こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での国際系ボランティア募集一覧
  4. 多文化共生をミッションに日本語を教えるボランティア

更新日:2022/09/04

多文化共生をミッションに日本語を教えるボランティア

ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
  • 活動場所

    愛知

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

この募集の受入法人「ヘルピングハンズアンドハーツジャパン」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

日本語を教えるボランティア

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

注目ポイント
  • 国際交流
  • 外国語
  • 日本語
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 外国人に日本語を教えて頂けるボランティア

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    日本語を習いたい外国人に日本語を教えて頂ける日本語ボランティアを募集しています。プライベートレッスンです。来日した外国人は、日本を勉強することで異文化を楽しむのと同時に、母国と日本の文化や習慣の違いに戸惑う事があります。そこで日本語という言葉だけでなく、日本の文化や習慣を教えることで、日本の理解を深めるサポートの役割も担うこともあります。生徒がみるみる上達していくのが楽しいという声が多いです。HH JapaNeedsのパートナークラスの生徒です。日本語を教える事が好きな方、得意な外国語を使って活動したい方、外国人と交流したい、お時間のある方、何か新しいことを始めたい方、日本語を教える経験を積みたい方は是非ご連絡ください。オンライン英会話グローバルボイス(globalvoice)の英会話研修もあります。詳細及び応募は、必ず当団体のHPの応募ページを確認したあと、応募フォームからご応募お願いします。こちらの登録フォームからの問い合わせは返信できない場合があります。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    法人情報

    ヘルピングハンズアンドハーツジャパン

    “多文化共生をミッションに”
    代表者

    本田直輝

    設立年

    2010年

    法人格

    NPO法人

    ヘルピングハンズアンドハーツジャパンの法人活動理念

    ヘルピングハンズは「多文化共生の実現」をミッションに国内及び海外で活動してます。国内の多文化共生事業では語学を通じた国際交流や国際理解セミナーなどを行っています。特に日本語事業では、日本語や日本文化を理解する外国人を一人でも増やすことで日本への親しみや理解を世界に広げています。また日本語を教える活動HH JapaNeedsは、異なる文化を互いに尊重しあうことで平和な世界を築く為の重要な草の根活動の一つとしても推進しています。国際交流を通じた多文化共生の実現により、我々日本人がさらに国際的視野からグローバル社会で活躍する事を目指しています。

    海外では東南アジアで地球温暖化対策を目的とした植林や農業を行っています。地球環境保全を持続可能とする技術として大学の研究機関や現地カウンターパートNGOと協働でアグロフォレストリ―やアグロエコロジーを実践しています。

    多文化共生事業を通じて日本の地域づくりにも貢献しています。日本国内の地域課題を、海外で培われた新たな視点を交えて見つめなおすことで、地域の国際化、多様性を生かした社会づくりを進めています。団体を支える地域社会とのつながりを深めることによって、地域に根付いた活動を目指しています。

    ヘルピングハンズアンドハーツジャパンの法人活動内容

    英会話講座・語学スクール・日本語教室・アグロフォレストリー事業・書籍 ・HH JapaNeeds, インターンシップ・スタディーツアー ・フェアトレード・ 語学留学・国際理解教育講座、国際協力事業 他

    活動実績

    2000年
    任意団体としてマニラでスタート後、多文化共生をミッションに名古屋で2010年に法人化。

    2000年

    ヘルピングハンズアンドハーツジャパンのボランティア募集

    ヘルピングハンズアンドハーツジャパンの職員・バイト募集