こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 夏フェスでボランティア!フジロック環境対策ボランティア募集

更新日:2021/08/04

夏フェスでボランティア!フジロック環境対策ボランティア募集

NPO iPledge
  • 活動場所

    東京 新宿区[新宿駅], 新潟 新宿区[苗場スキー場] (集合/解散場所は東京・新宿駅です。新宿〜会場:苗場スキー場間の移動は、ボランティアバスを用意しています。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アジア最大級のロックフェス、世界一クリーンなフェスとしても有名な『フジロックフェスティバル』。その環境対策を担うボランティアを大募集!
ボランティアが初めての方でも大丈夫!この夏新しい体験を始めよう!

活動テーマ
活動場所

集合/解散場所は東京・新宿駅です。
新宿〜会場:苗場スキー場間の移動は、ボランティアバスを用意しています。

必要経費

無料

・活動中の食事と宿泊施設は、主催者が手配します。
・集合場所から会場までは、ボランティア専用バスを主催者が手配します。

活動日程

※宿泊を伴う活動です。宿泊場所は主催者が手配します。
※最終日の活動終了後、ボランティア専用の夜行バスで新宿へ向かいます。新宿には7/23 到着を予定しています。

注目ポイント
  • 大自然と音楽に囲まれて、フェスの空間を楽しみながら活動できる!
  • 大規模で3日間を通した活動なので、仲間との一体感や達成感も大きい!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◆音楽が好き、自然が好き、楽しいことが好き
    ◆大規模イベントを支える経験をしてみたい。
    ◆普段の生活では中々できないような体験をしてみたい。
    ◆目的に向かって、一生懸命になれる時間を過ごしたい。

    ボランティアが初めて、フェスが初めてという方も、毎年たくさん挑戦してくれています。
    事前の説明会で不安を解消したり、当日もスタッフがサポートしますので、安心してチャレンジしてみてください!

    募集人数

    102名

    特徴

    募集詳細

    フジロックフェスティバルは、1997年に誕生した国内最大級の野外ロック・フェスティバル。

    「自然と音楽の共生」をテーマに、富士山麓の大自然の中で産声を上げました。昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期となりましたが、今年は8月20(金)、21日(土)、22日(日)の3日間、開催するために準備を進めています。

    ごみゼロナビゲーションでは、第2回開催の1998年から、毎年ボランティアとともに会場の環境対策活動を実施してきました。主催者の思い、スタッフ、ボランティア、アーティスト、出店者、来場者、ひとりひとりの協力によって、海外のメディアから『世界一クリーンなフェス』と評価されることも。今年も感染症対策をとった上で会場の環境対策活動を行います。一緒に活動していただけるボランティアのみなさん、ご参加をお待ちしています。


    ※※お申込みはごみゼロナビゲーション公式webサイトからお願いいたします※※

    感染症対策など大切な確認事項があるため、必ずご確認ください。
    公式webサイトは、activoの団体情報ページをご覧ください。


    活動日程

    ○早番コース

     8月19日(木)9:00 新宿駅集合〜 8月23日(月)6:00(予定) 新宿駅解散

    ○遅番コース

     8月19日(木)9:00 新宿駅集合〜 8月23日(月)14:00(予定) 新宿駅解散

    ○早番+アルバイトコース

     8月19日(木)9:00 新宿駅集合〜 8月23日(月)20:00(予定) 新宿駅解散


    ※早番コースは、各日6:00〜23:00の間で約8時間活動します。
    遅番コースは、各日12:00〜25:00の間で約8時間活動します。
    ※例年募集していたナイトボランティアスタッフは、今年は募集しません。
    ※早番+アルバイトコースは、早番コースと同じ活動をした後、8月23日(月)に会場の清掃をアルバイトとして行います。日給8,000円(予定)
    ※遅番コースには、アルバイトコースはありません。


    定員

    ・早番コース、早番+アルバイトコース:68名
    ・遅番コース:34名


    活動場所

    集合・解散:新宿駅(東京都)

    会 場 :苗場スキー場(新潟県湯沢町)

    ※新宿〜会場間の移動はバスを手配します。


    ボランティア説明会

    説明会への出席がボランティア活動参加への必須条件です。以下のいづれかの日程でご参加ください説明会に出席できない方はボランティア活動に参加できません。

    日時:
    ・8月11日(水) 18:30〜21:00(予定)
    ・8月12日(木) 18:30〜21:00(予定)

    ※オンライン会議アプリzoomを使用します。ビデオをオンにして、顔が見える状態で参加できるようにしてください。
    詳細については参加決定した方に後日メールにてお知らせします。


