こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. タイの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. タイでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. タイ南部水色の海とラグーンが広がる真珠島でのホームステイとボランティア

更新日:2020/02/02

タイ南部水色の海とラグーンが広がる真珠島でのホームステイとボランティア

Sharing Eco Tour & Homestay 
  • 活動場所

    タイ[国 トラン県 真珠島(ムック島)] (集合と解散場所はグラビ空港になります。プログラム終了後、自由にグラビのピピ島やプーケット島の観光をすることができます。グラビ空港にはいくつかのLCC格安航空便が飛んでいますので、それらを利用することで安くいらっしゃることができます。御自身での航空券の予約が難しい場合はアドバイスが可能ですし、旅行代理店さんを紹介いたします。)

  • 必要経費

    63,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入団体「Sharing Eco Tour & Homestay 」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アンダマン海に散らばる石灰岩の岩山や美しい珊瑚礁の島々がきれいなトラン県。そのトランにある島の中でもひと際美しい真珠島にホームステイをしながら学校でボランティア活動をします。シュノーケリングもあり!!

活動テーマ
活動場所
  • タイ 国 トラン県 真珠島(ムック島) (地図)

集合と解散場所はグラビ空港になります。
プログラム終了後、自由にグラビのピピ島やプーケット島の観光をすることができます。
グラビ空港にはいくつかのLCC格安航空便が飛んでいますので、それらを利用することで安くいらっしゃることができます。
御自身での航空券の予約が難しい場合はアドバイスが可能ですし、旅行代理店さんを紹介いたします。

必要経費
  • 63,000円

参加費は1万8千タイバーツになります。
日本円での表示は目安ですので、ご自身で両替レートをご確認ください。

参加費に含まれているもの:
・グラビ空港送迎(お迎えとお見送り)
・プログラム内の現地交通費(車と船代)
・すべての食事
・すべての宿泊(ゲストハウス、ホームステイ、キャンプ)
・飲料水
・美味しい季節のフルーツやタイの伝統菓子
・日本語可能なタイ人スタッフによるサポート
・ボランティア時に発生する材料費
・シュノーケリング
・入場料(海洋国立公園、タイ寺院、エメラルドの天然プール)
・観光(ローカル市場、夜市ナイトバザール)
※日本からの航空券代、海外旅行保険代は含まれません。
(御自身での取得が不安な方はアドバイスが可能です。)
※グラビ到着日である2月1日の夕食のみ含まれません。
※ボランティア終了時にはボランティア修了証書をお渡しいたします。

活動日程

もう直ぐ募集を締め切りますのでお早めにお問い合わせください。

注目ポイント
  • 瑚礁に守られた魚たちの楽園でのシュノーケリング
  • 絶滅危惧種に指定されているジュゴンが棲息している島でのホームステイ
  • 笑顔がとびっきり可愛い懐っこい子どもたちとの活動
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・18歳以上の健康な方。
    ・タイのローカルな生活に関心がある方。
    ・ボランティア活動に関心があり何事にも積極的な方。
    ・暑い気候に耐えられる方。
    ・自分の行動に責任をもてる方。
    ・異文化を理解する努力のできる方。
    ・協調性のある方。

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    スケジュール

    2020年2月1日(土)
    20:30タイのグラビ空港に集合(20時までにグラビ空港に到着するフライトをご利用ください。)
    アオナン(グラビの美しいビーチ)に移動
    ナイトバザールの見学と買い物

    食事なし
    アオナンのホテル(ゲストハウス)に宿泊

    2月2日(日)
    午前 ホテルからトランの真珠島へ移動 途中、ローカル市場の見学
    午後 島内の見学
    夜 学校での活動の打ち合わせ タイ語レッスン

    3食あり+タイ菓子や南国フルーツ
    真珠島ホームステイ

    2月3日(月)
    午前 島の生活を学ぶ(イカ釣り漁)
    午後 水色のサンゴ礁の海でのシュノーケリング
    エメラルド色に輝く海中洞窟探検と大自然に囲まれたラグーン見学
    夜 学校での活動の打ち合わせ

    3食あり+タイ菓子や南国フルーツ
    真珠島ホームステイ

    2月4日(火)
    午前 幼稚園での活動
    午後 小学校での活動
    夕方 海洋国立公園に指定されているグラダン島へ 島でのキャンピング
    満点の星空の下バーベキュー&キャンプファイヤー

    3食あり+タイ菓子や南国フルーツ
    グラダン島でのキャンプ

    2月5日(水)
    午前 ビーチでの海水浴
    午後 真珠島に戻る
    ホストファミリーから南タイ料理を習う
    夜 お別れパーティー 子どもたちが南タイ舞踊を披露

