こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 長野のボランティア募集一覧
  3. 長野でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 秋の週末山村留学【学生ボランティア募集!】

更新日:2022/12/23

秋の週末山村留学【学生ボランティア募集!】

NPO法人なみあい育遊会
  • 活動場所

    長野 下伊那郡[浪合 阿智村 浪合通年合宿センター], 長野

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:2,3日)

この募集の受入法人「NPO法人なみあい育遊会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

日本一の星空で有名な長野県阿智村で1年間過ごす山村留学のこども達。そんな子ども達と一緒にどんな暮らしか体験しませんか?農作業、薪割り体験、ヤギのお世話、料理や洗濯など山村ならではの生活が体験できます。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:2,3日)

注目ポイント
  • 教育・福祉関係の方必見!自然の中でこどもと楽しく関われます!!
  • 兄弟や家族の雰囲気。子どもたちの日々の成長を見れます。
  • 食事や宿泊費は無料!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 社会人
  • 小中学生
  • シニア
  • 責任感、誠実な方、お待ちしております!
    1 自然体験・教育・福祉関係に興味がある方
    2 コミュニケーション・アウトドア・生活・リーダーシップなどのスキルアップに興味ある方
    3 山村や田舎暮らし、農業、集団生活に興味がある方

    募集人数

    2名

    特徴

    募集詳細

    秋の週末山村留学【学生募集!】

    内容:センター生と農作業や山菜探しなど春の週末の過ごし方を一緒に体験しませんか?今年度4月から1年間の山村留学のこども達と一緒に週末生活体験してみませんか?子どもの成長を見守りながら、畑作業や火お越し、地域行事参加などに体験で参加できます。月に1回など定期的な参加もOK!定期的に関わる事で子どもの成長がわかります。

    期 間:9月1日~12月18日の各週末(土日)

    〇大まかな週末の過ごし方(2泊3日の場合)

    1日目 (金)15時~16時 到着 オリエンテーション 夕方子ども達合流し、一緒に過ごす。

    2日目 (土)7時起床 朝(朝作り・朝食) 午前(畑作業 勉強タイム) 午後(地域イベント・掃除タイム)

    3日目 (日)7時起床 朝(朝作り・朝食) 午前(野外活動 フリータイム) 昼食をとって終了 バスまで送迎

    人 数:各週末2名まで
    感染対策:日々の体温チェック、直前の抗原検査またはPCR検査をしていただき、参加していただきます。
    ______________________________________
    【宿泊】浪合通年合宿センター ※宿泊費無料
    【食事】朝・昼・夜の食事をこちらで提供します。
    ※感染状況レベルに応じて別室で食事をとっていただく場合があります。
    【補助】こどもキャンプと同様に補助いたします。交通費(上限規定あり)・PCR検査費用・宿泊費・食費等、滞在にかかる費用は無料です。
    【移動】
    原則公共交通機関(路線バス)で移動。下記バス停からキャンプ地まで送迎します。
    関東・信州方面の方:「伊賀良」(長野県飯田市)
    中京・関西方面の方:「駒場」または「阿智」(長野県阿智村)

    こんにちは。私たちは国内留学(山村留学)や短期の自然体験プログラム(キャンプなど)を実施しているNPO団体です。

    大学生、専門学校生、高校生のみなさん、山村留学のこども達が暮らす通年センターをつくりあげる仲間になってくれませんか?

    内 容

    【週末体験】

    土日の子どもたちの暮らしを一緒に体験してみませんか?農作業をしたり、お昼ご飯を作ったり、薪割りをするなどのんびりライフが体験できます。主に子どもたちと過ごし、勉強や遊びなどして過ごします。
    【GWや連休】
    山登り・マウンテンバイクで1泊2日・ラフティング体験冬はスキーなど様々な自然体験活動をしています。


    【場所・活動場所】

    ※ 場所は長野県阿智村浪合になります。山登りなども基本は阿智村周辺で行います。

    ※ ボランティアの方は愛知を中心に、長野・大阪・東京から来ています。

    昨年の日常の様子はブログ(なみあい わくわくにっき)をご覧ください

    心構え

    〇 参加を決定した場合、"責任"を持って対応していただくようお願いします。無断キャンセルなどするようないようにお願いします。

    〇 キャンプ中は"子ども"達の安全、安心ことを第一に考えてもらうようにお願いいたします。

    〇 また、社会通念上の身だしなみやマナーをお守りいただける方のみお申込みください。

    〇 初めての方でも問題ありません。明るく、元気な方大歓迎です☆

    〇 感染対策 日頃より体温チェックや感染対策をお願いします。体調が優れない場合は必ずご連絡下さい。

    〇 教育・福祉関係の方を特に歓迎いたします。他の分野の人も歓迎いたします。

    募集

    原則的に子どもたちのお兄さんお姉さんにあたる10代後半から20代を募集しております。30代以上でもすでに特別な資格や経験がある方、幣団体に参加経験がある方は参加可能です。

