こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 教科書を超えたリアルな課題を考える探求プログラム「SPIRAL」参加者大募集!

更新日:2022/10/21

教科書を超えたリアルな課題を考える探求プログラム「SPIRAL」参加者大募集!

特定非営利活動アスクネット
  • 開催場所

    名鉄名古屋駅 徒歩6分 [ウインクあいち] (10階 1002会議室会場へ直接お越しください。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    高校生

この募集の受入法人「特定非営利活動アスクネット」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

自分のテーマに沿った「2030年の未来」を描く、5か月間の探究プログラム。
実社会をフィールドに、課題解決の力を身につけていく。ここで出会う大人と仲間は一生の財産になるはず!

活動テーマ
開催場所

10階 1002会議室
会場へ直接お越しください。

必要経費

無料

開催日程

【SPIRALの流れ】
◇Challengers Labo
2022年10月下旬 - 2023年3月下旬

《キックオフミーティング》
◆開催日時:2022年10月22日(土)13:00~16:30(開場 12:30)
◆場所: ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
◆内容:これから5か月間ともに走り抜く仲間とチームメンバーとの交流を行います。アドバイザーからはそれぞれの分野の実情を改めて聞き、話し合い、これからのチーム活動のスケジュールを確認します。

《研修合宿》
◆開催日時:2022年11月19日(土)、11月20日(日)

《中間研修》
◆開催日時:2023年1月8日(土)

◇Challengers Session
2023年3月21日(火)

◇Next Challenge Meeting
2023年3月28日(火)

9月19日(月・祝)に開催された「Challengers Forum」では、自身の興味や関心を深めていく機会として、各分野のアドバイザーを務めていただく10名による講演をして頂きました。
アドバイザーの熱量に圧倒されながらも、高校生たちはその熱さにどんどん引き込まれていっているようでした!

そして、10月22日(土)からいよいよスタートする「Challengers Labo」というコンテンツからは、皆さん自身がチャレンジャーとなり、探求を進めていきます。
様々な分野で社会課題に取り組む10人の実践家をお呼びして、高校生5人一組のチームで「2030年の未来」をよりよくすることをテーマに社会課題に取り組んでいきます。
フィールドワークやインターンシップなどを通じて課題を体感したり、ミーティングや合宿を通じてアイディアを出し合ったり。仲間と交流を深めながら、切磋琢磨し、自分たちの納得のいく発表ができるように取り組みます。

※Challengers Laboはメンバー主体で活動していきます。定期的に集まったり、SNSやテレビ会議システムなどを活用したりして、話し合いを進めていきます。
スタートの会となる「キックオフミーティング」と全体研修の場となる「研修合宿」「中間研修」は参加者全員で行います。

注目ポイント
  • 自分から一歩踏み出してみたい!そんな高校生の応援をしたい大人たちが皆さんを全力でサポートします
  • あらゆる社会課題を知識だけではなく、リアルに見て聞いて触れることでかけがえのない「経験」を得ることができます!
募集対象
  • 高校生
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 小中学生
  • シニア
  • ●こんな人にぜひきてほしい●

    ・高校生活の中でなにか「挑戦」したと感じられる経験をしたい!と思っている方へ

    ・社会や学校の勉強の中でよく聞くSDGsや社会課題、知ってはいるけど…と感じ、よりリアルに触れたい!飛び込みたい!と思っている方へ

    ・同世代の多様な仲間たちと出会い、自分たちのこれからについて語り合いたい!長期的に関わることのできる学校外でのつながりが欲しい!

    特徴

    募集詳細

    社会課題に取り組む大人と共に、

    皆さん自身がチャレンジャーとなり、2030年のワクワクする未来を描きませんか。


    社会には見えないところに、たくさんの社会課題が潜んでいます。
    一人一人の実践家の方達は、自分の想いを持って熱量高く活動しています。
    外の社会に目を向けてみる。
    社会で活躍する大人の声に耳を傾けてみる。
    新しい社会を自分の手で創り出してみる。そんな新しい挑戦をはじめよう。


    「SPIRAL」とは、自分のテーマに沿った「2030年の未来」を描く、5か月間の探究プログラム。

    フェアトレード、社会福祉、地球環境、伝統産業、農業、医療、テクノロジー、多文化共生、教育、まちづくりの10分野で社会課題に向き合うプロフェッショナルが集結します。

    それぞれの講師のもとで興味を持ったテーマを理解し、仲間とディスカッションを深め、自分達のアイディアを発表します。実際に社会で起こっている出来事を調査したり、当事者や関係者にヒアリングをしたりしながら、課題を"リアル"に捉えたうえで解決策を考える。


    「SPIRAL」を通じて知り合った新しい友達は、これからも長く付き合える「ホンネで語れる友達」になるはず!