    3食あり+タイ菓子や南国フルーツ
    真珠島ホームステイ

    2月6日(木)
    午前 ホストファミリーとお別れ
    真珠島を出発し、タムスア寺(タイガーケーブ)へ グラビで有名なタイ寺院の見学
    午後 ジャングルの中のエメラルドグリーンの天然プール(サ・モラコット)の見学
    タイのローカルなショッピングセンターでの買い物
    振り返りとボランティア修了証書授与
    18:30グラビ空港に到着 各自チェックイン
    (この日に帰る方は20時以降のグラビ空港発のフライトをご利用ください。)

    3食あり+タイ菓子や南国フルーツ

    参加費用

    1万8千タイバーツ(約6万3千円 両替レートはご自身でご確認ください。)

    参加費に含まれているもの:
    ・グラビ空港送迎(お迎えとお見送り)
    ・プログラム内の現地交通費(車と船代)

    ・すべての食事

    ・すべての宿泊(ゲストハウス、ホームステイ、キャンプ)

    ・飲料水

    ・美味しい季節のフルーツやタイの伝統菓子

    ・日本語可能なタイ人スタッフによるサポート
    ・ボランティア時に発生する材料費
    ・シュノーケリング
    ・入場料(海洋国立公園、タイ寺院、エメラルドの天然プール)
    ・観光(ローカル市場、夜市ナイトバザール)

    ※日本からの航空券代、海外旅行保険代は含まれません。(御自身での取得が不安な方はアドバイスが可能です。)
    ※グラビ到着日である2月1日の夕食のみ含まれません。
    ※ボランティア終了時にはボランティア修了証書をお渡しいたします。

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの雰囲気

    ホストファミリーはアットホームで、島の人々はにこやかで親切です。子どもたちも懐っこく元気いっぱい!

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    Sharing Eco Tour & Homestay 

    “タイに住む山岳少数民族の生活の質の向上と文化・伝統の継承をサポートするローカルな団体Sharingです。”
    代表者

    Anunchai Usue

    設立年

    2019年

    法人格

    その他

    Sharing Eco Tour & Homestayの団体活動理念

    タイ社会の中でマイノリティーな山岳少数民族が偏見や差別にあうことなく豊かな可能性を発揮できる社会をつくり、人々がそれぞれの文化や価値観を認め合い共に学び共に生きることが可能な平和な社会をつくる。

    Sharing Eco Tour & Homestayの団体活動内容

    Sharingとは?
    私たちは、チェンライの山岳エリアに存在するさまざまな深刻な社会問題を解決するため、この地域の人々と共に歩み、より良い社会づくりを進めるタイのローカル団体です。国からの補助金や外国からの助成金などの外部資金に依存せずに、継続的な地域支援のための事業を展開し、日々変化する社会問題に柔軟に対応していきながら社会貢献を目指しています。
    "Sharing″とは、正式名"Sharing Eco Tour & Homestay"を省略した呼び名です。

    Sharing組織代表
    Mr. Anunchai Usue (Aso)

    Asoはタイの山奥で生まれた山岳民族アカ族の男性です。山奥にある彼の家は経済的に貧しく、幼少期は親元を離れ、お寺で見習いとして働きながら、差別や偏見に負けずに必死に学校に通いました。時間はかかりましたが、村で最初に大学を卒業し、村の社会開発に携わる身となりました。
    山岳民族が、無国籍であるがために病気や怪我をしても適切な治療が受けられず、経済的に貧しいがために学びたくても進学ができない辛さを、彼は身をもって知っています。
    2019年に新組織Sharingを立ち上げました。この組織運営には、山岳民族を支援するNGOで12年間働き積み上げられたネットワークとスキル、アイディアが駆使されています。


    Sharingスタッフ
    スタッフ2名、タイ人研修生2~5名、コミュニティースタッフ25名

    Sharingが解決しようとしている社会問題とは?

