1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 介護施設への訪問タンゴセラピー・活動メンバー募集中!

更新日:2024/06/05

介護施設への訪問タンゴセラピー・活動メンバー募集中!

NPO法人日本タンゴセラピー協会
  • 活動場所

    市役所駅 徒歩5分 [名古屋市] (2023年、ようやく訪問活動が再開し始めました!早速ボランティアメンバーを募集します。現在、東京にて月に17回、名古屋・滋賀・大阪・兵庫にて月に1回の活動を開催しています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

「生きるから、活きるへ!」をテーマに介護福祉施設を中心に、様々な施設にて訪問タンゴセラピー活動を行なっています。「歩き・音楽・抱擁(ふれあい)」を使ったボランティアの参加者募集中です。(東京・名古屋)

活動テーマ
活動場所

2023年、ようやく訪問活動が再開し始めました!早速ボランティアメンバーを募集します。現在、東京にて月に17回、名古屋・滋賀・大阪・兵庫にて月に1回の活動を開催しています。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

【介護施設に訪問する対面ボランティアです!】

アルゼンチンタンゴの音楽と抱擁、 踊りを使ったセラピー、「タンゴセラピー」を使い、介護施設のご利用者様と一緒に楽しむボランティアです。

初めてのボランティア参加も大歓迎!!

内容

初めての方も安心、最初に安全レクチャーを行い、その後、リーダーの案内に合わせて、施設ご利用者様と一緒にタンゴセラピーを楽しんでいただきます。60分のプログラムの内、半分は座位、半分は立位となり、立位の際には、歩行のサポートなどをしていただきます。


・自己紹介
・ストレッチ
・タンゴのリズムでリズム運動
・ステップ練習
・アブラッソタイム
・タンゴセラピー体操

★参加には、ボランティア保険への加入が必要です。代行もできますのでお問い合わせください。
★活動予定は、開催場所により異なります。



《福祉施設での活動予定》

《6月》


《東京》


【1】
日時: 6月5日(水) 13時30分〜14時30分
場所: いきいき小日向デイサービス
待ち合わせ:13:00に茗荷谷駅前
持ち物:上履き、マスク



【2】★午前中の活動、第1,3木曜日★
日時: 6月6日(木) 10時30分〜11時30分
場所: 音羽えびすの郷
待ち合わせ:10:00に江戸川橋駅 1a 出口
持ち物:マスク



【3】
日時: 6月6日(木) 13時30分〜14時10分
場所: ふくろうデイサービス
待ち合わせ:12:50にJR「池袋駅」北口前
持ち物:マスク、上履き



【4】★今月より毎月第2月曜日★
日時: 6月10日(月) 14時15分〜15時00分
場所: ラヴィーレ駒沢公園
待ち合わせ:13:30に学芸大学駅前
持ち物:上履き、マスク



【5】
日時: 6月10日 (月) 14時00分〜15時00分
場所: SOMPOケア下目黒デイサービス
待ち合わせ:13:30に目黒駅前のUFJの看板の下
持ち物:上履き、マスク



【6】
日時: 6月13日(木) 10時00分〜11時00分
場所: 池袋えびすの郷
待ち合わせ:9:30に東武東上線「下板橋駅」南口改札前
持ち物:マスク



【7】★毎月第2木曜日★
日時:6月13日 (木)13時30分〜14時30分
場所:月島 相生の里
待ち合わせ:13:00に月島駅2番出口前
持ち物:マスク



【8】★新規開催★
日時:6月16日 (日)14時00分〜15時00分
場所:プレザンメゾン上井草
待ち合わせ:13:15に上井草駅南口前
持ち物:マスク、上履き



【9】
日時: 6月18日(火) 13時45分〜14時45分
場所: デイホーム笑み
待ち合わせ:13:15に四谷三丁目駅1番出口
持ち物:上履き、マスク



【10】
日時: 6月19日(水)14時00分〜15時00分
場所: SOMPOケア下目黒デイサービス
待ち合わせ:13:30に目黒駅前のUFJの看板の下
持ち物:上履き、マスク



【11】★午前中の活動、第1,3木曜日★
日時: 6月20日(木) 10時30分〜11時30分
場所: 音羽えびすの郷
待ち合わせ:10:00に江戸川橋駅 1a 出口
持ち物:マスク