    《探究テーマ》

    #テクノロジー

    松岡 慎也 さん

    株式会社ドングルズ 代表取締役

    #伝統産業

    久野 浩彬 さん

    有限会社絞染色久野染工場 取締役専務


    #農業

    今枝 稚加良 さん

    自然農福の力 代表


    #教育

    吉野 裕斗 さん

    一般社団法人 日本教育創造機構(JECO) 代表理事
    株式会社Zoo 代表取締役社長
    慶應義塾大学総合政策学部
    慶應義塾大学SFC研究所

    #社会福祉

    山下 祐司 さん

    NPO法人コネクトスポット 理事長

    #医療

    佐藤 真琴 さん

    株式会社PEER 代表取締役

    #多文化共生

    土井 佳彦 さん

    NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事

    #フェアトレード

    原田 さとみ さん

    エシカル・ペネロープ株式会社 代表
    一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム 代表理事

    NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク 理事

    #地球環境

    今井 光代 さん

    アースネット・なごや 事務局

    #まちづくり

    北村 隆幸 さん

    NPO法人せき・まちづくりNPOぶうめらん 代表理事

    体験談・雰囲気

    このイベントの体験談

    ***昨年参加した高校生の声***

    K・Tさん

    ■SPIRALでの成長ポイント&学び:

    人前で話すことが上手くなったこと

    交渉の仕方が分かるようになったこと

    頑張って活動していれば、世の中には協力してくれる大人がたくさんいること。

    ■今年の参加者へのメッセージ:

    辛いこともたくさんあると思いますが、SPIRALでホンネで語り会える友達が出来たので、とにかく楽しんで下さい! 楽しいが一番です!


    A・K さん

    ■SPIRALでの成長ポイント&学び:

    SPIRALを通して1番感じたのはできなさそうなことも、

    1人じゃなくてみんなでやればできるかもしれないということ

    あと、見えない、見ないところにも困ってる人はたくさんいて、

    それを助けたいと思って行動している人も沢山いること。

    ■今年の参加者へのメッセージ:

    今までの日常が180度以上変わる、

    今までの人生の中で1番濃ゆい5ヶ月を過ごせる活動です‼︎!

    とにかく参加してみて欲しい、

    参加すれば絶対人生を変えるきっかけになると思います!

    1歩を踏み出すならここ!!笑


    M・W さん

    ■SPIRALでの成長ポイント&学び:

    夢や教育問題を学んでいくうちに、自分で新たな気づきができたり、

    よりこの分野を学んで活動をおこしていきたいと思えました。

    私が所属した教育チームは、本当にメンバーに恵まれていて、

    一人一人のおかげで、本当に実りがあって楽しい時間を過ごすことができました。

    これで、spiralでの活動は一応終わってしまいますが、

    生涯を通してこの出会いを大切にしたいと思いました。

    ■今年の参加者へのメッセージ:

    小さな小さな一歩で踏み出した私ですが、半年前の私とは雲泥の差の歩みをすることができました。夢がこれだと決まっているあなたも、一度参加してみることで、その分野のspiralにハマってしまうと思います!大切な仲間との出会いが待ってます!


    特徴
    雰囲気

    法人情報

    特定非営利活動アスクネット

    “学ぶって出会いだ。 子どもとおとなに学びの出会いをつくる。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    山本和男

    設立年

    1999年

    法人格

    認定NPO法人

    特定非営利活動アスクネットの法人活動理念

    「出会い」と「挑戦」の教育


    アスクネットは、地域や学校、社会全体が互いに学び合い育ち合う共同体づくりをします。


    「出会い」をきっかけに、こどもたちが夢や希望をもって「挑戦」し、自ら主体的に学び成長できる、誰もが心豊かに暮らせる社会の実現を目指します。



    特定非営利活動アスクネットの法人活動内容

    地域を元気にする「学びあいのコミュニティ」を創り出します。

    私たちは、学校と地域をつなぐ専門家「キャリア教育コーディネーター」です。

    地域で活躍する市民の方を学校にお連れし授業をおこなっていただいたり、年間を通じたキャリア教育の効果的なプログラムを計画したり、インターンシップのプログラムを設計するなど、学校と社会とをつなぐ教育のサポートをおこなっています。


    子どもたちは実社会につながる学びの中で、様々な人々や事柄と出会い、それらをきっかけとして何かに主体的に挑戦していきます。そして、挑戦することで感動が生まれ、成長していきます。子どもたちの成長に地域の市民が関わることで、子どもたちは地域に関心を持ち、関わる大人も共に成長していきます。

    《人は、人のつながりの中で成長し、人の成長が地域を元気にしていく》

    地域を元気にする「学びあいのコミュニティ」を創りだすこと。それが私たちアスクネットの使命です。

    取り組む社会課題:『キャリア教育』

    特定非営利活動アスクネットのボランティア募集

    特定非営利活動アスクネットの職員・バイト募集