こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【小学生向け】今だからこそ、役割を果すとき、本当の活動意義を試されているとき

更新日:2021/01/15

【小学生向け】今だからこそ、役割を果すとき、本当の活動意義を試されているとき

「第二のおうち」 おうち学童
  • 活動場所

    茨木駅 徒歩15分 [大阪府茨木市新中条町]

  • 必要経費

    0〜5,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

この募集の受入企業「「第二のおうち」 おうち学童」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

家族の笑顔のために、子ども、お父さん、お母さんにとっての「第二のおうち」
スタッフは第二のお母さん・お兄さん・お姉さん
安心して、楽しく過ごせる場所、嫌なことがあった時に寄り添ってくれる大人がいる場所

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 0〜5,000円

無償ボランティアの募集ですが、報酬発生ボランティア希望の方もOKです。経験とスキルに応じて報酬をお支払いする用意がありますので、その場合はご希望額をご提示下さい。
どうぞよろしくお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:1〜3ヶ月)

募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • シニア
  • 高校生
  • 小中学生
  • 現場スタッフ:社会人、大学生、フリーター、主婦、定年退職世代、シニア
    プロボノ:教員、塾講師、助成金申請、アプリ開発、プログラミング、オンライン動画制作

    募集人数

    5名

    特徴

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    企業情報

    「第二のおうち」 おうち学童

    “おうち学童は、子どもたちとその家族にとっての「第二のおうち」笑顔の連鎖でみんなが幸せに気が付ける。”
    代表者

    馬渕 紀彦

    設立年

    2012年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    「第二のおうち」 おうち学童の企業活動理念

    ★Smile First★
    全ては笑顔のために

    なぜなら、笑顔は幸せの証だと思うから

    ・未来を担う子どもたち
    ・子育てと仕事に懸命な親御さん
    ・子どもが大好きな学童のスタッフ

    全ての人の幸せのために
    社会の理不尽・課題解決のために

    共に挑みませんか?

    おうち学童は、地域における「第二のおうち」を目指すソーシャルベンチャーです。
    12年間の運営ノウハウをシステム化し、全国展開を目指します。
    子ども一人一人にきめ細かく寄り添い、

    美しい心と夢を育む、第二のおうち

    私が働いているから「この子に寂しい思いをさせている。。。」といった罪悪感を抱くお母さんが多いです。
    でも、おうち学童では、自宅ではとても実施し得ない年間325回以上、小学校期間1000回以上の多種多様な体験型カリキュラムを提供しています。

    子どもたちにとって、お兄さん、お姉さん、お母さん、お父さん役のスタッフが、寄り添い安心して過ごせるおうちという環境

    子どもたちにとって、楽し過ぎるおうち学童だから、急いで迎えに来たお母さんが、

    「え~!まだ、あと30分あるやん。もっと遅く迎えに来てぇ~」

    と言われて苦笑する姿はおうち学童あるある。

    とは言え、正直な所、おうち学童は、
    まだまだ、弱小?
    極小組織?、

    いや、これからの組織です。

    「第二のおうち」 おうち学童の企業活動内容

    仕事で遅くなっても大丈夫。

    「もうひとつのおうち」で、暖かく我が子を見守ってくれる、

    それが「おうち学童」です。

    我が子が放課後向かうのは、とある一軒家。

    玄関を入ると、学童のみんなが暖かく迎えてくれます。

    「お帰り~」「ただいま!」

    「手、洗ってね、うがいもよ!!」「は~い」

    仲の良いお友達と今日一日のことを報告しあったり、指導員さんに宿題を見てもらったり。

    おやつを食べる時は、一緒にクッキーやホットケーキを焼くことも。

    夕食の買物も、皆で一緒に近所のお魚屋さん、八百屋さんへ。

    おうち学童からクラスのお友達の家に遊びに行く子もいます。

    「夕飯までには帰って来るのよ~」

    「いってきまーす」

    「気をつけて行ってらっしゃい」

    お食事の時は他の子のために準備を手伝い皆で手を合わせて「いただきます」

    まるで我が家にいるような、そんな空間です。

    活動実績

    2012年
    運営実績11年。働くお母さんから選ばれる人気No.1(地域の対象校区内での民間学童保育)

    2012年07月

    「第二のおうち」 おうち学童のボランティア募集

    「第二のおうち」 おうち学童の職員・バイト募集