【12】 ★毎月第3木曜日★
日時: 6月20日(木) 14時00分〜15時00分
場所: ラヴィーレグラン四谷
待ち合わせ:13:30に四谷三丁目駅1番出口
持ち物:上履き、マスク



【13】
日時: 6月23日(日) 10時00分〜11時00分
場所: 池袋えびすの郷
待ち合わせ:9:30に東武東上線「下板橋駅」南口改札前
持ち物:マスク



【14】(障がい者支援施設)
日時: 6月27日(木) 10時00分〜11時00分
場所: 澄水園
待ち合わせ:9:30に東大和市駅改札前
持ち物:マスク、上履き



【15】(救護施設)
日時: 6月27日(木) 13時00分〜14時00分
場所: 黎明寮
待ち合わせ:12:15に東大和市駅改札前
持ち物:マスク、上履き



【16】
日時: 6月29日 (土) 11時20分〜12時00分
場所:児童デイサービス スマイル
待ち合わせ:11:00に茅場町駅3番出口前
持ち物:上履き、マスク



【17】
日時: 6月29日 (土) 13時30分〜14時30分
場所: いきいき小日向デイサービス
待ち合わせ:13:00に茗荷谷駅前
持ち物:上履き、マスク



北海道・名古屋・大阪・兵庫での活動


《北海道》

【1】
日時: 6月未定日(土)14時00分〜15時00分
場所: ネクサスコート白石南郷
待ち合わせ:お問い合わせください。



《名古屋》


【1】
日時: 6月29日(土)14時00分〜15時30分
場所: そんぽの家 茶屋ヶ坂
待ち合わせ:お問い合わせください。



【2】
日時: 6月はお休み(土)14時00分〜15時30分
場所: そんぽの家 丸の内
待ち合わせ:お問い合わせください。






《大阪》

【1】
日時: 6月15日(土) 14時00分〜15時00分
場所: そんぽの家 なんば
持ち物:上履き、マスク
待ち合わせ:現地に13:30



《兵庫》

【1】★第3日曜日開催★
日時: 6月16日 (日)14時00分〜15時00分
場所: ラヴィーレ神戸伊川谷
待ち合わせ:明石駅改札前に9:00
持ち物:上履き、マスク


活動頻度

週0〜1回

1回だけの参加も可。ご都合に合わせてご参加いただけます。

注目ポイント
  • 世代間交流、国際交流、そして、ボランティア同士の交流があり、みなさん楽しんでご参加いただいています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ★高齢者との関わりの中でボランティアをしたい方★
    ★ご自身が癒されたい方★
    ★ボランティア活動をしている人との繋がり、友人を作りたい方★
    ★人が好きな方★

    募集人数

    15名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    東京・名古屋・滋賀・大阪・兵庫にて、訪問活動再開しました!




    アルゼンチンタンゴの音楽と抱擁、 踊りを使ったセラピー、「タンゴセラピー」ですが、今年からついに、訪問活動も再開しました。


    初めてのボランティア参加も大歓迎!!


    【介護施設に訪問する対面ボランティアです!】


    アルゼンチンタンゴの音楽と抱擁、 踊りを使ったセラピー、「タンゴセラピー」を使い、介護施設のご利用者様と一緒に楽しむボランティアです。

    初めてのボランティア参加も大歓迎!!


    内容


    初めての方も安心、最初に安全レクチャーを行い、その後、リーダーの案内に合わせて、施設ご利用者様と一緒にタンゴセラピーを楽しんでいただきます。60分のプログラムの内、半分は座位、半分は立位となり、立位の際には、歩行のサポートなどをしていただきます。


    ・自己紹介

    ・ストレッチ

    ・タンゴのリズムでリズム運動

    ・ステップ練習

    ・アブラッソタイム

    ・タンゴセラピー体操


    ★参加には、ボランティア保険への加入が必要です。代行もできますのでお問い合わせください。

    ★活動予定は、開催場所により異なります。



    【6月の活動予定】

    ★参加希望の方はメッセージをお願いいたします


    《東京》


    【1】
    日時: 6月5日(水) 13時30分〜14時30分
    場所: いきいき小日向デイサービス
    待ち合わせ:13:00に茗荷谷駅前
    持ち物:上履き、マスク