    滞在費、交通費などもこちらで負担いたしますので、自己負担なく(遠方からの交通費は本人負担あり)

    参加できます。

    なお、夏休み期間中の浪合学童ボランティアも募集しております。

    役割

    通年センター活動の進行・説明は職員で行います。朝のミーティングなど一日の流れを把握し、子ども達のサポートをしていただきます。



    移動について

    ※正式に決定しましたら、こちらからバスの手配や停留所からの送迎を段取りを行います。原則、緊急なキャンセルを除き、キャンセルはしないようお願いします。

    *バス交通費は上限8千円までとなります。

    お問い合わせ・お申し込み時の注意

    activoから「申し込み」をしていただきますと、自動返信メールにて、当団体Webサイトをご案内します。


    本申込みは、当団体Webサイトの申し込みフォームからお願いいたします。

    流れ

    ①ホームページより本申込みをしてください。

    ②こちらから連絡させていただき、zoom面談日程を調整させていただきます。

    ⓷面談をZOOMに30分程度させていただきます。体験希望日や注意事項の説明をします。

    受付完了

    双方の希望日が合えばバスチケットの手配送り迎えの段取りをし当日となります。


    ※activoの「申し込み」は、正式な申し込みとはなりませんので、ご注意ください。

    ※運営上の都合(感染状況・プログラム変更 等)でやむをえない場合、一度参加を確定してあっても参加をお断りすることがございます。予めご了承ください。



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    子どもたちがフレンドリーですぐに仲良く慣れました。
    仲間や家族みたいな雰囲気に馴染めました。

    子ども達と畑作業をしてイモリ探しや秘密基地作りをして過ごしました。あっという間の3日間で次の週末も行きたいです。
    スタッフさんも明るくて優しいです。


    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    法人情報

    NPO法人なみあい育遊会

    “日本一の星空の下で山村留学”
    代表者

    大石純平

    設立年

    1993年

    法人格

    NPO法人

    なみあい育遊会の法人活動理念

    山間僻地の阿智村浪合地区において、残されているものは豊かな自然と心温まるコミュニティである。実はこれこそが教育、子育てにもっとも重要なものであり、こうした環境を保全、発展させ、教育とリンクさせることに、わが国の教育問題改善の大いなる可能性があるように思う。

    この可能性は山間僻地の大いなる財産であり、その活用は教育問題改善への光になるとともに、地域づくりに貢献するものとなろう。

    また、ともすれば「ADHDやLDなどの障害を持ったこどもたち」や「不登校のこどもたち」の受け皿として認識されがちな山村留学や自然体験キャンプであるが、実はこどものオールラウンドな発育促進を期待できるものであり、地域の教育資源との共同や適切な教育方針、技術によりその可能性は大きく膨らむことが予想できるのである。

    浪合地区では、昭和58年度より山村留学事業に取り組み、平成6年度に当申請団体の前身となる「浪合通年合宿センター」に改組して以降も継続して事業を展開してきた。浪合地区における山村留学によるのべ参加者数はおよそ200名にのぼる。また平成11年度からは農林水産省の事業「やまびこ学園事業」(都市・山村子供等交流事業)に参加、「やまびこ学園事業」の活動拠点である「なみあい遊楽館」において、地元や都市のこどもたちを対象とした自然体験活動や、青年リーダー育成事業、各種研修合宿の受け入れ事業などを展開しており、その利用数は年間5000人にのぼる。

    こうした実績をふまえ、また先に述べた可能性を追求するため、私たちは南信州浪合の豊かな自然や教育資源を活用して、阿智村浪合地区をはじめ長野県、また全国の多くの青少年を対象に、山村留学をはじめとした自然体験活動と共同生活体験活動を安定的に提供することを目的とする「特定非営利活動法人 なみあい育遊会 」を設立する。

    なみあい育遊会の法人活動内容

    1年間の山村留学、短期山村留学キャンプ、学童、野外教育など

    なみあい育遊会のボランティア募集

    なみあい育遊会の職員・バイト募集