こちらのインターンは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 千葉のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 千葉での国際系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 【11/10〆】グローバルチームでお仕事!海外で働くマインドセットを身につけよう

更新日:2022/11/09

【11/10〆】グローバルチームでお仕事!海外で働くマインドセットを身につけよう

With The World
  • 勤務場所

    千葉, 東京, 大阪他1地域 (フルリモートなので出社はなく、どこでもお仕事いただけます。 )

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月)

  • 勤務頻度

    週0〜1回

この募集の受入企業「With The World」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アジアチームでフルリモートで働ける大学生インターンを募集します!海外で働くために必要なマインドセットを
身につけたい方にぴったりなお仕事です。    

活動テーマ
勤務場所

フルリモートなので出社はなく、どこでもお仕事いただけます。

待遇

無料

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月)

最短で3か月〜お仕事していただける方を募集しています。

勤務頻度

週0〜1回

参加必須ミーティング(毎週木曜日17:30-18:45)

※定期ミーティング以外のお時間は個人単位でお仕事を行っていただきます。
月に約6時間目安です。(ミーティング時間含まず)

注目ポイント
  • 実はあまり知られていない海外で働くために必要な「マインドセット」に気付ける!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・デザインやSNSマーケティングの投稿作りをしたい方
    ・英語でコミュニケーション取れる方
    ・粘り強く与えられた業務をコツコツできるガッツのある方

    募集人数

    1名

    特徴

    私たちWith The Worldについて

    私たちの思い


    ■ビジョン■

    「明日を明るい世界に」- Make Tomorrow Brighter

    With The Worldが目指す「明るい世界」は

    ・人と人が繋がりみんなが幸せになるように助け合う   

    ・自分のWANT(ワクワク)を発見し、進みたい道を選択できる 




    ■ミッション■

    With The Worldは「繋がる場を提供し、一歩踏み出す勇気を引き出す」

    With The Worldのサービスを経験した方は多様な人と出会い、自分一人では見つけられない選択肢を知ることで在りたい自分でいいんだと気づく。

    在りたい自分がもつWANTを行動に移す時には誰しも恐怖や不安を感じるものです。

    それを乗り越え、さらに先に進もうとする原動力をWith The Worldは大切にします。 






    募集詳細

    お仕事内容



    ・チラシ作成

    海外の学校にプログラム案内を行う際のチラシを作成していただきます。


    ・修了証作成

    プログラム終了時に参加者に渡す修了証を作成していただきます。


    ・アンケート情報の蓄積

    海外の学校からいただくプログラムの感想やデータを分析&蓄積していただきます。

    ・イベント企画 / 運営
    海外の中学・高校生向けの月1交流イベントの企画運営を行なっていただきます。




    ※一つひとつのお仕事に対し、完成形のイメージや質についてチームのメンバーと相談しながら進めていただきます。

    インターン生の裁量権が大きいので、「もっとこうしたい」「ここ改善できるんじゃないかな」など、与えられたお仕事に対し改善意識を持ちながらコツコツと粘り強く取り組んでいただける方を募集します。





    よくある質問



    Q. 英語力はどれくらい必要?

    A. 日常会話が問題なくできる方を募集します。業務に紐づく英単語(flyer, questionnaire..)も使用します。お仕事の8割がチャットで英語でのやり取りになります。定期ミーティングでは海外スタッフと英語でタスクの進捗確認やイベント企画運営を行います。



    Q.多国籍って、どんな人と一緒に働くの?

    A.現在海外事業部に在籍しているメンバーです:


    ・日本人の海外事業部のマネージャー1名

    ・日本人の大学生インターン生2名

    ・インドネシア人スタッフ4名
    ・フィリピン人スタッフ1名



    Q.ミーティングの時間や頻度は?

    週に1度、木曜日の17:30-18:45 (日本時間)に行います。(参加必須)
    雰囲気はアットホームで笑顔でわいわい行っています。



    Q.お仕事の進め方は?

    A. チラシの作成やデータ蓄積などは期限があり、それに間に合うように各自都合の良い時間で進めていただきます。

    週に1度の定期ミーティング以外は個人作業がメインとなっています。

    英語で会話をするだけがお仕事ではなく、大半は個人作業になるので自分の仕事に責任を持って粘り強く与えられた業務をコツコツできるガッツのある方を募集します。



    Q.インターン生の一日は?
    ・起床
    ・連絡が来ているか社内メッセージを確認し、返信
    ・タスクと期限の確認をし、作業(Certificateのデザインやチラシ作成)
    ・アドバイスが欲しいときやタスクの完了時には社内メッセージでやり取り


    *全インターン生に共通した固定就業時間はないですが、
    1日に1回はメッセージの確認をお願いします。
    また、緊急時はその日のうちに連絡と対応をお願いすることがございます。





    ★★★

    私たちが一緒にお仕事をしているインドネシア人、フィリピン人スタッフはおおらかでフレンドリーです。

    国籍やバックグラウンドの異なるメンバーが集まっているからこそ、何度も話し合いお互いに共通の理解ができているかを確認しながらお仕事を進めていきます。

    「グローバル」と聞いてイメージする綺羅びやかな環境ではなく、本当の意味での「グローバルに働くために必要なマインドセット」を身につけたい方、大募集です!




    ★★★

    応募フォームでのコメントが履歴書代わりになりますので、できるだけ具体的に書いてくださいますようお願いいたします。

    (※空欄や回答が不十分だと判断した場合はお返事いたしかねますのでご了承ください。)

    大変ありがたいことに、日々たくさんの方から応募していただいております。

    応募してくださる方一人一人の熱意を大切にして、一緒に活動できる方と出会うことができるのを楽しみにしています!

