こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 『いじめ』をなくすために~わたしたちができること~

更新日:2021/06/09

『いじめ』をなくすために~わたしたちができること~

Be Heartful
  • 活動場所

    大通駅 徒歩3分 [札幌市]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

この募集の受入団体「Be Heartful」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

いじめがなぜ生じるのか、わたしたちに一体何が出来るのかを学び、行動しています。
そしてそれにより、少しでも社会の問題を解決することを目指しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

週1~3回

注目ポイント
  • いじめを単に悲観的に捉えるのではなく、解決方法を見出し前向きに行動できます。
  • 様々な立場の人の気持ちを理解し、寄り添う心が培えます。
  • 社会における自分自身のあり方や、生き方を考えるきっかけになります。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・いじめの解決に関心のある方
    ・自身がいじめられた経験のある方/いじめに加担してしまった経験のある方
    ・いじめの解決に取り組みたいが、アプローチが分からない方
    ・苦しんでいる人を助けるためにも、自分になにができるかを考えている方       
    ・自分ひとりの限界を感じている方

    ※札幌、またはその近辺にお住まいの方限定です。

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    「いじめ自殺」も珍しくない現代の日本。

    教育現場や大人たちも様々な対策を講じているのでしょうが、いじめがなくなる気配はありません。ましてや、大人の世界でも陰湿な"いじめ"が横行していると言ってもいいでしょう。


    「いじめはダメだ」とか「いじめられる人がかわいそうだ」などといった主張や投げかけで解決するのなら、もうとっくにいじめの大半は撲滅されているはずです。


    いじめに関してはまた、いじめられていることを話せる相手がいなかったり、大人がいじめを重要な問題と受け止めてくれなかったり、さらには学校がいじめを隠蔽したりといった、教育現場的な問題、社会の構造的な問題をも抱えています。


    弱い者が強い者にいじめられる――それも、集団で。


    いじめはどうやったら撲滅できるんだろうか。

    何とかしてあげたい。

    撲滅とまではいかなくても、身近にあるいじめくらいは解決したい。

    そう思いませんか?


    そもそも、ほんとうに弱いのはいじめられる側ではなく、いじめる側なんじゃないか。

    心が弱いから、自分の身を守りたいから、他をいじめてしまうんじゃないか。


    そんなことを考えても、結局一人の力ではどうすることもできない――。



    いじめ問題を根本的に解決したい。


    一人の力は小さくても、わたしたちサークル仲間と集団で行動すれば、一人ひとりの心がけとアプローチによって、必ず社会を少しずつ変えていけます。


    そのためには皆さんの力が必要です。

    わたしたちと一緒に、できるところから行動を起こしていきましょう。


    【募集対象】

    18~30歳の方対象。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    いじめは本当に悲しいことです。未来を担っていく大切な命が、毎日のようにいじめで自殺をして命を絶ってしまうというニュースを見ます。そのニュースを観て、自分はいつも心が苦しくなります。 こういったニュースを観て誰も何とも思わないでしょうか。 皆、他人ごとだから、ただ単なる一瞬一瞬の「ニュースの一コマ」としてしか観ていないのでしょうか。 本当に深くこのいじめ問題に関して考えている人は、この日本、この世界にどれくらいいるのでしょうか…。 誰かが何かしらの行動を起こさない限り、死にゆく命は一向に減っていかないと思います。 私も、中学生の頃にいじめを受けていました。 もともと自分の性格が臆病で、いつもビクビクしていて、それを悟られないようにと自分を覆い隠すため、周りには作り笑いを振り撒き、明るい性格を演じて生きてきました。しかし、中学生3年生からは、自然な笑い方がわからなくなって、会話もぎこちなく、不自然になっていきました。そこから歯車がどんどん狂い始め、そんな自分を覆い隠すように、変に明るく見せようとしました。もう、毎日毎日学校に行くのが辛くて辛くて仕方なかったです。


    そんな中、大人になってわたしはこのサークルに出合い、いじめの原因について学び、より深く考えるようになりました。いじめる側の気持ちを理解する必要性も感じました。いじめられる側の気持ち、いじめる側の気持ち、そしていじめが生じる原因について深く掘り下げて考えていく中で、「いじめ」という深刻な問題を解決する糸口が見えてきて、今は、身近なところから、自分ができることから、前向きにアプローチをし続けてられています。

    (24歳/男性)

    このボランティアの雰囲気

    思いやりを大切に。

    相手の気持ちを考えながら進めていく。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    団体情報

    Be Heartful

    “いじめがなぜ生じるのか、わたしたちに一体何が出来るのかを学び、行動しています。 そしてそれにより、少しでも社会の問題を解決することを目指しています。”
    代表者

    真田 理

    設立年

    2019年

    法人格

    任意団体

    Be Heartfulの団体活動理念

    いじめがなぜ生じるのかを学び、解決策を模索して行動していきます。

    それに伴い、社会において自分には何が出来るのか、どんな人間であればいいのかを考え、一人ひとりが行動力をもって周りに良い影響を与えられるような存在になることを目指しています。

    活動実績

    2020年
    任意団体として、真田が活動をスタート

    2020年04月

    現在はメンバーが20人程度。

    和やかな雰囲気で活動中!



    Be Heartfulのボランティア募集

    Be Heartfulの職員・バイト募集