こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 千葉のボランティア募集一覧
  3. 千葉での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【20歳限定】4月14日(日)開催「はたちトロッコ」で20歳の思い出作り!

更新日:2024/04/15

【20歳限定】4月14日(日)開催「はたちトロッコ」で20歳の思い出作り!

【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市
  • 開催場所

    千葉

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 開催日程

    随時開催(開催期間:1日限り)

この募集の受入団体「【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

【20歳の思い出作りイベント!】

千葉県市原市を縦断するローカル線の列車を20歳だけで貸切運行決定!
残席あと3名です!

4月14日(日)開催の「市原はたちトロッコ」参加者募集!

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

開催日程

随時開催(開催期間:1日限り)

2024年4月14日(日)開催予定。詳細はお申し込みいただいた方にご案内します

注目ポイント
  • 2021年に開始!市役所をはじめ、市内の様々な企業・団体と協力し実施します!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 20歳の方でしたら、市原市に関わりのない方もご参加頂けます

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    千葉県を走るローカル線・小湊鐵道のトロッコ列車を
    20歳だけで貸切運行!!

    画像

    ※写真提供:吉田峰行様



    二十歳の思い出づくりや

    画像


    地域の知られざる魅力を発見しに

    画像


    トロッコに乗りに来ませんか?

    画像


    画像













    ============
     こんな方にオススメ!
    ============


    ★成人式で再会した友達ともう一度会いたい!

    画像


    ★地域の人とふれあってみたい!

    画像


    ★地域の伝統文化を体験したい!

    画像




    ★トロッコ列車に乗ってみたい!

    画像




    ★地域で活躍する若者と知り合いたい!

    画像










    ======
     開催概要
    ======



    今回の「はたちトロッコ」は、
    二十歳の皆さんが、お世話になった方などを
    最大3人までお誘いいただき、
    一緒にご乗車いただけます!




    ■イベント名
    市原はたちトロッコ2024


    ■日時

    2024年4月14日(日)

    8時40分集合 16時解散(予定)
    @JR五井駅東口 「こみなと待合室」前 特設受付


    ■参加費
    2,500円
    (トロッコ運賃・ウエルカムドリンク・昼食代を含む)


    ■対象
    全国の20歳の皆さん(市原市外の方も可能)
    ※2003年4月2日~2004年4月1日に生まれた方
    (2024年1月の「はたちの集い」参加対象者の方)


    ■「招待者」と一緒に参加できます












    自分がお世話になった方(家族や恩師、先輩・後輩など)を
    「招待者」としてご一緒にご参加頂けます。

    ※20歳1人につき招待者は3人まで同伴が可能です。
    ※招待者の年齢は不問です。20歳以外の方でも大丈夫です
    ※招待者の方も、1人につき2,500円の参加費を頂戴致します
    ※招待者の方は、4/14のトロッコ乗車当日のみのご参加で問題ありません



    ■参加の流れ
    (0)本ページの「応募」ボタンからお申込み

    (1)事前顔合わせ(オンライン)
    Zoom等で、スタッフとの顔合わせや今後の流れのご説明をします(個別に日程調整します)

    (2)サプライズ作戦会議

    3月24日(日)もしくは30日(土)のどちらか1日にご参加ください
    ※3月30日(土)以降に申し込み頂いた方は、オンラインや別日で個別に調整させて頂きますので、大丈夫です!

    (3)トロッコ乗車
    4月14日(日)
    8時40分 JR五井駅集合、16時五井駅解散

    (4)交流会(打ち上げ)
    4月21日(日)11時頃 JR五井駅集合、16時頃 五井駅解散


    ■主催
    市原はたちトロッコ実行委員会


    ■特別協力
    小湊鐵道株式会社


    ■後援
    市原市、市原市教育委員会、市原商工会議所


    ■協賛(12月末現在)
    ツルヤマテクノス株式会社
    新千葉建設株式会社
    有限会社市原ぞうの国
    稲川淳二の「稲川芸術祭」
    高滝湖グランピングリゾート
    ※市原市内の様々な企業・団体の皆様にご協力頂き開催しております


    市内外の10~30代のメンバーが主催しています!運営スタッフの様子(2023年)






    ========
     当日の流れ
    ========



    ■8:40 五井駅集合


    受付を済ませたらホームへ

    画像




    はたトロ限定の「市原シャンパン」を受け取り

    画像




    旗に寄せ書きをしよう!

    画像





    ■9:11 五井駅出発


    みんなの乾杯が出発の合図!

    画像



    養老渓谷までの往復を楽しみましょう!

    画像




    ■9:59~10:16 上総牛久駅 停車


    「出張牛久商店街」でお買い物!

    商店街の皆さんが出張販売に来てくださいます!(購入は自己負担です)

    画像




    商店街の名物を堪能しましょう!