    体験談・雰囲気

    このインターンの体験談

    〇インターンを通して身についたスキル・できるようになったこと(自分で実感したことや他者から言われたこと)〇

    会議などの場で自分の意見をしっかり言えるようになった。インターンを始める前は人前で話すのが苦手だったが、With The Worldでは多様な意見が求められる場面が多いため、自信をもって発言することができるようになった。


    〇上記回答項目が実際に活かされた経験があれば教えてください〇

    大学の授業、あるいは他社の1Dayインターンでのグループディスカッションで、間違っているかもしれないと必要以上に不安になることなく、自分の意見を伝えられるようになった。また一つの意見に固執することなく、多様な意見を取り入れ、柔軟に話し合いを進めていくことができるようになった。


    〇インターン中に大変だったこと〇

    いつも自分のできる範囲での仕事をさせて頂いたので、個人として大変だったことは特にない。ただ、お問い合わせ数を増やすなど、目に見える結果を出すのは簡単なことではないと学んだ。


    〇これからWith The Worldでインターンを始める人へのアドバイス〇

    興味のある仕事があれば、チャレンジしてみてほしいWTWでは手を上げればインターン生が参加させてもらえる仕事が多くあり、それらは今後のキャリア形成や就活に大いに役に立つと思う。


    このインターンの雰囲気

    ミーティング内では全員の意見を大切に進められます。時間があるときはミーティング中に参加者それぞれが身の回りで最近起こったこと話すなどして親睦を深めています。


    外国の方と働くことで自分の考えている”普通”が通じないことを経験できます!

    特徴
    雰囲気
    関連大学

    企業情報

    With The World

    “世界協同で社会問題の解決に向け、働きかける未来を創る。”
    代表者

    五十嵐 駿太

    設立年

    2018年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    With The Worldの企業活動理念

    • 大きな社会問題も、解決への取り組みは地域から。
    • 大きな社会問題を政府レベルで考えるだけでなく、「自分たちで出来ること」を考え、行動する習慣を創ります。世界の国々と学生、そして地域を結び、グローバルな視点で地域活性の相乗効果を目的としています。
    • 1つ1つの学校の方針や特色を理解し、学生にとって学びの深いプログラムを提供します。
    • プログラム対象の学生に合わせた海外校選びや、採択校の目指すゴールに合わせたプログラムをオリジナルで構成し、学校で学んだ知識をそのまま発揮する機会を創ります。もちろん海外校との調整(交換留学手配含)やプログラム作成など全て弊社が行い、ご担当者様のお手間を減らします。
    • 海外提携校を増やし、多くの地域で国際交流を身近に感じることが出来る教育環境を創ります。

    With The Worldの企業活動内容

    With The Worldは、世界中の学校をリアルタイムで繋ぎ、学校の授業中に海外の学校と一緒に授業を受けられる環境を中学~大学で現在創っています。1クラス約40名で(日本校20・海外校20)、お互いの国・地域のSDGsに則った行いたいテーマを生徒が選び、4人少人数グループで異なる視点を持つ他国の同世代とともにオンライン通話ツールを活用して社会問題の「原因」を探り、インタビューから「生の情報」を収集し「解決策」に働きかける機会を設けることで、学生の視野を拡げています。プログラムは、定期的且つ長期的に授業を行い、途中交換留学を設けることで、考案した実施策を現地で行う機会づくりや、世界中の同世代のチームメイトに実際に会える感動機会を設け、絆を深めながら社会性と国際性に富んだグローバルリーダーを将来に輩出しています。

    活動実績

    2018年
    日本初!学校の授業で海外の同級生と共に学ぶ環境をつくる。

    2018年04月02日

    株式会社With The World 設立(4月2日)

    ■関西学院高等部とインドネシア・バリ島の私立学校を週1回のオンライン授業&相互訪問の実践

    (2018年4月6日~)

    ■新渡戸文化中学校にて、「教えない授業」著書・山本崇雄先生のクラスで中学1年生を対象にフィリピン・イロイロ市の私立学校を月1回のオンライン授業の実施(2019年10月~ 次年度相互訪問実施)

    ■ビジネスコンテスト

    1.クリエイティブひょうごビジネスコンテスト ファイナリスト (2018年11月)

    2.日経ソーシャルビジネスコンテスト ファイナリスト (2019年1月)

    3.日本アントレプレナー大賞 ソーシャルビジネス部門 ファイナリスト (2019年3月)

    4.ICCサミットKYOTOスタートアップカタパルトプレゼンター(2019年9月)

    ■メディア掲載実績

    1.ジャカルタ新聞(インドネシア在住日本人向け新聞) (2018年4月と6月)

    2.バリ新聞(2018年7月)

    3.神戸新聞社 「キャラ弁」インドネシアを救う!?(2019年6月掲載)

    4.毎日新聞社 バリの生徒と交流授業 関西学院高等部 共通テーマ議論 (2019年6月)

    5.月刊「事業構想」7月号 オンラインで海外の高校と繋がる グローバル人材育成の新手法 (2019年7月)

    6.月刊「宣伝会議」8月号 学校の課題とニーズに対応 国際交流授業の「垣根」をなくす (2019年8月)

    7.毎日新聞社 月刊「毎日フォーラム」地域課題をアジアの生徒と考える(2019年8月)

    8.月刊「先端教育」1月号 国際交流授業の「垣根」をなくす。オンライン・PBL型の授業を実現(2020年1月)

    9. 神戸新聞社「オンラインで留学体験」(2020年4月)

    ■行政支援

    1.兵庫県若手起業家支援 採択 (2019年度)

    2.神戸市ソーシャルビジネス助成支援 採択(2019年度)


    その他メディア掲載実績多数 詳細はWith The World公式HPより!


    With The Worldのボランティア募集

    With The Worldの職員・バイト募集