こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城での国際系ボランティア募集一覧
  4. 児童養護施設で暮らす子どもたちと、生涯の糧となる経験をサマーキャンプで!

更新日:2020/04/10

児童養護施設で暮らす子どもたちと、生涯の糧となる経験をサマーキャンプで!

特定非営利活動法人みらいの森
  • 活動場所

    宮城[h] (栗原市 本沢沼山国立花山青少年自然の家キャンプ場 (地図)7月27日から、8月14日までキャンプ場に滞在する、長期滞在型です。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人みらいの森」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

児童養護施設で暮らす子どもたちと、生涯の糧となる経験をサマーキャンプで!

活動テーマ
活動場所

栗原市 本沢沼山61-1 国立花山青少年自然の家キャンプ場 (地図)
7月27日から、8月14日までキャンプ場に滞在する、長期滞在型です。

必要経費

無料

ボランティア・有償どちらも募集しています。

活動日程

7月24日〜26日:キャンプサイトでのトレーニング
7月27日〜7月31日:キャンプ①(4泊5日)
8月1日〜2日:キャンプ場にておやすみ
8月3日〜8月7日:キャンプ②(4泊5日)
8月8日〜9日:キャンプ場にておやすみ
8月10日〜14日:キャンプ③(4泊5日)

注目ポイント
  • 日本語と英語ができる方注目!
  • 宮城の大自然を3週間満喫できます!
  • 児童養護施設で暮らす子どもたちのロールモデルとなり、彼らの生きる力を育みましょう!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・18歳以上
    ・トレーニングを含むキャンプ期間全て参加可能な人(2020年7月24日〜8月14日)
    ・日常会話レベルの日本語力及び問題なく会話、読み書きできるレベルの英語
    ※応募・面接・トレーニング等のやりとりはすべて英語となります。
    ※子どもたちとは日本語でコミュニケーションを取り、様々な国から参加しているスタッフとは英語が使用言語となります。特に語学検定等による基準は設けませんが、安全面も含めたトレーニング資料や現地トレーニングをすべて英語で理解できるレベルが必要となります。

    募集人数

    5名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    1. 3週間のサマーキャンプでは様々な国から来た外国人スタッフと一緒に子どもたちの ロールモデルとなり、彼らの生きる力を育みます! 宮城の大自然を満喫しながら児童養護施設で暮らす子どもたちの成長に貢献しませんか?

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    たとえ短い期間であって も、キャンパーにたくさんの新し い経験を楽しんでもらうことができ、彼 らに何らかのポジティブな影響を与えられたことは、とても有意義な経験でした。&t=241s

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    法人情報

    特定非営利活動法人みらいの森

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    ダニエル・コックス

    設立年

    2013年

    法人格

    認定NPO法人

    みらいの森の法人活動理念

    NPO みらいの森は、児童養護施設で暮らす子どもたちに向けて、 アウトドアプログラムを通じ、生涯の糧となる体験を創り出し、 幸せで実りある未来へとつなげるサポートをします。

    みらいの森の法人活動内容

    みらいの森プログラムは、早すぎる自立を迎えざるを得ない状況に置かれた子どもたちが、社会に出たときに必要となる「生きる力」を、 体験を通して身に着け、自分の道を自分の力で切り拓けるようになることを目的として、デザインされています。非日常的な環境で、新しい経験を通し、幅広い学びの場で新しい自分を発見することができます。

    体験型

    子どもたちは今までやったことのないことを経験し、考えたこ とのないことを考え、自分自身の体験を通して物事を整理し理 解することを学びます。実際に体験することにより、言葉や理 論だけでは伝わらない知識や考え方を自分の物として、一人一 人に合った方法で身に着けることができます。さらに、プログ ラム内では失敗してもやり直し、そこから学べる環境を創り上 げています。

    継続的

    毎月、そして毎年参加できるプログラムを提供することにより、 子どもたちは前回のプログラムの経験をもとに学びを継続する ことができます。また、何度も参加している子どもたちは、馴 染みのある環境に安心感を持ち、普段はやらないようなことや、 新しいことにも挑戦していきます。さらに、参加する子どもた ちの成長に合わせ、小学生から高校生まで、年齢やレベルに合っ たカリキュラムをプログラムに組み込んでいます。

    アウトドア

    自然という非日常で、差別や偏見のない環境での活動を通し、子どもたちは自 分のことは自分で責任を持つことを学び、自分で考えて行動する力を育みます。 また、物事を広い視野でとらえ、目的や目標設定などを学ぶことで、自らゴー ルへたどり着く術を学びます。

    多様性

    馴染みのない文化や言語を通し、世界に存在する多様な考え方に触れることにより、子どもたちはさらに視野を広げ、その中で新たな自分を見つけることができます。また、普段の「常識」が通じない相手と交流することで、新たな表現方法などを学び、コミュニケーション力を高めます。

    ロールモデル

    子どもたちは、様々な背景を持ち、様々な場所や形で活躍している大人たちと 交流することにより、自分の将来の仕事やライフスタイルの選択肢に気付き、可能性を広げます。

    活動実績

    2013年
    NPOみらいの森設立

    2013年

    2016年
    認定NPO法人として認証を受ける

    2016年

    2019年
    延べ人数1600人を超える子どもたちを招待

    2019年

    みらいの森のボランティア募集

    みらいの森の職員・バイト募集