    画像




    ■10:43~10:55 里見駅 停車


    「鶴舞踊りの会」の皆さんと民謡体験!

    画像


    見よう見まねで踊ってみよう!

    画像




    ■11:22~11:37 養老渓谷駅 停車

    集合写真を撮影します!

    画像




    駅前には足湯もあります♪

    画像






    ■11:37~13:26 帰りの車内

    いちはらチャーハンを食べます!

    TBS「モニタリング」でも紹介された、コロナ禍で誕生した新たなB級グルメ!お好きなチャーハンを一つお選びいただけます!

    画像






    ■13:00ごろ 上総牛久駅到着

    トロッコを降りたら、次のプログラムへ…

    画像





    ■13:30ごろ~ 交流会


    二十歳同士で交流会を行います!





    ■16:00 終了・解散

    画像
    ※内容は一部変更となる場合があります
    ※詳細は、お申込頂いた皆さまへお知らせいたします

    体験談・雰囲気

    このイベントの体験談



    =============
    これまでの開催ヒストリー
    =============



    〇 2021年3月31日

    市原はたちトロッコ(1年目)

    コロナで成人式が中止になったことをきっかけに「はたトロ」はスタートしました。約30名の二十歳が参加。天候にも恵まれ、満開の桜と菜の花が咲き誇る中をトロッコが駆け抜けました。







    〇 2022年3月29日

    市原はたちトロッコ(2年目)

    2年目を迎えた「はたトロ」は、スタッフを含め約40名の二十歳と若者が乗車。当日の様子は、市役所発行の広報誌『広報いちはら』の表紙で紹介され、市長との対談記事も掲載されるなど、行政とも連携した取り組みに発展しました。







    〇 2022年8月15日

    市原アラはたトロッコ(1年目)

    二十歳だけではなく、15~25歳の「アラウンドはたち(=アラはた)」にも対象を広げた「市原アラはたトロッコ」を初開催。トロッコ乗車前には、市内各地で地域活動を体験する体験会(全6種から希望の一つを選び参加)を実施。体験会後に参加者全員でナイトトロッコに乗車。夜風を全身で浴びながら、夏の市原を満喫しました。






    〇 2023年3月11日

    市原はたちトロッコ(3年目)

    3年目を迎えたはたトロ。今回は、市内にある「アース電機 鶴舞研修センター」で研修を受けている外国人実習生の20歳の皆さんにもご参加いただきました。
    また、トロッコ下車後には交流会を初開催。参加者同士の親睦を深めることが出来ました。







    〇 2023年8月26日

    市原アラはたキャンプ(2年目)

    15~30歳向けの田舎体験イベント「アラはた」も2年目に突入。今回は「キャンプ」をテーマに、4つの田舎体験の中から好きなプログラムをひとつ選択し、参加してもらいました。体験の後は、全員でキャンプ!森の中にある素敵なキャンプ場で、BBQを楽しみました!
    なお、今回は、怪談家の稲川淳二さんが主宰されている「稲川芸術祭」とコラボ!障害のある方々が描いた様々な「おばけ」の絵を会場に展示し、アート鑑賞を楽しみました。



    〇 2024年4月14日

    市原はたちトロッコ(4年目)

    ついに4年目を迎えた「はたトロ」!今回は内容を大きく変更し、「はたちだけではなく、はたちが、大切な人と一緒に参加できる」イベントへ進化させます。トロッコに乗りながら、二十歳の思い出をつくりつつ、お世話になったあの人へ、感謝の気持ちを伝えてみませんか?

    このイベントの雰囲気


    ===============
     市原はたちトロッコの流れ
    ===============




    千葉県市原市を縦断するローカル線・小湊鐵道の観光列車「房総里山トロッコ」を貸し切って行なわれる「市原はたちトロッコ」(愛称:はたトロ)。事前や当日のプログラムをご紹介します!

    画像写真提供:小湊鐵道









    (1)事前顔合わせ【オンライン】

    画像私たちが「はたサポ」です!

    当日の詳細などを、運営スタッフ(愛称:はたサポ)がZoomにてご説明させて頂きます!








    (2)サプライズ作戦会議【3/24or30@市原】

    画像

    20歳の参加者が全員集合!参加者同士で自己紹介をしたあとは、運営スタッフ(はたサポ)と一緒に、招待者(家族や先輩後輩など)としてどんな人と一緒にトロッコに乗りたいのかを考えます。




    そして、招待者に向けて、どんなサプライズ(感謝の気持ちを伝える何か)が出来るのか、作戦を考えます。お花屋さんに花束を注文に行ったり、手紙を書いたり、それとも・・・?サプライズの作戦は、はたサポがサポートしますので、安心してください!









    (3)トロッコ乗車当日【4/14@市原】

    画像

    春の里山を駆け抜けるトロッコ列車に揺られながら、停車駅で地域の方々との交流を楽しみましょう!








