こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 岩手のボランティア募集一覧
  3. 岩手での国際系ボランティア募集一覧
  4. 住民1名の福井の秘境で地域を守るお手伝い!

更新日:2022/08/28

住民1名の福井の秘境で地域を守るお手伝い!

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 活動場所

    岩手[福井県勝山市]

  • 必要経費

    19,000〜19,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

古民家や耕作放棄地の再生、薪割り

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 19,000〜19,000円
注目ポイント
  • *限界集落の農業や古民家修復を応援できる!
  • *緑豊かな山村暮らしが体験できる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 日本人・外国人合わせて8名
    ハードなワークや、山間部でのシンプルな生活に十分な意欲と適応力を持つ人

    募集人数

    8名

    特徴

    募集詳細

    背景

    特活)小原ECOプロジェクトと共催、2009年より28回目。小原集落は山あいにあり、昔は90戸に400人が住んでいたが、現在は0名(元住民が畑仕事等をしに来ることも)。建物は17戸が残存。森林組合長と区長が中心になって06年に立ち上げた小原ECOプロジェクトは、福井工業大学や大工さんと協力し、珍しい工法で建てられた貴重な民家を7戸修復している。また、コミュニティ機能を維持や、交流人口増加に向けて、登山道の整備や耕作放棄地の再生に取り組み、豪雪体験や山菜採り等のエコツアーも実施している。 NICEは夏の国際事業や定期的な週末ワークキャンプ、田舎で働き隊!で共催し、緊密に連携。「限界集落の存続」のモデルケースづくりを目指す。


    仕事

    小原集落で、①耕作放棄地再生のお手伝い(耕起・草取・収穫等)②古民家の片付け・運搬・清掃作業。③薪割り、登山道整備作業等。臨機応変に動く心構えが必要!


    場所

    県東北部。勝山市は日本一の恐竜化石発掘地帯で、恐竜博物館は圧巻。集落は山間にあり、標高約500m。県内有数の豪雪地帯。湧き水は絶品、珍しいお茶もある自然豊かな集落。


    宿泊

    修復された古民家。昔ながらの伝統建築で生活。簡易シャワー、水洗トイレ完備。交代で自炊。寝袋不要。携帯電話可能。Wi-fiなし。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集