    【2】★午前中の活動、第1,3木曜日★
    日時: 6月6日(木) 10時30分〜11時30分
    場所: 音羽えびすの郷
    待ち合わせ:10:00に江戸川橋駅 1a 出口
    持ち物:マスク



    【3】
    日時: 6月6日(木) 13時30分〜14時10分
    場所: ふくろうデイサービス
    待ち合わせ:12:50にJR「池袋駅」北口前
    持ち物:マスク、上履き



    【4】★今月より毎月第2月曜日★
    日時: 6月10日(月) 14時15分〜15時00分
    場所: ラヴィーレ駒沢公園
    待ち合わせ:13:30に学芸大学駅前
    持ち物:上履き、マスク



    【5】
    日時: 6月10日 (月) 14時00分〜15時00分
    場所: SOMPOケア下目黒デイサービス
    待ち合わせ:13:30に目黒駅前のUFJの看板の下
    持ち物:上履き、マスク



    【6】
    日時: 6月13日(木) 10時00分〜11時00分
    場所: 池袋えびすの郷
    待ち合わせ:9:30に東武東上線「下板橋駅」南口改札前
    持ち物:マスク



    【7】★毎月第2木曜日★
    日時:6月13日 (木)13時30分〜14時30分
    場所:月島 相生の里
    待ち合わせ:13:00に月島駅2番出口前
    持ち物:マスク



    【8】★新規開催★
    日時:6月16日 (日)14時00分〜15時00分
    場所:プレザンメゾン上井草
    待ち合わせ:13:15に上井草駅南口前
    持ち物:マスク、上履き



    【9】
    日時: 6月18日(火) 13時45分〜14時45分
    場所: デイホーム笑み
    待ち合わせ:13:15に四谷三丁目駅1番出口
    持ち物:上履き、マスク



    【10】
    日時: 6月19日(水)14時00分〜15時00分
    場所: SOMPOケア下目黒デイサービス
    待ち合わせ:13:30に目黒駅前のUFJの看板の下
    持ち物:上履き、マスク



    【11】★午前中の活動、第1,3木曜日★
    日時: 6月20日(木) 10時30分〜11時30分
    場所: 音羽えびすの郷
    待ち合わせ:10:00に江戸川橋駅 1a 出口
    持ち物:マスク



    【12】 ★毎月第3木曜日★
    日時: 6月20日(木) 14時00分〜15時00分
    場所: ラヴィーレグラン四谷
    待ち合わせ:13:30に四谷三丁目駅1番出口
    持ち物:上履き、マスク



    【13】
    日時: 6月23日(日) 10時00分〜11時00分
    場所: 池袋えびすの郷
    待ち合わせ:9:30に東武東上線「下板橋駅」南口改札前
    持ち物:マスク



    【14】(障がい者支援施設)
    日時: 6月27日(木) 10時00分〜11時00分
    場所: 澄水園
    待ち合わせ:9:30に東大和市駅改札前
    持ち物:マスク、上履き



    【15】(救護施設)
    日時: 6月27日(木) 13時00分〜14時00分
    場所: 黎明寮
    待ち合わせ:12:15に東大和市駅改札前
    持ち物:マスク、上履き



    【16】
    日時: 6月29日 (土) 11時20分〜12時00分
    場所:児童デイサービス スマイル
    待ち合わせ:11:00に茅場町駅3番出口前
    持ち物:上履き、マスク



    【17】
    日時: 6月29日 (土) 13時30分〜14時30分
    場所: いきいき小日向デイサービス
    待ち合わせ:13:00に茗荷谷駅前
    持ち物:上履き、マスク



    北海道・名古屋・大阪・兵庫・滋賀での活動


    《北海道》

    【1】
    日時: 6月未定日(土)14時00分〜15時00分
    場所: ネクサスコート白石南郷
    待ち合わせ:お問い合わせください。



    《名古屋》


    【1】
    日時: 6月29日(土)14時00分〜15時30分
    場所: そんぽの家 茶屋ヶ坂
    待ち合わせ:お問い合わせください。



    【2】
    日時: 6月はお休み(土)14時00分〜15時30分
    場所: そんぽの家 丸の内
    待ち合わせ:お問い合わせください。


    《大阪》

    【1】
    日時: 6月15日(土) 14時00分〜15時00分
    場所: そんぽの家 なんば
    持ち物:上履き、マスク
    待ち合わせ:現地に13:30



