こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 和歌山のボランティア募集一覧
  3. 和歌山での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 八朔収穫と果樹農家さんの冬の園地整備のお手伝い

更新日:2022/12/20

八朔収穫と果樹農家さんの冬の園地整備のお手伝い

一般社団法人全国農協観光協会
  • 活動場所

    和歌山

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「一般社団法人全国農協観光協会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

和歌山県紀の川市では、12月に八朔収穫が最盛期を迎え大忙しです。
黄色くたわわに実った八朔収穫を一緒にお手伝いいただける方を募集します!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

交通費支給(上限3,000円まで)
宿泊費支給(1泊あたり3,000円まで)

活動日程

2日間の活動です

注目ポイント
  • 初心者でも作業可能
  • 生産農家さんと直接交流できる
  • 八朔を取り切った時の達成感は最高です!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 学生(高校生・大学生)、社会人、シニアのみなさん

    農業に興味がある・・・
    外で土に触れながらリフレッシュしたい・・・
    就農や田舎暮らしに興味がある・・・
    農家の人たちとの交流を楽しみたい・・・
    人の役に立ちたい・・・

    そんな方にお勧めです!

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    皆さんは和歌山県の農産物といえば、何を思い浮かべますか?みかんや柿、ももなどの瑞々しい果物・・・

    野菜では「わかやま布引だいこん」が、地域ブランドを国が保護する「地理的表示(GI)保護制度」に県内の農産物で初めて登録されたことも記憶に新しいかと思います。

    ですが、そんな土の恵み・緑の恵みが消え失せてしまう日がやって来るかもしれません。事実、高齢であることや傾斜のきつい場所での作業の危険性、人手不足等・・・様々な理由により農業をやめてしまう方が沢山いらっしゃいます。

    ご覧の皆様には、わかやま援農隊(援農ボランティア)に参加頂き、農家の方々の生の声を聴き、交流を楽しんで、地域の方々との繋がりを深めて頂きたいと考えております。ひいては、農家の方々のやりがいや、地域保全に繋がっていきます。

    ※"わかやま援農隊"は和歌山県の都市住民ボランティア援農体制モデル事業の一環で行っています。

    -------------------------------------------------------------------------------------

    今回の募集は「八朔収穫と果樹農家さんの冬の園地整備のお手伝い」です。


    紀の川市高野地域は歴史も古く代々この地域で農園を営み現在8代目となるたっきー農園(滝本農園)では、みかんや八朔などの果樹を初め、ぶどう、キウイと様々な果物を栽培されています。

    年末に向けて、八朔収穫の最盛期!農家さんは収穫に大忙しです。一人でも多くの参加お待ちしております。


    〇活動内容

    八朔収穫と果樹園地の整備作業など


    〇活動日程

    2022年12月21日(水)~22日(木)

    1日目 集合10:00~16:00終了予定

    2日目 集合8:00~12:00終了予定


    〇集合場所 

    JA和歌山線打田駅 or 南海高野線橋本駅


    ※集合場所から園地までは事務局が車で送迎します。

    ※マイカー利用の場合は、園地の直接集合となります。


    〇参加費 無料

    ※交通費支給(上限3,000円まで)

    ※宿泊費支給(1名1泊あたり3,000円)


    〇服装

    長袖、長ズボン、防寒着、


    〇持ち物

    帽子・タオル・水筒・長靴・軍手 など


    〇受入先

    たっきー農園(滝本農園)

    所在:和歌山県紀の川市内


    [補足事項]

    ・基本雨天時も活動します。

    ・宿泊先について

    今回の活動は、2日間の募集となります。宿泊先については、ご紹介いたしますが費用は各自でご負担いただきます様お願い致します。(宿泊先:紀の川市内宿泊施設(1泊朝食付6,500円)

    なお、1日目の昼食及び夕食は各自負担となります。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    農家さんから栽培についての話を聞きながら和気あいあいと作業します。帰るころには、仲もふかまり「また作業あればお手伝いにきます!」とおっしゃる方もいるくらいです。作業は簡単ですので、初心者の方も大歓迎です!

    特徴

    法人情報

    一般社団法人全国農協観光協会

    “美しい日本の農村と安全で質の高い日本の農業を守るために”
    代表者

    青木 貴晴

    設立年

    1967年

    法人格

    一般社団法人

    全国農協観光協会の法人活動理念

    一般社団法人全国農協観光協会は、JAをはじめとする諸団体と協力して「都市農村交流事業」を企画・実践し、 農村と都市との交流促進を通して農地の多面的機能や景観保全の重要性、食と農の結びつきの大切さなどを啓発し、地域の活性化に取り組んでいます。
    さらに都会の皆様を対象とした元気な農村づくりを目指す、農村応援団的組織「ふるさと倶楽部」を運営しております。また、観光振興のための「観光人材育成研修業務」、 農村と都市との交流・促進に寄与するための広報活動や、調査研究ならびに農山漁村地域の農業振興に係わる「農業検定事業」を展開しています。

    全国農協観光協会の法人活動内容

    • ・農村と都市との交流および地域の振興・活性化の促進
    • ・農山漁村地域における観光資源、民俗文科資源の開発、保存および普及
    • ・農家の余暇・観光レクリエーション活動の促進
    • ・農山漁村地域の活性化に関する広報活動
    • ・JA旅行事業体制の整備と余暇・観光普及のための教育研修の企画・開催
    • ・農山漁村地域の観光資源・民俗文化資源の開発・保存と普及

    取り組む社会課題:『地域活性化』

    全国農協観光協会のボランティア募集

    全国農協観光協会の職員・バイト募集