    山岳民族独自の伝統手工芸技術や建築技術の衰退、それを取り巻く地域コミュニティの崩壊、安定した経済活動不足と貧困、山岳エリアの自然環境の変化と森林の減少、安全に暮らすためのインフラ整備の不足、マイノリティーへの差別や偏見、教育機会の格差など。

    Sharingの使命とは?
    ・誰もが豊かな可能性を発揮できる差別や偏見のない多文化共生社会を創出する。
    ・持続可能な豊かさを探求し、人々の幸福度を最大限に高められるような学びの機会や場を提供する。

    Sharingのプロジェクト

    ☆田舎の学校の活性化と教育プロジェクト
    予算が足りず不足しているトイレや図書館などのメンテナンスと、文具や遊具の寄付、異文化に触れる機会の少ない生徒たちへの日本語と日本文化を使った多文化共生理解の推進と、生徒の学ぶ意欲向上を目指しています。

    ☆女性の自立と技術支援のためのフェアトレードプロジェクト
    伝統手工芸に関心のあるお母さんたちに、子育てや村での農作業時間に合わせて、刺繍や機織り、ミシンを利用した可愛い手芸品を村内で作ってもらっています。また、無国籍者の多いアカ族の村でオーガニックコーヒーを育てています。

    ☆伝統文化の伝承と地域経済活性化による地域コミュニティのエンパワーメントプロジェクト
    村の文化や伝統を守り、村内での経済活動促進として、持続可能な観光であるエコツアーを村人共に運営しています。
    エコツアーでは、村内ホームステイや伝統技術を学ぶプログラムも準備され、彼らの伝統文化や日々の生活を学ぶことができます。村の子どもや若者たちが、伝統的な文化に触れ、学ぶことの機会の提供にもつながっています。
    また、地域のイベントや伝統的なお祭りを応援しています。

    ☆人と大地にやさしい有機農業プロジェクト
    農薬や化学肥料を積極的に利用した近代農業や、機械化した効率的な農業ではなく、山岳民族の伝統的な品種のお米を、年長者の知恵を利用しながら人の手を使い大切に育てています。畑では有機米だけでなく、その他の様々な野菜も育て、痩せてしまった地力の回復にも努めています。

    ☆自然環境保護・保全プロジェクト
    山の小川にいくつもの小さな堰(小さなダムのようなもの)を作ったり、野生のバナナの植樹を行っています。一旦貯えられた水辺では、その地域の人々が食料にする魚やカニ、貝だけではなく、その他様々な動植物が生息し、木が育ちます。
    地域の人々自身が森を守り、森からの恩恵を受けることができる、自然の摂理を利用した自然保護・保全活動です。

    ☆安全で衛生的な環境づくりと生活の質向上プロジェクト
    道路状況が悪く、雨季時は外部と遮断されてしまうような行政機関の支援が行き届きにくい村で、衛生環境を整えるための上水道システムやトイレの設置、道路の補修活動を行っています。

    ☆古着販売プロジェクト
    古着販売プロジェクトは、日本やタイ全土から寄付された古着や靴等を村内で格安に販売し、その収益で、交通事故や火事、自然災害に被災し、緊急支援が必要な人や地域を支援するプロジェクトです。

    ボランティアプロジェクト
    日本からのボランティアの受け入れをしています。Sharingや山岳民族の村にホームステイしながら、ボランティアや彼らの生活を学ぶ5日~14日間、1か月~3か月間の活動ができます。個人では中高生からシニア世代まで、小さなお子様連れのご家族も参加が可能です。

    Sharingでのボランティアのポイント:
    ・現地の人々と深く交流し異文化を肌で感じ、多文化共生社会を考えるきっかけにつながる。
    ・自分で考え実行することにより、自分自身の成長につなげることができる。
    ・山岳民族やローカルなタイの社会問題を学びグローバルな視野を身に着けることができる。
    ・タイの社会的弱者たちと過ごし生活を共にすることで、人権と世の衡平を考えることにつながる。
    ・農を体験することにより、自然環境や生物多様性の大切さ、食べ物を生産する大変さを学ぶことができる。
    ・言葉が通じない相手でも、動じずにコミュニケーションを取る方法を学ぶことができる。
    ・他者を思いやる気持ちや協調性を育むことができる。
    ・異文化コミュニケーションの力をつけ、外国人だけでなく自分と異なる考えや性格の日本人同士のコミュニケーションの力がつく。
    ・仕事や勉強、学びへのモチベーションを高めることにつながる。
    ・「本当の豊かさと何なのか?」「幸せとは何なのか?」を考えるきっかけにつながる。


    取り組む社会課題:『国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり』

    「国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり」の問題の現状  2022/02/11更新

    山岳民族独自の伝統手工芸技術や建築技術の衰退、それを取り巻く地域コミュニティの崩壊、安定した経済活動不足と貧困、山岳エリアの自然環境の変化と森林の減少、マイノリティーへの差別や偏見、教育機会の格差など。

    Sharing Eco Tour & Homestayのボランティア募集

    Sharing Eco Tour & Homestayの職員・バイト募集