    《兵庫》

    【1】★第3日曜日開催★
    日時: 6月16日 (日)14時00分〜15時00分
    場所: ラヴィーレ神戸伊川谷
    待ち合わせ:明石駅改札前に9:00
    持ち物:上履き、マスク




    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    活動ブログより抜粋↓


    【2019年5月30日 特別活動報告@相生の里(月島)


    「日本の高齢化社会のことを勉強していたのでこういった活動がある事に感動しました。」
    ノースイースタン大学の生徒さん


    「孫のような年の皆さんと楽しく踊れた事、一生の幸せと思っています。ありがとう。」
    ご利用者様の活動後のご挨拶で


    「生徒達にとってふれあいのある世代間のコミュニケーションは、学生時代だけでなく、その先にも必ず為になると感じました。」
    ノースイースタン大学の先生




    ケニーです。

     今回、昨年に引き続き、アメリカ🇺🇸ボストンのノースイースタン大学の先生4名、そして34名の生徒さんが活動に参加されました!


     約1ヶ月間の明治大学との交換留学中に、市民社会学や政治学等を専攻されている生徒の皆さんに、日本のNPO活動の中で、どのように社会問題に取り組んでいるのかをみたいという理由で今年も私たちの活動を選んでくださったとのことでした。様々プログラムがある中、このように実際の社会とつながることのできる体験は少ないとの事でした。


     昨年の経験があったため、参加人数がご利用者様の総人数を大幅に超えないよう、生徒さんたちには、半分ずつの人数で、会場に入っていただき、途中交代していただきました。 それでも15名を超える皆さんが一緒に参加されて、賑やかな雰囲気の中、活動が始まりました。


     最初は皆で輪になり、自己紹介タイム。みなさん名札をつけて、握手、アブラッソでコミュニケーションを取られていました。月島のご利用者さまは、普段の活動でアブラッソに慣れているので、初対面の学生の皆さんとも、自然にアブラッソでご挨拶されていました。


     そのあとは手タンゴをし、 たくさんふれあいができるようなプログラムを行い、学生の皆さまにもコネクションを感じてもらえるよう、常に手を握ったり、ハイタッチを入れるようなプログラムを座位で行い最初の30分が過ぎました。

    そしてここで大学生の皆さんがメンバーチェンジをしている間に、待っている先生方の前でいつもダンスシューズを履いてご参加されているTさんと、デモを一曲披露しました。曲が終わる頃には、生徒のみなさんも全員集まり、拍手喝采でした。


     新しく会場に来た皆さんと自己紹介タイムを行なったあとは、疲れがたまらないよう大きく手を伸ばして身体全体を動かす手タンゴを皆で行い、そのあとは皆で8カウントのステップ練習を。

    ダンスタイムには、皆様が周りの方にぶつからないように意識され、たくさんの笑顔が溢れていました。


     最後にはご利用者さまのTさんが、大学生の皆さまへご挨拶され、そのあと大学の先生のローリーさんがご利用者様にご挨拶し、無事に活動が終了しました。



     今回もこのようなとても貴重で、そして意味のある時間を作れた事、大変ありがたく、心より感謝しています。 そして、いつもとは違う状況の中、安全第一でご協力くださったボランティアメンバーの皆様、本当にありがとうございました!


    月島の活動は、第1.4木曜と、第2土曜です。次回は6月6日です。どうぞよろしくお願いいたします!


    第157回

    参加ご利用者様15名
    リーダー:ケニー
    参加者:えみさん、ちはるさん、りかさん、しんさん
    特別参加 : ノースイースタン大学🇺🇸の
    先生(4名)生徒さん(34名)


    【8月17日(土) 活動報告@プラチナヴィラ小平 】

    「私、黒い瞳って曲が大好きなの!」

    ご利用者様

    「外も暑いけど心の中がもっと熱いわ。」

    ご利用者様

    「みなさん喜んでくれて、私も幸せになりました」ボランティアメンバー

    ケニーです。

    今回プラチナヴィラ小平では、国際医療福祉大学中国留学生学友会の皆様9名にボランティア参加いただきました。国士館大学、早稲田大学、アジア大学など、8つの大学から、医療福祉系の専門を学ばれている皆様が集まってくださいました。

