こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 茨城のボランティア募集一覧
  3. 茨城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ★日程変更★100人の子どもでつくる体験型まちづくりイベントのサポート募集!!

更新日:2022/02/05

★日程変更★100人の子どもでつくる体験型まちづくりイベントのサポート募集!!

まちのこ団
  • 活動場所

    日立駅 徒歩9分 [Hiタッチらんど・ハレニコ!] (2022年旧イトーヨーカドー日立店の4Fが会場です。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生

この募集の受入法人「まちのこ団」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

★3月12日,13日へ延期のため追加募集★
こどもの、こどもによる、こどものためのまち。
子どもたちの自由な発想に寄り添い、そのサポートをして一緒にイベントを創り上げていく仲間を求めています!

活動テーマ
活動場所

2022年旧イトーヨーカドー日立店の4Fが会場です。

必要経費

無料

会場までの交通費支給(定期区間を除く、上限1,000円/日)

活動日程

★事前準備
2月5日(土)   13時~16時 役割毎の打ち合わせ、まち・お店の設計、制作など
2月6日(日)   13時~16時 同じ
2月11日(金・祝) 13時~16時(希望者のみ午前中に材料素材の買い出し)
2月12日(土)   13時~16時(希望者のみ午前中に材料素材の買い出し) 
2月13日(日)   13時~16時 同じ
2月19日(土)   13時~16時 同じ
2月20日(日)   13時~16時 同じ
2月26日(土)   10時~16時 同じ
2月27日(日)   10時~16時 同じ
3月5日(土)   10時~16時 こどものまちリハーサル
3月6日(日)   10時~16時 こどものまちリハーサル

★イベント当日
3 月 12日 (土) 10 時~16時
   13日 (日) 10 時~16時

※以上の日程のうち、事前準備4日以上+イベント当日1日以上出れる方のみ。
※時間については応相談。

注目ポイント
  • 今しかできない体験と成長が実感できる
  • 自分の学校以外の知り合いや仲間と出会える
  • 楽しくボランティア活動ができる
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • 社会人
  • シニア
  • ☑子どもが好き、保育士や教員になることが夢の方
    ☑子どものための居場所づくり、その運営に興味がある方
    ☑直感でビビッときた方
    ☑社会貢献を楽しくやりたい方
    ☑人のため、自分の成長のため何かを始めたい方 など ★学生のみ募集☆

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    【こどものまちって?】

    ドイツ・ミュンヘン発祥のこどもだけで運営する"まち"を一からつくり、体験するプログラム。日本では2000年代以降、東京・千葉・神奈川・兵庫など各地で開催されてきています。自由な発想と創造性を育み、成功体験・失敗体験を積み重ね、生きる力を身に付けることを目的にしているこどものまちが日立市で初開催!


    【なにができるの?】

    こどもたち(6歳~12歳程度)はこども市民となり、まちをそれぞれのやり方で楽しめます。
    お店を出してお金(こどものまち通貨"イバニー")を稼いだり、イバニーがなくなるまであそんだり、なくなったらまちで仕事を見つけて給料(イバニー)をゲットすることもできます!
    出店以外にも、出店している子の手伝いなどで参加できます。
    ★こどものまちの時間内とお約束の範囲内であれば出店時間や内容も自由に決めることができます。




    ボランティアの皆さんは、

    上記を行う子どものお店や商品づくり、装飾や「こどものまち」のルールづくりなどを一緒に行っていきます!



    詳しくは

    オンラインもしくは事前準備当日にご説明をしますので、安心してお申し込みください!

    また、友だちと誘い合っての参加も大歓迎です♪

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    まちのこ団

    “子どもの原体験を豊かにする”
    代表者

    増田 大和

    設立年

    2019年

    法人格

    一般社団法人

    まちのこ団の法人活動理念

    ミッション


    子どもの"原体験"を豊かにする。


    ビジョン


    全ての子ども・若者が自信を持って生きる社会をデザインする


    バリュー


    アソビニケーション

    (あそび体験×コミュニケーション×まちづくり)

    まちのこ団の法人活動内容

    まちのこ団の主な活動は以下の通りです。


    ■コミュニティプレイバス-移動式あそび場-事業

    ・まち中に子どものあそび場・居場所を届ける移動式あそび場の運営。


    ■拠点式場づくり-まちのこベース-事業

    ・大子町にコミュニティスペース「まちのこベースだいご」の運営

    ・ひたちなか市に放課後子どもの居場所まちのこベースひたちなか」運営


    ■企画運営まちづくり事業

    ・高校とコラボした商品開発企画

    ・チャリティカレンダー「笑顔カレンダーいばらき」の企画・制作・販売

    ・まちのこ団オリジナルグッズの企画・制作・販売

    ・子ども、親子向け防災教育の実施

    ・こどものまち・いばらきプロジェクト

    ・Living Street Project などなど。


    沿革


    2011年 まちづくり系学生団体「まちのこ」結成
    2012年 同団体で東京都千代田区淡路町二丁目再開発計画に参画(~2014年)
    2015年 チルリンピック構想が東京都千代田区まちづくり助成制度事業に選出(~2016年まで実施)
    2019年 茨城県に拠点を移し、活動名を「まちのこ団」とする
      同年 茨城県主催県北ローカルベンチャースクール・ビジネスプレゼンテーションにおいて
        「コミュニティプレイバス事業」優秀賞受賞
    2020年 クラウドファンディングでの資金調達達成
    2022年 法人化

    2023年 「Business Challenge Program (県北BCP)」にて
         「優秀賞」&「審査員特別賞」 ダブル受賞




    取り組む社会課題:『子どもの貧困、教育格差、子どもの居場所、子ども食堂、発達障がいを持つ子どもたちに向けた取り組み、災害支援、福祉など』

    まちのこ団のボランティア募集

    まちのこ団の職員・バイト募集