1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 京都地域活動 若者世代団体 CoCo.しらかわ

京都地域活動 若者世代団体 CoCo.しらかわ

CoCoしらかわ
  • 活動場所

    東山駅 徒歩2分 [京都市東山区古川町] (地域活動の区域は、粟田学区全域になります拠点として古川趣蔵を使わせてもらっています)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

京都市内の粟田学区を範囲に、地域活動を行っています。
地域活動へのボランティア参加、情報発信、自主企画が主な活動です。
地域活動に関心がある方に気軽に参加してもらう団体です

活動テーマ
活動場所

地域活動の区域は、粟田学区全域になります
拠点として古川趣蔵を使わせてもらっています

必要経費

無料

活動に関する交通費、経費等は団体が負担しています

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

定例会は毎月第二土曜日14時~16時
それ以外に個々の活動あり
参加は個人の都合優先で

活動頻度

応相談

注目ポイント
  • 他地域の方でも地域活動に参加してもらうための受け入れをしています
  • 地域の方との交流、地域課題への取り組みなど、積極的に関わってもらえます
  • 取り組みなどは、それぞれで企画してもらっているので、社会活動の成長が望めます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • CoCo.しらかわは、粟田地域内の地域活動において
    住民以外でも参加できるように、外部の方が参加しやすい環境を整えるための団体です
    職業、住んでいる地域に限らず
    ・なにかにチャレンジしてみたい
    ・地域活動に参加してみたい
    ・誰かの役に立つような奉仕活動がしてみたい
    という方なら気軽にご連絡ください。

