こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 国際系ボランティア募集一覧
  3. 学校では教えてくれない環境問題 オンラインイベント 海洋プラ問題

更新日:2021/02/08

学校では教えてくれない環境問題 オンラインイベント 海洋プラ問題

E.D.O
  • 開催場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生

この募集の受入団体「E.D.O」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

学校では教えてくれない環境問題:海洋プラ問題編オンラインイベントを開催します!
中々学校では教えてくれない環境問題。それを変えませんか?一緒に環境問題の『教科書』を作りましょう!

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

注目ポイント
  • 海洋プラ問題
  • 高校生オンラインイベント
  • 実際にビーチクリーンアップを行ってるUMINARIさんからの貴重なお話
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 環境問題に興味がある方! (特に高校生)

    環境問題という社会問題について知ることは大事なボランティアであり、社会貢献につながらります。

    海洋プラ問題に取り組むUMINARIさんにビーチークリーンのお話を聞ける素晴らしい機会です。

    イベント参加希望の方はインスタの@edo_environmentのプロフィールのリンクに載ってるフォームズからご応募お願い致します。

    募集詳細

    EDO(Ecological Development Organization) は高校生によって立ち上げられた環境団体。

    初のオンラインイベントへの試みです。このコロナ渦の中でも環境問題について何か取り組みたいという思いで今回のイベントを開催することにしました。


    今回のテーマは海洋プラスチック問題。日本はかなりのプラスチック大国であり、個人のプラスチック使用量は世界で第2位なのです。このような問題に対して理解を深め、実際にできるアクションについて考えます。


    団体情報

    E.D.O

    “ 〜中高生で世界を変えよう〜 持続可能な未来へ・環境問題について考える〜”
    設立年

    2020年

    法人格

    学生団体

    E.D.Oの団体活動理念

    中高生がなかなか環境問題について携わる機会が少ない中、Sustainability Infinitumでは中高生が主体となりリサーチを行なったり、情報を発信を行なったり、イベント(ゴミ拾い、情報発信など、、)を企画・運営することで社会貢献を行おうと思っている団体です。


    この団体は中高生、そして多くの人のの環境問題への関心をあげることをターゲットとして活動を行なっています。

    E.D.Oの団体活動内容

    ミーティングを通してそれぞれの興味がある分野につして話し合ったり、SNS運営やイベント運営への準備を行なっていきます。

    活動実績

    2021年
    EDO First Online Event 『学校では教えてくれない環境問題:海洋プラ問題』開催予定

    2021年02月07日

    @edo_environment (Instagram)のプロフィールリンクから参加登録お願いします。

    E.D.Oのボランティア募集

    E.D.Oの職員・バイト募集