    タンゴの音楽もダンス経験も始めてという方がほとんどでしたので、活動前に施設の会議室をお借りしてタンゴレッスン&セラピーレクチャーを行い、タンゴセラピーに慣れていただきました。

    レクチャー中は、大学生同士、組んだり触れ合ったりすることに慣れていない様子で、最初は緊張感もありましたが、少しずつ音楽や動きに慣れて、途中からは笑い声も出ていました。

    それから、皆で1階のデイケア施設へ。最初に中国🇨🇳からの留学生の皆さんが来られたということで、皆で「你好(ニーハオ)」とご挨拶。9名の大学生が来られたことにご利用者の皆様も最初からとても嬉しそうな表情をされていました。

    こちらはいつも1階で60分、2or3階で30分のプログラムを行なっているのですが、今日は人数が多いので、チームを分けて全部の階に行く予定でしたが、夏風邪が流行ってしまったこともあり、いつも通り1階と3階の活動を全員で行いました。

    活動中、大学生の皆様が自然にご利用者様と接することができるか心配もありましたが、ご利用者の皆さんの温かい笑顔に、みなさん打ち解けられて会場は温かい空気になっていました。

    1階での活動が無事に終わり、皆で3階へ向かいましたが、1階の最後のアブラッソでの挨拶で大人気になったひとりの学生さんがなかなか集合できないというハッピーハプニングもありました。

    3階では、最初の自己紹介の時から、メンバーの皆さんもとてもリラックスしていて、30分の時間を有意義に活動する事ができました。

    活動後、大学生からは「楽しかった!また参加したい」という感想を多くいただき、こうした医療福祉を通じた国際交流をタンゴを通じて行えたこと、学友会の皆様に声をかけてくださった代表のバイシさん、いつも温かく迎えてくださるご利用者の皆さまに心より感謝いたします。

    活動プログラム(1階)

    ・ご挨拶

    ・ストレッチ

    ・リズム運動

    ・手タンゴ

    ・アブラッソタイム

    ・デモンストレーション

    ・ステップレクチャー

    ・ダンスタイム

    ・タンゴセラピー体操

    ・ご挨拶

    (3階)

    ・ご挨拶

    ・手タンゴ

    ・リズム運動

    ・アブラッソタイム

    ・ステップレクチャー

    ・ダンスタイム

    ・タンゴセラピー体操

    ・ご挨拶

    国際医療福祉大学中国留学生学友会のの皆様、そしてご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

    次回は9月21日(土)です!皆様のご参加をお待ちしています。

    ★施設側参加者 : 1F約25名、2F約20名

    ★ボランティア : あきさん

    ★国際医療福祉大学中国留学生学友会より9名

    ★リーダー : 久枝&ケニー

    全ての活動予定に関しては、こちらをご覧ください。


    このボランティアの雰囲気

    とても温かい雰囲気です。

    場所によっては、Hands-on東京様との提携により、外国人ボランティアの方もよくいらっしゃり、国際交流にもつながっています。高齢者の方とのコミュニケーションは、嬉しいだけでなく、とても勉強になります。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    応募画面へ進む

    法人情報

    NPO法人日本タンゴセラピー協会

    “「生きる」から「活きる」へ”
    代表者

    アルベリシ・カロリーナ

    設立年

    2009年

    法人格

    NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    日本タンゴセラピー協会の法人活動理念

    この法人は、広く一般市民を対象として、アルゼンチンタンゴの音楽、ステップ、ペアダンス特有のふれあいを使った、タンゴセラピーという文化活動を行い、ストレスの解消、 高齢者の QOL 改善やリハビリテーション、認知症予防、自立、健全な心身育成の推進、 ひいては地域福祉社会の健全な発展に寄与する事、また、ユネスコ世界無形文化遺産のアルゼンチンタンゴを広める事を目的とする。

    日本タンゴセラピー協会の法人活動内容

    (1)介護施設でのタンゴセラピー活動事業

    (2)地域施設・企業でのタンゴセラピー活動事業

    (3)介護職員向けタンゴセラピスト養成講座による福祉教育事業

    (4)地域施設でのタンゴセラピスト養成講座による福祉教育事業

    (5)タンゴセラピーによる国際交流事業

    (6)その他目的を達成するために必要な事業

    日本タンゴセラピー協会のボランティア募集

    日本タンゴセラピー協会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む