こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での国際系ボランティア募集一覧
  4. アジアのNGOワーカーとリアルトーク「チカチカしよう!」

更新日:2019/09/15

アジアのNGOワーカーとリアルトーク「チカチカしよう!」

公益財団法人 アジア保健研修所
  • 開催場所

    黒笹駅 バス16分 [日進市米野木町南山 アジア保健研修所]

  • 必要経費

    500〜500円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「公益財団法人 アジア保健研修所」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アジア保健研修所(AHI)では、アジア6ヶ国から13名のNGOワーカーを招いて国際研修を行っています。彼らは自分の国で生活改善、地域づくり、健康づくりをしています。彼らの話をじっくり聞きませんか。

活動テーマ
開催場所
必要経費
  • 500〜500円

500円(アジア料理付)

開催日程

16:00~20:00

注目ポイント
  • アジア 草の根 リアルトーク
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • しっかり聞いてしっかり話したい方ならどなたでも。

    募集人数

    50名

    特徴

    募集詳細

    海外援助というとどんなことを思い浮かべますか?青年海外協力隊のように「日本から行って協力する」ことを思う人も多いかもしれません。でも実際には多くの現地のNGOが住民と一緒に活動を進めています。どんなことを思って何をしているの?生の声を聞いてみませんか。ぜひいろいろ「チカチカ」(フィリピン語でおしゃべりの意味)してください!

    体験談・雰囲気

    このイベントの雰囲気

    いろんな人が集まります。高校生も大学生もシニアの人も。みんなで膝をつきあわせて、一生懸命を話を聞き、自由にトーク。どの研修生もぜひ日本の人たちに自分の活動を知ってもらいたいと思っています。とてもまじめでかつハッピーな時間です。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    公益財団法人 アジア保健研修所

    “アジアで健康をすべての人に - 分かち合い”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    斎藤 尚文(役職:理事長)

    設立年

    1980年

    法人格

    公益財団法人

    アジア保健研修所の法人活動理念

    アジア諸国における地域保健・開発活動の推進と人材育成事業。また、日本国内における、アジア諸国への理解を促進するための情報提供および啓発事業。

    アジア保健研修所の法人活動内容

    AHIとは?

    アジア保健研修所(通称=AHI)は、愛知県日進市で、

    アジア各地の村々で人々の健康を守るために活動する現地の保健ワーカーを育成しているNGOです。

    活動実績

    1980年

    1980年12月22日

    アジアの人びとの健康の増進、福祉の向上に寄与することを目的として、AHIは次の事業を行っています。

    (1)アジア諸国における地域保健・開発活動の推進と人材育成事業

    住民主体の保健活動を起こし、支えていくアジアの保健ワーカーを育成しています。 研修を受けた保健ワーカーは、アジアの人たち自らが「健康で暮らしたい」と思い、協力して持てるものを分かち合いながら、生活を変えようと動き出すことを目指し、住民とともに活動しています。

    (2)日本国内における、アジア諸国への理解を促進するための情報提供および啓発活動

    会報誌の発行、イベント、講師派遣などを通してアジアの現状をお伝えし、日本にいる人たちがアジアを身近に感じられるような機会を提供しています。

    アジア保健研修所のボランティア募集

    アジア保健研修所の職員・バイト募集