    ■当日①:五井駅(8:40集合)

    画像

    招待者の方と一緒に五井駅で待ち合わせ。一緒に受付を済ませたら、小湊鐵道のホームへ。





    画像

    ホームに行くと、地域の方々から、二十歳の皆さんに向けたお祝いの寄せ書きが展示してあります。




    画像

    ウェルカムドリンクとして、はたサポ特製の「市原シャンパン」をご提供します!市原特産の梨と、市内の農家さんが育てたイチゴを一緒に味わえるノンアルドリンクで乾杯したら、トロッコは出発します!






    ■当日②:上総牛久駅

    画像

    五井駅を出発し30~40分すると、最初の停車駅・上総牛久駅に到着。この駅では、地元の商店街の皆さんによる「出張牛久商店街」がお出迎え!




    画像

    精肉店のコロッケや和菓子屋さんの大福、そして牛久銘菓の「牛久饅頭」など、商店街の人気グルメを楽しみます!






    ■当日③:里見駅

    画像

    上総牛久駅を出発して約30分すると、2つ目の停車駅・里見駅へ。この駅では、「鶴舞踊りの会」の皆さんと一緒に、民謡の体験を行います!




    画像

    地域の方々と一緒に、見よう見まねで民謡を踊ります。和太鼓の生演奏も相まって、終わるころには笑顔で地域の方々とお話しできるようになっているかも!?






    ■当日④:養老渓谷駅

    画像

    里見駅を出発し約30分。トロッコの折り返し地点となる養老渓谷駅に到着です。集合写真撮影やトイレ休憩を済ませたら、いよいよランチタイムです。




    画像

    お昼は、コロナ禍で生まれた市原の新たなB級グルメ「いちはらチャーハン」!市原のお米と食材を使い、それぞれのお店の特徴を生かしたチャーハンを作っています。好きなチャーハンを選んで食べながら、帰りのトロッコを楽しみましょう。






    ■当日⑤:上総牛久駅でトロッコ下車、交流会へ

    画像

    帰りのトロッコは上総牛久駅止まりとなります。駅を降りたら、全員で交流会会場へ。ここで事前に考えたあの作戦が・・・!?






    ■当日⑥:五井駅で解散

    画像

    交流会終了後、全員で小湊鐵道の普通列車に乗って五井駅まで戻ってきたら、16時ごろに解散となります。









    (4)交流会(打ち上げ)【4/21@市原】

    画像

    参加頂いた20歳の皆さんと運営スタッフ(はたサポ)が一緒に交流する打ち上げを開催します!BBQ?キャンプ?詳細はお楽しみに!
    ※任意参加です
    ※招待者の方もご一緒に参加頂いても大丈夫です!







    (5)その後も市原で待ってます~!

    画像

    運営スタッフ(はたサポ)は、ほとんどが市原市以外(都内や千葉・埼玉)在住の学生や社会人です。学校や仕事と調整しながら、毎月市原に通い続け、「市原はたちトロッコ」の準備や、市内のイベントのお手伝いなど、様々な活動に取り組んでいます。





    画像

    「市原はたちトロッコ」に参加頂いた皆さんも、ぜひ私たちと一緒に、様々なまちづくりの活動にご参加いただけると非常にうれしいです!

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    団体情報

    【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市

    代表者

    間野圭子

    設立年

    2021年

    法人格

    任意団体

    【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市の団体活動理念

    「市原の新たな風物詩を作りたい」そんな思いで、高校生から社会人まで、10~30代の若者が集まり活動しています!

    2021年に始まったばかりの活動ですが、10年後、2031年までは少なくとも継続させたい、そして地域に根付かせたいと考えています!





    2022年5月には、市原市内全戸に配布される市役所発行の広報誌「広報いちはら」の表紙に取り上げて頂き、市原市長との対談もさせて頂きました!



    高校生から社会人まで、10~30代のメンバー約10名で活動しています!

    活動実績

    2017年
    当団体の前身となる、地域活性化団体「のろし」が設立され、市原市で活動を開始

    2017年10月

    2021年
    第1回「市原はたちトロッコ」開催!新成人約30人が参加!

    2021年03月

    テレビ朝日で全国放映されました

    2021年04月

    2022年
    第2回「市原はたちトロッコ」開催!

    2022年03月

    初となる「市原アラはたトロッコ」開催!

    2022年08月

    「のろし」から独立し、新たに「はたトロ運営事務局」を立ち上げ、新体制でスタートを切る

    2022年09月

    2023年
    3年目となる「市原はたちトロッコ」開催!

    2023年03月

    NHK FMに生出演し、204年4月開催の「市原はたちトロッコ」の告知を実施

    2023年12月

    【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市のボランティア募集

    【若者が地域に関わるきっかけをつくる】はたトロ運営事務局@千葉県市原市の職員・バイト募集