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    地域の方とお話ができるのか不安でした。

    しかし、参加してみたらみなさんが気さくに声をかけてくれました。

    いまでは、用事がなくても地域に行くとみなさんが挨拶してくれて

    ただの活動地域というよりは第二の地元になっています

    このボランティアの雰囲気

    楽しくをモットーに活動しています。

    企画も個々の関心があることを中心に行っています。

    いろんなことにチャレンジもできる

    そして、活動を通して自分を高めることができます

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    応募画面へ進む

    団体情報

    CoCoしらかわ

    “若い世代で粟田学区の魅力を伝えていく”
    代表者

    田崎文吾

    設立年

    2019年

    法人格

    任意団体

    CoCoしらかわの団体活動理念

    粟田学区は歴史・自然・京文化が色濃く混じった地域です。

    そんな地域の良さを伝えていく活動です。

    若い世代が楽しく気軽に参加してもらうための活動団体としてCoCo.しらかわがあります。


    楽しみながら地域の方々と交流をし、自分が見つけた地域の好きなところを発信していく。

    CoCoしらかわの団体活動内容

    「若い世代が地域に関わってほしい」と地域の要望で設立した団体です。そのため、様々な地域活動に参加しています。

    自然保護活動、商店街イベント、地域でのお祭りなどに企画側として参加し、地域内での交流や会話を通して、地域のことを知っていきます。


    地域活動と聞くと、地域住民だけというイメージがありますが、多くの活動で当団体のメンバーが活躍しています。

    地域活動団体の支援、自分で発見した地域の課題の解決企画など、さまざまな取り組みを行っています。

    取り組む社会課題:『地域活性化』

    「地域活性化」の問題の現状  2020/10/22更新

    地域活動は時代とともに状況が変化していっています。

    仕事も生活も地域内で行われていた時代は、生活の中に地域活動があり、その活動は世代から世代へと受け継がれるものでした。

    近年、仕事と生活の場が様々な理由で離れてしまい、生活における地域活動が年々衰退していっています。

    しかし、本当の意味での充実した地域生活を送るには、地域内で交流をし、地域内で役割を持つ、そういう取り組みが今の時代でも必要です。


    今は多様化していることで、地域活動に参加する意味が、自ら参加するに変わりつつあります。

    自ら参加するからこそ、参加する世代がどんどんと高齢化していく問題はあります。

    しかし、だからこそ、そういった活動に興味や関心を持つ人には、参加機会が増えている面もあります。

    「地域活性化」の問題が発生する原因や抱える課題  2020/10/22更新

    もっとも大きな原因は仕事の多様化です。

    ほとんどの仕事が地域内で行われていたのが、生活の場と仕事の場が異なってきたことで、地域内で活動する機会が少なくなっています。

    以前は親から子に受け継がれていた活動も、子供が他地域への移住などで受け継ぐ相手が身近にいなくなっている。

    また、仕事も地場での仕事がなくなってきている。

    「地域活性化」の問題の解決策  2020/10/22更新

    地域活動は、いまやその地域に昔から住んでいる人だけではなく、そういう活動に興味を持つ人に参加してもらう環境になっています。

    しかし、地域側にとっては、いろんな人に来てほしいがどんな人が来てくれるのが不安

    そして、参加する側にとっては、参加したいが誰にどのように接していけばいいのかがわからない。

    そのため、CoCo.しらかわは

    地域活動に参加してほしい地域と、参加したい若い世代をつなげる役割を担っています。

    活動実績

    2018年
    白川はきれいな川

    2018年

    地域内を流れる白川は、親水性も高く、地域の方も気軽に遊んでいる河川。

    いつも奇麗なのは、地域の方が計画的に清掃活動をしているため。

    我々も、準備や当日の清掃活動に参加しています。

    京都市内での地域活動団体としてスタート。でも代表は大阪住まい。だから、だれでも気軽に参加できる。

    2018年04月

    CoCo.しらかわは、「若い世代が気軽に地域に参加する」を目的に立ち上げられました。

    地域活動は昔から地域に根付いた人しか参加できない。

    そうではない。

    地域活動に参加したい意欲がある人なら大歓迎。

    地域内でそういう若い世代の団体を立ち上げようと白羽の矢が立ったのは、大阪からきている田崎でした。

    地域内のお祭り、お手伝いしてます

    2018年04月

    粟田学区は地域イベントが盛ん。

    はじめは、当日のお手伝いでしたが、今では企画・準備・運営にも関わらせてもらっています

    商店街イベントは大変

    2018年04月

    年に二回ほど、商店街イベントがあります。

    今では企画・タイムスケジュール・運営にもかかわっています。

    自分たちでブースを出したり、ちんどん屋をやったり、音楽イベントをしたり

    いつも大変です

    2019年
    畑、やっています

    2019年

    年始の大根炊きに使う大根は、地域の方が育てた大根。

    いまはその大根を育てるための、畑作り・種植え・収穫をしています。

    そして、2020年から蕎麦植えも始めました。年末には蕎麦打ち会を企画。

    2020年
    コロナで一時的に活動を自粛

    2020年

    世界中で新型コロナウィルスの感染が拡大

    地域の方が集まるイベントはすべて自粛

    メンバーが集まる定例会もオンラインで実施に変更

    活動が出来ないのは辛いですが、なによりも

    この困難が早く収まることが大切


    また、みなさんの笑顔に会える日を楽しみに

    たとえ、会えなくても出来る企画などを考えていこう!

    2021年
    高齢者も学びたい!シニア向けパソコン教室

    2021年04月

    2000年も開け、新型コロナウィルスの感染も落ち着きを見せてきた

    まだ、安心できる状況ではない中ですが、シニアの方からの要望


    「高齢者でも学びたい!」

    どういうことなのかと聞いたところ

    シニアクラブ内で取り組みの案内やメンバーの管理表など

    今までは手書きで行っていたが、WORDやEXCELを使っていきたい


    出来る方はいるが、その方に負担が偏っている

    出来れば、みんなも少しは出来るようになって

    みんなで作りたい


    ということから、パソコン教室を開始


    コロナ感染拡大防止のため、参加希望者を絞り

    期間を分けて、半分の人数で開催


    講義資料を作って、講義と練習を行う形態で

    シニアの方の学びたい思いが勝って

    講師も質問攻めに( ノД`)シクシク…


    コロナ感染防止のための人数制限でしたが

    あれは講師の教えられる人数の制限になっていました(笑)

    2022年
    2022年からは地域の活動も再開

    2022年

    ようやくコロナ感染も落ち着き

    地域の活動も

    ・春と夏の白川清掃

    ・春と秋の商店街イベント

    ・夏のこども祭り

    ・秋の粟田祭り

    ・新春行事

    など、大きな地域イベントが再開となりました


    ようやく、地域の皆さんやメンバーと一緒に活動が出来ます

    シニア向けスマホ教室

    2022年02月

    シニア向けパソコン教室も終わり

    ほっと一息

    でしたが、

    「私たちにも教えてほしい」

    と声があちこちから


    パソコンとなると、持っている人や必要としている人が限られる

    そのため、普段の生活で使う機会が多いスマホのわからないところを

    聞きに来てもらう会をスタート


    形も講義というよりは

    テーブルを用意して雑談をしながら

    分からないところを聞いてみる

    というスタイル

    白川清掃

    2022年03月

    今年は夏に久々に白川あわた夏祭りが開催される

    そのための春の白川清掃

    2年ほど、清掃メインでしたが

    夏のお祭りを意識しながらの清掃は久々でした!

    ランタン祭り

    2022年04月

    久々のランタン祭り

    コロナ感染の影響、気にしていましたが・・・・


    ふたを開けてみれば

    コロナ以前よりも多い来場者!


    やっぱり活気がある商店街っていいですね!

