1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【さいたま市10区】中高生のための学習支援ボランティア募集!

【さいたま市10区】中高生のための学習支援ボランティア募集!

さいたまユースサポートネット
  • 活動場所

    埼玉 さいたま市 (10区すべてに教室があります。進学に特化した高校・大学受験を目指す生徒が多い教室もございます。特に、さいたま市緑区、北区、岩槻区、西区、進学特化(大宮区)の教室に来ていただける方は大歓迎!※もちろんほかの教室を選んでいただいても大丈夫ですが、一部教室は募集を停止しています。)

  • 必要経費

    日給2,500円

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

学習支援教室で、子どもたちの学習をサポートしてくださるボランティアを募集しています!
子どもたちが前向きな将来を描くために、あなたの力をお貸しください!

活動テーマ
活動場所

10区すべてに教室があります。進学に特化した高校・大学受験を目指す生徒が多い教室もございます。
特に、さいたま市緑区、北区、岩槻区、西区、進学特化(大宮区)の教室に来ていただける方は大歓迎!
※もちろんほかの教室を選んでいただいても大丈夫ですが、一部教室は募集を停止しています。

必要経費
  • 日給2,500円

交通費込みの金額となっております。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

平日に、各教室18時半~20時半に週2回ずつ開催しています。
可能な限り毎週1回以上のご参加をお願いしています。

注目ポイント
  • 学習支援教室に通う生徒たちは、単に勉強が苦手というだけでなくその背景に不登校やひきこもり、いじめ、障がい、家庭内トラブルなどさまざまな困難を抱えているケースが少なくありません。 そうした困難を抱えて孤立しがちな状況にある子どもたちが安心・安全に学べる居場所をつくり、他の子どもやボランティアスタッフとの関わりを通しながらポジティブな将来像を育み、希望の進路が実現できるよう、全力でサポートしています。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 子どもに寄り添い支援してくださる方を募集しています!

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    生活困窮者自立支援法に基づき、さいたま市からの委託を受けて運営する学習支援教室です。

    学習支援教室では、さいたま市在住の生活保護受給世帯や児童扶養手当全額受給世帯、自立相談支援機関を利用している世帯の中高生を対象に、「学びの場づくり」や「居場所づくり」の取り組みを行っています。

    教室では勉強を教えるだけでなく、おしゃべりをしたり、一緒に遊んだり、子どもたちと楽しく過ごしています。

    ボランティアとして関わっていただく方は、身近な「お兄さん」「お姉さん」として子どもたちに寄り添っていただきたく思っています。

    子どもと関わることが好き!勉強教えることが好き!という方、ぜひ私たちと一緒に子どもの居場所をつくっていただけませんか?


    教室は市内13か所で開催をしています。特にボランティアの手が足りない緑区、岩槻区、北区、西区、進学特化型教室(大宮区)にある教室にご参加いただけるととても嬉しいです!

    運営にあたっては、教室運営を担う「教室長」(スタッフ)と、200名近くのボランティアがより良い支援を模索しながら奮闘しています。

    教室長は教員を経験した者など教育系・福祉系の大学を卒業した者が中心となっています。活動するさいに困ったことがあったら、なんでも相談してください!

    みなさんと一緒に、子どもたちと充実した活動ができるのを楽しみにしています!

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    【ボランティアに参加する大学生の声】

    学習支援教室に来ている子どもたちの勉強の遅れを補うだけでなく、一緒に遊んだり、おしゃべりをしたりして、「その子本来の姿を出せる場」にしたいと思い活動しています。もちろん子どもと関わる中での失敗もたくさんあります。しかし、その失敗を通して悩み苦しんで出した答えにはお金には代えがたい価値があると思います。

    ボランティアの魅力は「挑戦できる」ということです。活動は生徒だけじゃなく、ボランティアもやってみたいことに挑戦できます。やってみたいことを提案すれば、賛成派も反対派も一緒になって提案したことを考えてくれます。実際にやる前から真剣になってくれるし、挑戦すれば反省も一緒にしてもらえます。「教育」について経験的に学んだ人たちは頼りになります。

