こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 音楽フェス・野外イベントの環境対策ボランティア:NPOiPledge

更新日:2023/08/08

音楽フェス・野外イベントの環境対策ボランティア:NPOiPledge

NPO iPledge
  • 活動場所

    東京 (代々木駅徒歩1分※説明会は全てオンラインで実施します。※普段の活動は基本的に対面での活動が中心となります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

  • 活動頻度

    週2〜3回

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

フジロック、サマーソニックなどの音楽フェスや、代々木公園・駒沢公野外など都内のイベントで活動します。ボランティアがごみ拾いをするのではなく、来場者参加型でごみを減らす活動を運営します。

活動テーマ
活動場所

代々木駅徒歩1分

※説明会は全てオンラインで実施します。
※普段の活動は基本的に対面での活動が中心となります。

必要経費

無料

※長期ボランティアスタッフ(コアスタッフ)として活動に参加する方は、NPO iPledgeの会員になっていただいています。(年会費/学生:準会員4000円、社会人:準会員6000円)

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

説明会を月2回程度実施しています。日程は詳細からご確認ください。ごみゼロナビゲーションwebサイトでもお知らせしています。

活動頻度

週2〜3回

注目ポイント
  • 仲間とのチームワークを大切にしている活動です!
  • 知識がなくても大丈夫!活動しながら環境問題や社会問題について学ぶことができます。
  • 野外イベントや音楽フェスでの運営を担う一員となって活動します!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 大学1・2年生

    ※コアスタッフは大学生を中心に高校生〜社会人まで活動していますが、メンバーの年齢バランスを考慮して、現在は大学1~2年生を募集しています。

    <こんな方にオススメです!>
    ・イベントやフェスが好き。(行ったことのない人も大歓迎!)
    ・環境問題や社会問題について何かやってみたい。
    ・野外で体を動かして活動したい。
    ・仲間と一緒にやり遂げる時間を過ごしたい。

    特徴

    募集詳細

    活動の運営に携わる長期ボランティア(コアスタッフ)を募集しています。大学生を中心に、高校生〜社会人まで約40名が活動しています。NPO iPledgeでは、「ごみゼロナビゲーション」「ごみゼロライフ」の2つのプロジェクトでコアスタッフを募集しています!


    ★ この記事は「ごみゼロナビゲーション」プロジェクトの募集になります ★


    どんな活動をするの?

    野外イベント・音楽フェスティバルで環境対策活動をおこなったり、単発で参加するボランティアをコーディネートしたり、環境問題を学べるブースを展開しています。

    <主な活動場所>

    FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC OSAKA、代々木公園・駒沢公園での野外イベント、鎌倉・逗子のビーチ


    会場内に大きなごみ箱を立てて来場者に分別を促す活動や、リユース食器の導入、キャンペーンブース展開などを行い、イベントの環境負荷を下げるとともに、来場者に環境問題に目を向けるきっかけを届けています。


    ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。

    そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。

    誰かがごみを拾うのではなく、イベントに参加する全ての人々が、自分たちの手でごみや資源を分別できるようにすることで、クリーンでピースフルなイベントを創り上げることを目指しています。



    《コアスタッフ説明会》

    ・8月8日(火)19:00〜21:00

    ※8月以降も随時開催します。

    ※個別対応もできるので、希望があれば気軽にご連絡ください。


    ◆開催方法◆

    オンライン会議アプリケーション「Zoom」を使用します。

    参加の詳細はお申し込みされた方にお送りします。




    *NPO iPledgeでは他にも、ワカモノのサステナブルなライフスタイルを提案する「ごみゼロライフ」プロジェクトでも、コアスタッフを募集しています*


    活動の様子や、メンバー紹介など、くわしくは「ごみゼロナビゲーション」WEBサイトも参考にしてみてください!*

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    イベントで活動したとき、ミスしないことばかりを意識して連絡事項や時間だけにとらわれていました。

    そんな中、長くこの活動に携わっているメンバーが「"作業"に"一人ひとりの想いを乗せる"ことで"ボランティア活動"になる」と言ってくれたのが衝撃でした。


    自分たちだけが環境問題に対してアクションするのではなくて、イベントの来場者にやってもらうことにこだわって、みんなで創り上げているのが面白いところです。

    自分が成長できるような現場があって、でも振り返ってみると、成長させてくれたのは、他のメンバーが一体感や楽しい雰囲気を作ってくれていたからこそ。自分もそんな風になれたらいいな。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NPO iPledge

    “世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    主なプロジェクトであるごみゼロナビゲーションでは、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC OSAKAなど、年間約30本の様々な野外フェスを中心に、イベントや海岸での環境対策活動を企画・実施しています。


    ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。

    誰かがごみを拾うのではなく、イベントに参加する全ての人々が、自分たちの手でごみや資源を分別できるようにすることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげることを目指しています。

    具体的には、来場者へのごみ資源分別ナビゲート、飲食エリアへのリユース食器の導入・運営、マイ食器マイボトル持参の啓発ブースなどの活動をボランティアと一緒に行い、「ごみ」を切り口として、来場者・主催者とともに、より「参加型のフェスティバル」を創り上げています。

    また、ごみゼロナビゲーション運営団体であるNPO iPledgeは、NPOとしての独立した立場をとっています。主催者と対等な関係で、 大量生産・大量消費・大量廃棄を推進するイベントではなく、未来を見据えたより多面的でオルタナティブな視点を持ったイベントの環境対策、 企画制作、運営やコ-ディネ-トを行っています。



    "世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。"

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    ボランティアコーディネート

    ごみの分別ナビゲート

    ecoアクションキャンペーン

    オリジナルごみ袋の配布

    Dish Reuse System

    ※詳しい活動内容はごみゼロナビゲーションのホームページをご覧ください。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集