こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 福井のボランティア募集一覧
  3. 福井での国際系ボランティア募集一覧
  4. 美しい自然・文化・生活。住民1名の集落だからこそ溢れる可能性を一緒に切り開こう!

更新日:2023/01/06

美しい自然・文化・生活。住民1名の集落だからこそ溢れる可能性を一緒に切り開こう!

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    勝山駅 徒歩14分 [福井県勝山市] (県東北部。勝山市は日本一の恐竜化石発掘地帯で、恐竜博物館は圧巻。集落は山間にあり、標高約500m。県内有数の豪雪地帯。湧き水は絶品、珍しいお茶もある自然豊かな集落。)

  • 必要経費

    39,000〜39,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

国内中長期ボランティア☆住民1名の美しい山奥で、雪かき等

活動テーマ
活動場所

県東北部。勝山市は日本一の恐竜化石発掘地帯で、恐竜博物館は圧巻。集落は山間にあり、標高約500m。県内有数の豪雪地帯。湧き水は絶品、珍しいお茶もある自然豊かな集落。

必要経費
  • 39,000〜39,000円

活動中の宿泊費・食費は必要ありません

活動日程

それぞれ全期間参加できる方は最も歓迎します!
各月1日(1月のみ5日)開始の1ヶ月単位での参加が可能!
の場合は、参加希望期間を申込用紙の備考欄に必ず明記して下さい!
*特別会費は、1ヶ月間でも6ヶ月間でも同額です。

注目ポイント
  • 限界集落の農業や古民家修復を応援できる!
  • 緑豊かな山村暮らしが体験できる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • ハードワークや、山での簡素な生活に十分な意欲と適応力を持つ人。リモートワークやオンライン授業受講をしながらの参加も可能だが、週5日×7時間のワークをできることが目安。

    募集人数

    4名

    特徴

    募集詳細

    【背景】

    特活)小原ECOプロジェクトと共催、2009年より毎年短期事業開催。小原集落は山あいにあり、昔は90戸に400人が住んでいたが、現在は1人のみ(元住民が畑仕事等をしに来ることも)。建物は17戸が残存。森林組合長と区長が中心になって06年に立ち上げた小原ECOプロジェクトは、福井工業大学や大工さんと協力し、珍しい工法で建てられた貴重な民家を7戸修復している。また、コミュニティ機能を維持や、交流人口増加に向けて、登山道の整備や耕作放棄地の再生に取り組み、豪雪体験や山菜採り等のエコツアーも実施。集落再生において「ふるさとづくり大賞 内閣総理大臣賞」を受賞。
    NICEは夏の国際事業や定期的な週末ワークキャンプ、田舎で働き隊!で共催し、緊密に連携。「限界集落の存続」のモデルケースづくりを目指す。 また環境・公正・平和・多様性・健康を揃えた、カラフルでヘルシーな「虹の村」としての魅力を磨き上げ、長期目標づくりに加わり、日本・アジアの他の村連携も探る!
    また環境・公正・平和・多様性・健康を揃えた、カラフルでヘルシーな「虹の村」としての魅力を磨き上げ、長期目標づくりに加わり、日本・アジアの他の村連携も探る!


    【仕事】

    ①作業:耕作放棄地の維持・再生、古民家修復・清掃、林道整備、薪割り等。冬は雪かきが中心。②運営:短期ワークキャンプ(7月下旬=親子対象、8月下旬等)・週末ワークキャンプやエコツアー、カフェの企画運営・補佐。③広報:外への魅力発信や資料制作。里山の原風景保全に向けて、様々な作業・活動に取り組む。


    【宿泊】

    修復された古民家。簡易シャワー、水洗トイレ、キッチン完備。交代で自炊。布団あり、寝袋不要。携帯電話可(ドコモのみ不可)。Wi-fiなし(部分的に借りられる場合も)。


    【企画者・参加者の声】

    人口が減っていく要因は、そこの暮らしに欠点があるからかもしれない。けれど、そこにしかない魅力がある。そこで楽しい思い出を作れば魅力になる。そこには、人が住んできた歴史があり理由があり思い入れがある。ただ、あきらめて何もしないのはもったいない!そう、小原で感じた。 (過去のワークキャンプ・リーダー)


    【企画】

    温泉、トレッキング、BBQ等、地元で自然を活かした余暇の満喫。休日に外出する場合、恐竜博物館(車で10分)、永平寺、東尋坊等、見所も沢山!



    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集