    多摩市連光寺で屋外多頭繁殖現させてしまったえさやりさんからの要請で、

    保護譲渡リリースを15頭おこなう

    2020年

    2020年07月

    アニマルイシューサロン開設

    2020年11月

    多摩市諏訪のゴミ屋敷に取り残された猫4頭レスキュー

    2021年

    2021年06月

    多摩市貝取地区での野外多頭繁殖の保護譲渡リリースを23頭おこなう

    2022年

    2022年03月

    せいせきツナガルマルシェに出店

    2022年08月

    茨城県動物指導センターに団体登録をおこないミルクから幼猫まで26頭引き出し譲渡

    キャットセイビアのボランティア募集

    キャットセイビアの職員・バイト募集