    このボランティアの雰囲気

    学習支援教室には毎回20名を超える中学生、高校生が参加しています。一般的な学習塾のように「勉強を教わる」というだけでなく、子ども同士や大人との交流を求めて参加する子どもも多く、教室は賑やかでアットホームな雰囲気に満ちています。


    日常の学習支援以外にも、季節ごとのレクリエーションや受験生向けの面接練習といったイベントも適宜実施しています。

    「勉強を教えたい」「進路の相談に応じたい」「気軽におしゃべりや交流をしたい」など、ボランティアさん一人ひとりの得意分野を活かすことのできる活動がここにあります。

    特徴
    雰囲気
    応募画面へ進む

    法人情報

    さいたまユースサポートネット

    代表者

    青砥 恭

    設立年

    2011年

    法人格

    NPO法人

    さいたまユースサポートネットの法人活動理念

    私たち「さいたまユースサポートネット」は、さまざまな理由により居場所がなく、将来への不安を抱えている子ども・若者たちを支援するNPO法人です。


    「地域で孤立する子ども・若者のための居場所をつくる」

    これが私たちのミッションです。


    子ども・若者が抱える困難は数多く存在します。しかし、それらの困難そのものに加え、そうした困難が「社会の中で見えづらくなっている」ことも、私たちが直面する課題の一つです。

    2019年の国民生活基礎調査によると、わが国で相対的貧困の状態にある子どもは13.5%、およそ7人に1人の割合で存在すると言われています。


    しかし、いざ私たちが自身の生活をかえりみた時、貧困状態にある子どもがそれだけの割合で存在していると実感することはあるでしょうか。朝晩に子どもたちの通学風景は目に入っても、不登校や引きこもりにより、自宅の中で孤立している子ども・若者が存在すると感じることは、難しいのではないでしょうか。


    生きづらさを抱えた子ども・若者は、その困難やSOSのシグナルを、なかなか自分から表に発することができません。この悩みをどうしたらよいか分からない──そんな不安や孤独感を解消するためには、"地域の中に自分を認め、受け止めてくれる居場所がある"という安心感が何よりも必要です。


    私たちは、さいたま市という"地域"に根差した活動を続けて10年目に入りました。これからも貧困をはじめとする、様々な困難を抱えた子ども・若者とその家族が安心して相談できる"地域の居場所"であり続けることが、私たちの使命です。

    さいたまユースサポートネットの法人活動内容

    さいたま市を拠点に、2023年度は下記の5つの事業を行っています。


    (1)学習支援教室
    生活に困窮する子どもたちを対象に、無料の学習支援を行っています。大学生やボランティアスタッフが一人ひとりに寄り添いながら、学校の勉強や受験をサポート。子どもたちが望む進路実現を応援しています。


    (2)たまり場
    不登校、高校中退などで、居場所がない人が自由に集まれる場所が「たまり場」です。集まったメンバーで交流したり、一緒に勉強したり、文化祭の参加やクリスマスパーティなど、季節に合わせたイベントを行っています。


    (3)さいたま市若者自立支援ルーム
    社会生活を送る上で困難を抱える若者を対象に、自立支援プログラムを提供しています。個人作業、集団・共同作業、就労・復学の準備など、一人ひとりに合わせたプログラムを相談しながら決め、自立につなげます。


    (4) 子ども第三の居場所(あそぼっくすみぬま)

    小学1年生~3年生を対象に、放課後の遊び、学び、生活を保障し、自立する力を育てる場です。

    日本財団の支援により、開設しました。


    (5) サッカー教室

    小学生が地域の大人に見守られていることを実感し、他者と協働する力を獲得することを目指して、サッカーのグループワークと食事を提供する事業を実施しています。



    さいたまユースサポートネットのボランティア募集

    さいたまユースサポートネットの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む