1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. インドネシアのNPO・NGOインターン募集一覧
  4. インドネシアでの国際系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. インドネシアの雇用、そして未来を創りだせ!海外で事業立ち上げインターン!

更新日:2023/09/07

インドネシアの雇用、そして未来を創りだせ!海外で事業立ち上げインターン!

株式会社ASEAN HOUSE
  • 勤務場所

    インドネシア (バンドン郊外)

  • 待遇

    月給30,000〜40,000円

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年間)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

基本情報

インドネシア厚労省傘下農業専門学校での日本送り出しプロジェクト立ち上げインターンシップ。インドネシアの若者へ雇用創出するために、日本語教育コースの全てを設計し、生徒を日本へ送り出す仕組みを創り出します

活動テーマ
勤務場所

バンドン郊外

待遇
  • 月給30,000〜40,000円
勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年間)

勤務頻度

週4〜5回

注目ポイント
  • 学生が一から事業を立ち上げる
  • 元リクルート出身直下急成長ベンチャー企業
  • インドネシアへの国際貢献
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・途上国への興味がある方
    ・英語力(TOEIC 750相当)のある方
    ・自分を変えたいという意志がある方

    募集人数

    1名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    仕事内容:インドネシア厚労省傘下農業専門学校内部での日本語プログラムの企画・実行

    ・厚労省や学校との交渉

    ・カリキュラムの策定

    ・日本語講師のリクルーティング、育成

    ・生徒の募集、管理

    ・面接セッティング

    ・内定サポート

    ・書類手続き

    場所:インドネシア バンドン郊外

    給与:要相談

    その他待遇:寮完備

    期間:1年〜(2022年夏〜)

    募集人数:1人

    必要なモノ:途上国への興味、英語力(TOEIC 750相当)、自分を変えたいという意志

    その他:休学が基本条件となりますが、休学せずにフルリモートで授業を受けながらの参加も可能です。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このインターンの雰囲気

    ◆社内スローガンは「自ら機会を創り出せ」。外国人向け事業を取り巻く状況は課題ばかり。
    ・1年で1万人を超える外国人労働者の失踪
    ・コロナ状況禍での入国制限や不況による甚大な業界ダメージ
    ・島国ならではの根強い外国人への差別意識
    ・異なる文化や言語による日本人と外国人のすれ違い
    待っていても何も変わらない。与えられた仕事ばかりしていても何も変わらない。自ら積極的に行動し続けることで機会を創り出し、イノベーションを起こそう。
    そして世界を変えてゆこう。誰もが平等に、平和に、暮らせる世の中を皆で創ろう。

    ◆業界の中では(!?)ベンチャー風をめちゃくちゃ吹かせている会社です。
    ・社内は完全フレックスタイム制
    ・マーケティングも採用も基本軸はSNS
    ・平均年齢は27歳でインターン生も積極採用
    ・Macbook Proを全員に支給
    ・社内コミュニケーションはもちろんslack、office系サービスは使わず全てgoogle系サービスに統一
    ・商談の90%がzoom商談
    ・リモートワーク歓迎
    ・社内MTGは最低限
    悪質なブローカーや古い慣習が蔓延る外国人業界で一際目立ってDXを押し進め、圧倒的な効率化を実現し一人でも多くの外国人が障壁少なく日本に来日し生き生きと暮らせる世の中に還元していきます。

    ◆死ぬほどアットホームな会社です!まず、オフィスは経営する国際交流シェアハウスに位置し、一軒家の屋根の下、(顧客となる外国人候補者ももちろん一緒に)寝食共に事業開発をしているメンバーもいます。(住み込みでの勤務も可能!)まずはお互い"仲間"になることを大事に、ベンチャー企業としてスピード感溢れるサービスを提供しています。

    ◆"スキル"よりも"スタンス"を大切にします。社長自身が貧困家庭から立ち上がった経験から"夢があれば叶えられないものはない"という風土が根付いています。今活躍しているメンバーも全くビジネス経験のなかった高卒のアルバイト出身です。

    ◆外国人スタッフもメンバーの60%を占めており、毎日職場では他言語が行き交います。国際的な仕事がしたい人にはおすすめの職場です。(ベトナム、ミャンマー、インドネシア、ネパール、カンボジア、日本)

    ◆社長の佐々はミャンマーでの学生起業/事業売却、そしてリクルート新卒入社後は広告営業から新規事業開発までの幅広い業務経験を持ちます。ビジネスとしてスケール感を持ちつつ、ソーシャルグッドな世の中を目指し社会を変革していきたい方には格好の修行の場となります。

    ◆まだまだ急拡大中のスタートアップ組織のため、制度や役割分担はまだ未熟な部分が多いのは事実です。そんなカオスな状況を一緒に変え、整え創りあげることができる事に面白さを感じられる方をお待ちしております。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    応募画面へ進む

    企業情報

    株式会社ASEAN HOUSE

    “外国人も暮らしやすい社会を創る”
    代表者

    佐々翔太郎

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    ASEAN HOUSEの企業活動理念

    2030年には日本の労働力は644万人不足すると言われ、その解決策の一つとして、日本に住む外国人はこの10年で1.4倍のペースで増え続け、現在は288万人に上ります。
    その一方で、島国日本では外国人が生活する上で特有の「負」がまだまだ沢山存在しています。劣悪な労働環境や差別的な賃貸要件、難しい日本語でしか表記されていない行政手続きなどなど。
    中でも深刻なのが、雇用環境。2019年の技能実習生の失踪者数は9,000人にも上ります。

    その理由は残業代の未払い・差別・暴行など様々ですが全ては外国人労働者と日本社会のコミュニケーション齟齬に帰結します。
    人手不足が深刻な日本に来てくれている外国人の方々が日本社会で何不自由なく暮らせるように。外国人も日本人ももっと理解し合える世の中を創るために。
    我々はITの力と人的資源、そして圧倒的な外国人目線で、外国人が日本で暮らす上での「負」を次々と解消していきます。

    ASEAN HOUSEの企業活動内容

    外国人材紹介事業/外国人材向け住宅事業/外国人材向けメディア事業などを展開する外国人特化のソリューションカンパニーです。今まで2,000人の超える外国人をサポートしてきました。
    外国人材紹介事業では外食/農業/介護業界などの人手不足の企業様向けに主に特定技能ビザでの東南アジア人材のご紹介並びに入社後サポート、外国人材向け住宅事業では東南アジア人と日本人が一緒に暮らす国際交流シェアハウス"ASEAN HOUSE"を全国で3店舗展開、そして外国人材向けメディア事業では、Facebook、TikTokなどのSNSかつ、現地語(ベトナム / インドネシア / ミャンマー / カンボジア / ネパール)で15の就活メディアを運営しており、特にミャンマー人向けメディアは国内最大級の規模となっています。

    ASEAN HOUSEのボランティア募集

    ASEAN HOUSEの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む