    PCR検査

    活動に参加される方は全員、事前に新型コロナウイルス感染症PCR検査を受けて、陰性であると証明できることが必要となります。PCR検査は主催者が手配します。なお、検査結果は本人、主催者、iPledgeの三者に通知されます。


    検査方法 :8月上旬に、申込みの際に記載いただく住所にPCR検査キットを郵送します。
    ※具体的な手順などについては、参加される方に別途お知らせします。


    感染症対策について

    FUJI ROCK FESTIVALが行う感染症対策ガイドラインに則り活動を行います。
    なお、ごみ資源分別の方法などについてはiPledge独自の活動となるため、iPledgeでもガイドラインを作成しています。またボランティアコーディネートを担うコアスタッフは、感染症対策についてのトレーニングと研修を受けたメンバーが担当します。ボランティアのみなさんにも協力いただきながら、一緒に環境に配慮したイベントを実現できれば嬉しいです。


    詳細はオンライン説明会でお伝えします。また、ごみゼロナビゲーションのwebサイトにも掲載していますので、

    そちらをご覧ください。


    ボランティア参加までの流れ

    (1)ごみゼロナビゲーション公式webサイトより、お申込みください。

    activoからの応募は受付していません。公式webサイトは、activoの団体情報ページをご覧ください。


    (2)参加可否について、メールでご連絡します。

    定員を超えるお申込みがあった場合には、参加できない場合や、キャンセル待ちになることもあります。


    (3)申込みされた回の説明会にご参加ください。

    説明会に参加されない方は、活動に参加することができません。


    (4)説明会で配布する資料をよく確認して、持ち物を準備!

    当日は時間に余裕を持って集合場所へ!


    注意事項

    ・一般の来場者から見れば、ボランティアは正規スタッフと同じです。節度をもって活動しましょう。

    ・宿泊を伴う活動のため、2003年4月2日以降に生まれた方、および高校生以下は参加できません。

    ・未成年者の飲酒・喫煙は活動時間/休憩時間を問わず禁止します。

    ・20歳以上の方でも活動時間中の飲酒・喫煙は禁止します。

    ・集合場所までの往復の交通費は自己負担となります。集合場所から会場(苗場スキー場)までは、主催者がボランティア専用バスを手配します。ボランティア専用バス以外の方法で会場へ行くことはできません。

    ・この募集要項の内容は主催者との調整により必要に応じて変更する可能性があります。


    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    *フジロック自体もすごく楽しかったですが、ゴミを分別し、会場をきれいにしながらボランティアとしてフェスをサポートしつつ参加し、フジロックを盛り上げる側として、他のお客さんと連帯感を得られたのが一番印象に残っています。(大学3年生)

    *フジロックでの活動は特別で、大人数の初対面のボランティアメンバーと数日間活動できるのが、格段に楽しくてエコで最高です。同じ意識を持った仲間との活動を通して、 自分の意思で、楽しみながら、環境対策活動を日ごろから行うようになりました。 (大学4年生)

    *そもそもボランティアというものへの参加自体経験がなく、また興味もあまり持っていなかった。なんとなく物好きがやっているもの、程度の考え方でした。それが蓋を開けてみると、ボランティアというものへの考え方を大きく変えてくれました。(社会人)

    *数多くのボランティアの中でも4日間という期間、初対面の方々と寝食を共にする活動は貴重な経験であると思います。社会がそうであるように様々な年代の方が一緒に活動することもまた、お互いの刺激となり人生が豊かになるように感じています。(社会人)

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NPO iPledge

    “世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    主なプロジェクトであるごみゼロナビゲーションでは、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC OSAKAなど、年間約30本の様々な野外フェスを中心に、イベントや海岸での環境対策活動を企画・実施しています。


    ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。

    誰かがごみを拾うのではなく、イベントに参加する全ての人々が、自分たちの手でごみや資源を分別できるようにすることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげることを目指しています。

    具体的には、来場者へのごみ資源分別ナビゲート、飲食エリアへのリユース食器の導入・運営、マイ食器マイボトル持参の啓発ブースなどの活動をボランティアと一緒に行い、「ごみ」を切り口として、来場者・主催者とともに、より「参加型のフェスティバル」を創り上げています。

    また、ごみゼロナビゲーション運営団体であるNPO iPledgeは、NPOとしての独立した立場をとっています。主催者と対等な関係で、 大量生産・大量消費・大量廃棄を推進するイベントではなく、未来を見据えたより多面的でオルタナティブな視点を持ったイベントの環境対策、 企画制作、運営やコ-ディネ-トを行っています。



    "世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。"

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    ボランティアコーディネート

    ごみの分別ナビゲート

    ecoアクションキャンペーン

    オリジナルごみ袋の配布

    Dish Reuse System

    ※詳しい活動内容はごみゼロナビゲーションのホームページをご覧ください。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集