    白川あわた夏祭り

    2022年08月

    久々の白川あわた夏祭り

    みんなで「どうやってた?」と記憶を頼りに(笑)


    今年はCoCo.しらかわの代表の田崎が祭りの実行委員長に


    そのため、CoCo.しらかわが担当するかき氷は

    メンバーに任せる形に


    大変でしたが、みなが協力しながらやり切りました!

    京都府 学生×地域つながる未来プロジェクト

    2022年09月

    今年も京都府様と連携した

    ボランティアに興味がある学生を

    地域に受け入れていく取り組みである本プロジェクトに参加


    あらたに5名のメンバーを加え、さらに活動を活性化させていきます!

    粟田祭り

    2022年10月

    粟田の伝統行事

    「粟田祭り」

    粟田神社を起点に

    おみこしや剣鉾、たいまつや大燈呂が各町内を祈願しながら回っていく


    今年、行列にはCoCo.しらかわからも参加

    地元の中学生に交じって、おっさんが入っていました(笑)

    ランタン祭り

    2022年11月

    秋の紅葉シーズンに合わせて

    商店街でランタン祭りを開催


    今年は太鼓を呼んで盛り上げてもらいました!

    2023年
    新春行事

    2023年01月

    今年の新春行事

    しかも、あらたな拠点

    地域交流施設あわた(元白川小学校跡地)での開催

    ・大根炊き

    ・餅つき

    ・羽根つき

    ・コマ

    ・書初め


    CoCo.しらかわは、大根堀、餅つき、各遊びのサポート、準備と片付け

    いろいろな支援作業を実施


    「あんたたちがいてくれてよかった」とうれしい声も!

    春の白川清掃

    2023年03月

    夏の白川あわた夏祭りに向けて

    伸びきった草の撤去作業


    2002年から地域活動が再開し

    CoCo.しらかわメンバーも地域イベントを一周してきたので

    少しずつ慣れてきたメンバーも増えてきました

    ランタン祭りパン祭り

    2023年04月

    春の行楽シーズンにあわせ

    商店街でイベントを実施


    今回から、京都市内のパン屋さんに協力してもらい

    パン祭りも同時開催

    いろいろなパンが一堂に集まり、大いに盛り上がりました!


    CoCo.しらかわはイベントの準備などのお手伝い

    次回くらいからは、自分たちの取り組みも入れていきたいです

    白川あわた夏祭り

    2023年08月

    今年は、いつもの白川あわた夏祭りのお手伝い

    だけではなく、自分たちのイベントも企画


    川の上流は例年の金魚の放流

    下流では、ペットボトルでの船つくりや

    ビニールボートによる川下りを実施


    CoCo.しらかわは

    提灯の取り付けから始まり、当日の片付けまでのお手伝いと

    下流の船遊びの企画を全般的に行いました


    反省も多い会でしたが、次回に向けてが楽しみにもなりました!

    学生×地域つながる未来プロジェクト

    2023年09月

    今年も学生×地域つながる未来プロジェクトの

    受け入れ団体として採用され

    新たに4名のメンバーが加わりました!

    粟田祭り

    2023年10月

    今年もCoCo.しらかわから

    行列に参加


    なんと、地元の中学生が活動に興味を持ち

    これから活動に参加してくれるとのこと


    まさか、外部から来た学生が

    地元の中学生を地域活動にスカウトするという

    摩訶不思議な出来事が!

    ランタン祭り パン祭り

    2023年11月

    今回もランタン祭りではパン祭りを開催


    CoCo.しらかわは、商店街の入り口のモニュメントの作成を担当

    看板をパンに見立てた紙粘土で装飾

    「もっと目立つように作ってほしい」


    わっかりました~!

    もっと派手にやっちゃいましょう(笑)

    2024年
    新春行事

    2024年01月

    地域交流施設あわたでの

    二回目の新春行事


    CoCo.しらかわも二回目のメンバーも増えてきて

    貢献もかなり増えました


    また、いつものスマホ教室で地域の方と交流しているので

    会話してくれる方も増えました


    次回から、我々も企画していきますか

    白川清掃

    2024年03月

    恒例の白川清掃

    メンバーの多くが就活で参加出来ないのですが

    それでも何人かで参加


    川をきれいにするのは、それも楽しいですし

    いろんな発見がありますね

    ランタン祭り

    2024年04月

    前回の

    「もっと目立つように」というご要望


    お答えしようじゃないですか(笑)

    ということで

    看板だけではなく、

    横断幕から風船から

    いろいろやってやりました(笑)


    「いいね!」


    あれ、もっとやってもいいのかな?(笑)


    それと、商店街の商店とCoCo.しらかわがコラボ

    商品のデザインを考案するのと、当日の販売も

    次回はもっと企画したコラボにしたい

    CoCoしらかわのボランティア募集

    CoCoしらかわの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む