こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. SDGsテーマ自然体験・天体観測活動の指導補助

更新日:2021/03/28

SDGsテーマ自然体験・天体観測活動の指導補助

LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creators
  • 活動場所

    大阪 和泉市[槇尾山町]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入団体「LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creators」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

私たちは「Project Based Learning」「教科横断」を主テーマに「子ども達が社会と接続した多様な学び」の機会を創造しています。今回は自然体験・天体観測を学ぶ内容になっています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

宿泊費・食費は無料!!
しかも交通費とボランティア謝金として5,000円支給

注目ポイント
  • 子ども達とたくさん野外活動!!
  • 天体望遠鏡で星空ウォッチング☆彡
  • 原始火起こしでBBQ・生地からピザ作り体験!!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 小学校1年生~中学校3年生

    募集人数

    2名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    交通費・ボランティア謝金として、一律5千円を支給させていただきます。

    (受領証に住所・氏名を記載いただきます。印鑑をお忘れなく。)


    今回は1泊2日のキャンプを通じて、子どもたちに下記の体験をしてもらうプログラムになります。

    講師の補助をしながら一緒に体験活動をしていただける方を募集しております。


    ---------------------------------

    内容:冬から春に移り行くこの季節の星空を観察し、宇宙と自分たちの関係を探究してみましょう。それ以外にも原始時代の火起こしで晩御飯の準備に挑戦したり、小麦粉をこね生地からピザを作ったり出来ます。それぞれの体験を通じて、自然との調和・SDGsに繋がる「持続可能な社会の営み」を感じ考えます。子ども達の各々の役割分担やコミュニケーション能力向上を目指す、楽しいプロジェクト型・探究イベントです。


    《スケジュール 》

    1日目 13:00 集合アイスブレイク ▶槇尾山ハイキング ▶15:00 おやつ▶火起こし体験 ▶17:00 夕食 BBQ ▶19:00 天体観測 ▶キャンプファイヤー ▶20:30 お風呂 ▶21:30 振り返り・就寝

    2日目 7:00起床・朝食 ▶9:00 山林散策 ▶10:00 生地からピザづくり体験 ▶昼食 ▶振り返り・レクリエーション ▶15:00 頃解散

    ---------------------------------



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    1月2月には和泉市立青少年の家で野外活動をしています。山で採集できた動植物を調べてオリジナルの図鑑を作成したり、古代式火起こしで焼き芋をしたり、山で採集してきた植物を使ってハーバリウムを制作したり。いずれもSDGsにつながる「自然環境の保全」をテーマにしつつ、子ども達が興味関心をもって楽しみながら活動しています。

    このボランティアの雰囲気

    子ども達と大人側が対等な関係で、笑いが絶えない雰囲気です。レクリエーションでのゲームはみな全力で遊びます。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creators

    “「子ども達が社会につながる多様な学び」の機会を創造する”
    代表者

    藪崎喜子

    設立年

    2017年

    法人格

    任意団体

    LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creatorsの団体活動理念

    「子ども達と社会がつながる多様な学びの機会を創造する」ことをミッションとし、
    社会貢献意識の高いプロフェッショナルな大人と子どもが出会い一緒に探究する、チャレンジングな学び合いの場をつくっていきたいと思っています。今後、環境教育にも力を入れていきます。

    これからも応援よろしくお願いいたします。


    #探求学習 #対話 #教科横断 #Project Based Learning #非認知能力 #キャリア教育 #異年齢混合 #越境する学び #Learning Community #学び合い #Learn by Creation をキーワードにプログラムをデザインしています。



    【子どもたちへのメッセージ】

    未来は今の延長線上にある。


    今を生きることは何よりも大事。
    でもそれは、今しか見えていないのとは違う。

    未来へ向かう今。
    ここに主体性がないと、自ら意思を持って前に進めない。

    もちろん、未来がどうなっているのかわからない部分もある。
    でも、それは行動しない理由にはならないよ?

    君はチョット変わってるだって?
    いいじゃないか、尖ってる方が!!

    丸いものは何にも刺さらないんだよ。
    だからここに来る意味がある。

    人は人によってしか、磨かれないんだ。
    成長するってことは、その人の魅力が引き出されるってこと。

    LFICを舞台にともに高め合おうじゃないか!

    手をあげれば、仲間が集まる。
    いつでも君は自分の人生=物語の主役であり、仲間は登場人物になってくれる。


    もちろんその逆の協力関係もお互いに学び合おう!

    さぁ未来を、今からつくって行こう!

    LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creatorsの団体活動内容

    私たちは「Project Based Learning」「教科横断」を主テーマに「子ども達が社会とつながる多様な学び」を創造しています。【教育】×【一次産業】×【SDGs】を一緒に構築していきましょう。継続して関わってくださる方には、大阪版2025 共創パートナーについての活動もコアメンバーを募集しています。

    LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creatorsのボランティア募集

    LFIC(エルフィック)The Lab of Future Innovators and Creatorsの職員・バイト募集