こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 第4回 山ねきマルシェ

更新日:2019/09/11

第4回 山ねきマルシェ

World Seed
  • 活動場所

    服部川駅 バス19分 [大阪府八尾市水越(旧北高安小学校)]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「World Seed」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

\廃校でマルシェを開催/
八尾の北高安を盛り上げようと、廃校のグラウンドでマルシェを開催します!八尾の野菜、グルメ、手作り雑貨、ワークショップ、ステージイベントなどなど、楽しいイベントが盛りだくさん!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

時間帯は以下の時間から選んでいただけます。(複数選択可)
①7:00~11:00
②10:00~14:00
③13:00~17:00
④16:00~21:00

注目ポイント
  • ・これから盛り上がる八尾の高安地域に関われる!
  • ・廃校の利活用に関わることができる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・まちの活性化に興味がある。
    ・廃校の利活用に興味がある。

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    \143年の歴史のある廃校でマルシェを開催/

    八尾でも人口が少ない北高安を盛り上げようと、高安山の麓にある廃校(旧北高安小学校)のグラウンドでマルシェを開催します!
    八尾の野菜、グルメ、手作り雑貨、ワークショップ、ステージイベントなどなど、楽しいイベント盛りだくさんです!


    今回、夜8時までの開催なので、『紙コップ灯籠』をつくって、夜に灯します♪


    他にも体験イベントとして、
    『科学実験』(水の浄化、真空実験、静電気の実験、発火実験、光の電話)
    『木育』(高安山の木で工作)
    『生物多様性』(魚の産卵のビデオ、顕微鏡で池の微生物観察)
    『綿くり&機織り』(糸車で綿くり、機織り機で機織り)
    等を実施します。

    ボランティアのみなさんには、子どもと触れ合える、紙コップ灯篭づくりなど会場全体のお手伝いをしていただきます。

    体験談・雰囲気

    特徴

    団体情報

    World Seed

    “「みんながまちに関わり、まちをつくれる社会」を目指して”
    代表者

    岡見厚志

    設立年

    2009年

    法人格

    任意団体

    World Seedの団体活動理念

    まちへの関わり方は色々あります。自治会に入ったり、子ども会に参加したり、お祭りに参加したり…。けれ
    ど、近年、自治会や子ども会への加入率も低迷し、お祭りでも人が足りないという現状があります。NPOや市民
    団体ではボランティアを募集し、地域や社会の課題に触れる多様な活動を展開していますが、その参加者数は十
    分といえないところが多いのではないでしょうか。
    もっと多くの人たちがボランティア活動などを通してまちに関わり、そして、その経験をいかして、まちづく
    りや社会課題を解決する主体となって欲しい。World Seedでは、そんなビジョンを達成するために活動を展開し
    ています。

    World Seedの団体活動内容

    「まちのコトを自分ゴトに」

    「まちに住んでいるそれぞれが、地域課題や社会課題を自分事として捉えることができるようになる」ことをミッションに、多様なプロジェクトに取り組んでいます。

    取り組みには3つのフェーズがあり、①土壌をつくる、②種を植える、③水をまく、と整理しています。


    ■土壌をつくる

    プロジェクトのコーディネートを行うことで、まちのために活躍できる場を耕します。

    プロジェクトのコーディネートの際には、協働の取組を意識してコーディネートを行います。


    ■種を植える

    ボランティアコーディネートを行うことで、ボランティアなどでまちに関わる人を増やします。


    ■水をまく

    ボランティアで参加された方などを対象に研修等を行い、まちで活躍する人を育てます。

    活動実績

    2009年
    World Seed立ち上げ

    2009年03月

    2012年
    リユースびん入り大和茶と、わ(ToWA)販売開始

    2012年

    生駒市、奈良市と協働で開発したリユースびん入りの商品を販売開始。

    リユースびんは、一升瓶や牛乳瓶などの洗って繰り返し使うことのできるびんで、環境負荷が低い。

    「リユースびん入り大和茶と、わ(ToWA)」は、奈良の地場産業である大和茶を詰めたオリジナル商品です。

    ダブルスマイルサンタを初実施

    2012年11月24日

    クリスマスイブにサンタクロースになって、事前にご応募いただいたご家庭にプレゼントをお届けし、その際にいただいたチャリティーを海外に送るプロジェクト。

    日本の子どもとど海外の子どもがダブルでスマイルになるプロジェクトです。


    初年度は、ボランティアスタッフ 170名が集まり、ご家庭 約60件にお届けに伺いました

    2015年
    OSAKA SOCIAL ACTION 合同新歓

    2015年

    NPOや市民団体などボランティアを募集している団体と大学生のマッチングイベント。 「なにかをはじめたい」 大学生たちは、そんな思いで新しいバイトやサークルなどを始めます。 その選択肢のひとつにボラティアもあるのでは? ということで、ソーシャルな活動をしている複数の団体が集まる新歓イベントを開催しています。 八尾市会場では、アウトドアな空間の中、みんなでアウトドアクッキングをしながら交流を深めます。 大阪市会場では、説明会のような雰囲気で、じっくりと団体の話を聞くことができます。 毎年、100名近くの大学生が集まり、新しいボランティアとの出会いが生まれます。

    2016年
    天神祭ごみゼロ大作戦スタート!

    2016年

    天神祭ごみゼロ大作戦では、大阪府内の廃棄物の課題に取り組む市民団体やNPO、行政や事業者などと実行委員会を立ち上げ、ごみ減量を目標に取り組みをスタートしました。

    2016年には調査を実施し、2017年から一部地域での実施、2018年には河川敷全エリアで実施が実現しました。

    エコステーションでの分別回収の徹底、リユース食器の露店への導入、会場内での拾い歩きを通して、ごみのない天神祭を目指します。

    2019年
    10周年記念パーティー開催

    2019年

    World Seedは、2019年で10周年を迎えました。

    10周年を機に、ビジョンやミッションの見直しを行いました。

    また、新たな理事も迎えて新体制で運営をスタートしました!


    さらに10年後の未来に向けて、新たな事業をスタートします。

    World Seedのボランティア募集

    World Seedの職員・バイト募集