こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 富山のボランティア募集一覧
  3. 富山での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. (南砺市地域応援事業)富山県南砺市で伝統芸能「木遣り踊り」を踊ってみませんか?

更新日:2019/07/11

(南砺市地域応援事業)富山県南砺市で伝統芸能「木遣り踊り」を踊ってみませんか?

南砺市応援市民事務局
  • 活動場所

    富山 南砺市[八乙女体育館], 富山 南砺市[井波3050 瑞泉寺], 富山 南砺市[北川旧加越線井波駅] (6月19日(水)からの練習は、八乙女体育館(旧井波高校体育館)7月27日(土)の本番は、旧井波駅前から瑞泉寺で実施します。)

  • 必要経費

    500〜5,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入自治体「南砺市応援市民事務局」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

市内在住の方の応募ももちろん可能です。皆様の参加をお待ちしています。

活動テーマ
活動場所

6月19日(水)からの練習は、八乙女体育館(旧井波高校体育館)
7月27日(土)の本番は、旧井波駅前から瑞泉寺で実施します。

必要経費
  • 500〜5,000円

 活動に参加する際は、井波地域のスポーツクラブ アイウェーブに加入いただく必要があります。
 【小・中学生】アイウェーブ会員(500円)、アイウェーブ非会員(3,500円)
 【高校生~18歳未満】アイウェーブ会員(1,000円)、アイウェーブ非会員(4,000円)
 【18際以上】アイウェーブ会員(1,000円)、アイウェーブ非会員(5,000円)

活動日程

【事前練習】6月19日(水)~7月26日(金)のうち指定日(募集詳細参照) 20:00~21:00
【本番「木遣り踊り町流し」】7月27日(土)18:00~(当日午後から準備)

注目ポイント
  • 伝統文化芸能を身に付けられる(お祭りに参加できる。)。
  • 着物(本衣装)で踊ることができる。
  • 仲間がたくさんできる。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・踊りが好きな方
    ・伝統芸能の保存に興味のある方
    ・たくさんの方と話したり、楽しんだりすることが好きな方
    ・事前練習に積極的に参加できる方
    ※下記の対象年齢区分では小中学生からとなっていますが、保育園児からの参加も可能です。

    募集人数

    300名

    特徴

    募集詳細

    ~ 日本遺産のまち南砺市井波地域の伝統芸能「井波木遣り踊り」に参加してみよう!!~

    ◆主催者

    井波木遣りの会

    ※本ページからの応募/問合せの対応、応募後の連絡、当日の活動の運営は、主催者(井波木遣りの会)及び南砺市応援市民制度メンター(㈱まとめる専門家)で行います。


    ◆活動の内容、イメージ

    事前練習に参加いただき、7月27日(土)に開催される太子伝観光祭で総踊りを行います。

    ・事前練習(いずれも20:00~21:00 井波八乙女体育館)

      6月19日(水)、22日(土)、26日(日)

      7月3日(水)、6日(土)、10日(水)~13日(土)、17日(水)~20日(土)、22(月)~26日(金)

     ※練習に参加いただければ、初心者の方でも本番で十分踊ることができます。

      全日の練習参加は必須ではありませんが、積極的に練習に参加いただける方の参加をお待ちしています。

    ・本番「木遣り踊り町流し」(旧井波駅前~瑞泉寺)

      7月27日(土)18:00~(当日午後から準備)


    ◆参加方法

    ・特定非営利活動法人アイウェーブ事務局(南砺市井波700-110(井波社会体育館内)電話0763-82-5026)で、参加申込を行ってください(事前練習会場の八乙女体育館の近くです。)

    アイウェーブ開館時間

     月曜日 13:00~21:30

     火~土曜日 9:00~21:30

     日・祝祭日 9:00~17:00

    ・事前に参加申込をすることが難しい場合や活動に関するお問合せは、当サイトの応募お問合せフォームをご利用いただくか、下記担当までお問合せください。井波木遣りの会事務局 浅田(携帯 090-8966-1336)


    ◆練習場所までのアクセス

     google mapで「井波八乙女体育館」で検索してください。駐車場も完備されています。

     最寄り駅はJR「福野駅」です。(福野駅から車で15分ほど)


    ◆宿泊

    ・旅館、ホテル、ゲストハウス等は、南砺市観光協会(0763-62-1201)にお問合せください。

    ・車での移動が必須となりますが、南砺市移住体験ハウス(1,000円/泊)もご利用できます(問合せ先:南砺市役所南砺で暮らしません課 電話0763-23-2037)。


    ◆保険対応

    特定非営利活動法人アイウェーブで加入する保険で対応します(保険の内容はアイウェーブホームページをご確認ください)。

             

