こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 「休眠預金活用関連助成金セミナー」開催のお知らせ

更新日:2021/12/16

「休眠預金活用関連助成金セミナー」開催のお知らせ

NPO法人ボランタリーネイバーズ
  • 開催場所

    安城駅 徒歩10分 [安城市民交流センター] 小牧駅 徒歩5分 [3555 市民交流テラス ワクティブこまき]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

この募集の受入法人「NPO法人ボランタリーネイバーズ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動資金の獲得を検討されているNPOやNPO支援者の皆さんを対象に休眠預金に係る助成金の活用について学ぶセミナーを開催します。

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

開催日程

13:30~16:30

注目ポイント
  • 休眠預金制度と採択傾向
  • 助成金申請書のポイント
  • 助成金活用事例
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 高校生
  • 小中学生
  • 活動資金の獲得を検討されているNPO、NPO支援者等

    募集人数

    50名

    特徴

    募集詳細

    休眠預金活用の実践事例から学ぶ、社会的インパクト評価と助成金活用

    ★制度と採択傾向を知り

    ★申請書のポイントを学んで

    ★助成金活用事例を知って

    活動資金の獲得を検討されているNPOやNPO支援者の皆さんを対象に休眠預金に係る助成金の活用について学ぶセミナーを開催します。


    【プログラム】

    (1) 指定活用団体による講演

    「データからみる休眠預金活用事業の現況」

    講 師:一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA) 企画広報部 芥田 真理子さん


    (2) 資金分配団体による事例報告

    「愛知県での助成プログラム 2019-2022年度の資金分配団体の取り組みから」

    報告者:一般財団法人中部圏地域創造ファンド プログラムオフィサー 三島 知斗世さん


    (3) 実行団体による事例報告

    「ウィズコロナ時代のがん相談システムの構築

    ~オンラインでつながる支えあう乗り越える~」

    報告者:特定非営利活動法人ミーネット 理事長 花井 美紀さん


    (4)グループワーク

    「助成申請の準備に向けて」

    司会進行:特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 理事長 中尾 さゆり


    【参加方法・定員】

    (1)オンライン参加(「Zoom」による参加)【定員:50名(申込先着順)】

    ※オンライン参加のみなさまには、12月12日までにお申込時にお知らせいただいたメールアドレスへオンライン(Zoom)のURLをお送りし

    ます。ご自身のパソコン等からアクセスしてください。当日は、13時15分よりアクセス可能となります。


    (2)パブリックビューイング会場

    以下の2つの会場にて「Zoom」の映像を視聴していただきます。

    ①安城市民交流センター【定員:24名(申込先着順)】

    (安城市大東町11-3 電話:0566-71-0601)

    ②ワクティブこまき(こまき市民交流テラス)【定員:30名(申込先着順)】

    (小牧市小牧3-555 ラピオ2階 電話:0568-48-6555)

    ※パブリックビューイング会場参加の留意事項

    参加の際はマスクの着用をお願いします。セミナー当日に発熱や倦怠感のある方、風邪の症状があるなど体調がすぐれない方は、参加をお控えください。


    【申込方法】

    2021年12月8日(水)までに、以下のいずれかの方法でお申込みください。※必着

    (1)Webサイトからの申込み

    当団体の申込専用サイトから申込フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。

    (2)メール・郵送・FAXによる申込み

    以下(1)~(4)の事項をご記入の上、【申込先】までご連絡ください。

    (1)氏名(複数可)、(2)所属・役職、(3)連絡先(電話番号とメールアドレス)、

    (4)参加方法(オンライン、パブリックビューイング会場のどちらかとし、パブリックビューイング会場の場合は会場名も記載してください。)

    ※応募多数の場合は、他の参加方法を案内する場合があります。


    【問合せ・申込先】

    特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(担当:中尾・加古)

    名古屋市東区東桜2-18-3 コープ野村東桜702

    TEL:052-979-6446(平日午前10時~午後6時)

    FAX:052-979-6448


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO法人ボランタリーネイバーズ

    “よい社会は市民がつくる。”
    代表者

    中尾さゆり

    設立年

    2001年

    法人格

    NPO法人

    ボランタリーネイバーズの法人活動理念

    市民活動の豊かで健全な発展と地域住民をはじめ行政・企業・専門家や広汎な市民各層の参加による市民主体のまちづくりを実現するために、研修、相談、情報提供、調査研究、交流・ネットワーク形成、事務局支援事業を展開し、市民社会の実現と市民公益に寄与する。

    ボランタリーネイバーズの法人活動内容

    草の根支援と市民参画、現場ニーズと実践の尊重、協働・信頼のネットワーク形成、先駆性と公共性に積極的に貢献、社会の主体としての市民力の形成、NPOが育つ社会的共通基盤の確立などをコンセプトにして活動する。


    【6つの基本事業】

    1 研修事業 ―社会から信頼の得られる運営・人材の研修

    *NPO向け、会計、労務研修、事業企画、組織経営などの研修

    *行政職員向け、「市民との協働やNPOの理解促進」の研修

    *市民向け、協働のまちづくりコーディネーター育成


    2 啓発・情報提供事業 ―適確なメッセージを作成・発信し共感を得るために

    *インターネットや印刷物を通じたNPO・まちづくりに関する情報提供

    *市民メディア促進(まちづくりの発信支援・映像制作・仕組みづくり等)事業


    3 研究調査・提言事業 ―NPO・市民のまちづくりが発展するために多角的な提案

    *NPO発展のための諸施策(財政支援や雇用状況等)に関わる調査研究・提言活動

    *自治体における自治・協働の地域づくりを推進する基本方針・計画策定・制度見直しの支援


    4 相談・助言事業 ―様々な相談に応じ課題解決に向け同じ目線で考える

    *NPO法人の設立・運営、まちづくりに関する相談事業

    *助成金申請、委託事業に向けた組織基盤強化、活動の承継などに関わる個別支援


    5 人材交流・ネットワーク促進事業 ―相互理解・コミュニケーション・協働を促進する

    *都市と農山村の共生ネットワークやNPO間・市民間の連携交流関係の構築

    *企業と行政と市民・NPOの協働による環境問題、SDGsに関わるパートナーシップの推進


    6 事務局代行事業 ―立ち上がり期やネットワーク形成期の事務局機能を支援する

    *NPOのネットワーク型組織の事務局支援

    *外部人材が事務業務を担うことで、持続的でバランスのとれた組織運営を行うための事務局代行

    ボランタリーネイバーズのボランティア募集

    ボランタリーネイバーズの職員・バイト募集