    本番当日の大丸太の引き手、運営等でご協力いただける方も募集しております(当サイトの問合せフォームからお問合せください。)。

    応援市民の方だけでなく、南砺市在住の方の参加も大歓迎です。皆様の参加をお待ちしております。

    ◆主催者からのメッセージ

    皆さんこんにちは、井波木遣りの会です。

    井波木遣りの会は、保育園児から成人までに踊りの好きな男女のメンバーで構成されており、会員数は現在約150名で活動しています。主な活動内容は、踊りをいなみ太子伝観光祭での町流しや各種イベントで披露したり、地域の小中学生への指導、会員同士の親睦交流を目的とした催しなどを行っています。

    木遣り踊りは、門前町井波で踊り継がれてきた、瑞泉寺山門再建に縁のある勇壮で優雅なすばらしい伝統文化芸能ですが、地域の過疎化、少子高齢化の影響で担い手が年々減少してきています。

    このような現状に対して、今回広く仲間を募集し、これからも木遣り踊りを護り、盛り上げていきたいと考えています。多くの皆様と楽しく踊れることを楽しみにしています。不明な点等があればお気軽にお問合せください。ご検討よろしくお願いします。


    ◆最後に(南砺市応援市民事務局)より

    今回の募集は南砺市応援市民制度の「地域応援事業」として掲載しています。地域応援事業は、市が地域や団体からの要望を受け、地域や団体の「地域課題」と応援市民の「スキルや想い」とのマッチングを進める事業です。

    募集事業に参加いただける方、今回は参加できないが事業に興味を持っていただけた方は「応援市民」に是非登録をお願いします。登録方法は、下記の自治体活動情報をご確認ください。(市外にお住まいの方が登録できます。)

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    昨年の参加者の感想より

    ・100人以上の仲間と踊れたことは貴重な経験になりました。

    ・あの雰囲気はやばい。まさに、非日常体験

    ・最初は不安でしたが、1年目から本番に参加することができました。

    ・いろんな世代の方と仲良くなれたのが楽しかった。

    ・本衣装(着物)を着ると、気分が違う。

    ・やっぱり、お祭りは見るより参加したほうが楽しい。



    このボランティアの雰囲気

    メンバーは、保育園児から60歳までの踊りの好きな男女メンバー150名で構成されています。

    特徴
    雰囲気

    自治体情報

    南砺市応援市民事務局

    代表者

    南砺市応援市民事務局(南砺市役所地方創生推進課内)

    設立年

    2017年

    法人格

    自治体

    南砺市応援市民事務局の自治体活動理念

    富山県の南西部にある南砺市は、東に接する県都富山市へは車で1時間、西の石川県金沢市へは30分、南1,000m~1,800m級の山岳を隔てて岐阜県と接する位置にあります。

    市の北部は平野で、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の景観を造りだしています。南部は、標高200m~700mの山間地域で、一帯は「五箇山」と称し世界遺産に登録されている合掌造り集落の風景を今に残す歴史と文化の薫り高い地域です。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭りや市内各地で開催される獅子舞などの四季折々の祭、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドや利賀演劇祭などの国際的なイベントの開催により、国内外より多くの交流人口を集める地域でもあります。

    一方で、近年は市全域において人口減少及び高齢化が著しく、除雪や草刈りなどの共同活動や、祭りなどの地域行事の担い手不足が深刻となっており、地域コミュニティの維持が難しくなっていることが大きな課題となっています。


    このような現状に対し、南砺市では「応援市民制度」(市外から南砺市を愛し、応援いただける方を登録する制度)を創設し、市内外の多くの方の力で南砺市を盛り上げていく地域づくりを進めています。

    今回の事業も皆様からのスキル、想いという応援をいただきながら実施する「地域応援事業」として実施されます。

    南砺市応援市民事務局の自治体活動内容

    南砺市応援市民制度は、市外に住みながらも「南砺が大好きである」「南砺を愛している」など南砺の応援団として活動いただける方を「応援市民」として登録する制度です。

    応援は、今回のように募集する応援活動への参加や、南砺市のPR、南砺市への観光など、「あなたのできる範囲の応援」で構いません。これらの応援を行おうとする方も登録いただけます。

    登録いただいた方には特典としてオリジナルの登録者証、名刺の発行を行います。


    登録費、会費は無料です。是非登録をお願いします。

    登録、詳細は南砺市ホームページよりご確認ください。ホームページ内で「応援市民」で検索してみてください。

    南砺市応援市民事務局のボランティア募集

    南砺市応援市民事務局の職員・バイト募集