こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【福祉、心理、教育系の学生歓迎】ひきこもり支援のボランティアスタッフ募集します

更新日:2022/10/01

【福祉、心理、教育系の学生歓迎】ひきこもり支援のボランティアスタッフ募集します

NPO法人ゆどうふ
  • 活動場所

    東京 町田市, 神奈川 (当法人のフリースペース(京王線「多摩境」駅より徒歩5分))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「NPO法人ゆどうふ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

深刻な若者の孤立化が進んでいます。皆さんの力を貸してください。

現代日本は少子高齢化の影響もあり、どの世代においても人が孤立する傾向が強まっています。中でも若者世代は一度孤立状態に置かれると再び人や社会とつながるためのサポートが少なく、何年も一人で過ごさざるを得ない人が年々増えています。そのような人たちにとって、安心でき、自分らしさを取り戻せるようなきっかけ、場や機会を提供したい、そう考えて私たちは活動しています。

スタッフ、ボランティア、様々な立場、考えの方が参加してくださっています。ぜひ一緒に活動しましょう。

基本情報

私たちは東京都町田市を拠点に、不登校やひきこもり等生きづらさを抱えた若者(10〜40代)、ご家族のサポートをしています。将来対人支援職を志す学生の皆さんはじめ様々な方に関わってほしいと考えています。

活動テーマ
活動場所

当法人のフリースペース(京王線「多摩境」駅より徒歩5分)

必要経費

無料

交通費は自己負担となります。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

半年以上継続参加できる方、歓迎します。

活動頻度

週0〜1回

活動は毎週
月曜日 水曜日 金曜日10〜17時
土曜日 13〜17時

です。そのうち都合のいい日時に参加していただいています。
週に1〜3日参加が可能な方を希望します(詳細は応相談)。

注目ポイント
  • 法人代表の臨床心理士より助言を受けることができます。
  • アサーション(自分も相手も尊重するコミュニケーション)を学べます。
  • 法人が企画する音楽ライブ、フットサル等様々な活動に参加できます。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 不登校、ひきこもりの若者の話し相手、プログラム参加などフリースペースで一緒に過ごしてくれる方を募集します。*心理系、福祉系、教育系の学生の方歓迎します。

    募集人数

    3名

    特徴

    募集詳細

    現代日本は少子高齢化の影響もあり、どの世代においても人が孤立する傾向が強まっています。中でも若者世代は一度孤立状態に置かれると再び人や社会とつながるためのサポートが少なく、長期間部屋で時間を過ごさざるを得ない人が年々増えています。そのような人たちにとって、安心でき、自分らしさを取り戻せるようなきっかけ、場や機会を提供したい、私たちはそう考えています。

    スタッフ、ボランティア、様々な方が参加し活動をしています。ぜひ一緒に活動しましょう。


    ※活動の具体例※

    フリースペースでの話し相手

    カウンセリング(記録、同席等

    対人援助に関する勉強会

    自然公園、動物園、高尾山等への外出プログラム同行

    法人の主催する音楽ライブのイベントスタッフ

    ※子ども若者支援団体イベント「YouDo!Festival」動画→



    応募に関するメッセージには必ず一言(お名前、ご所属、参加動機など)を添えてください。

    確認しましたら法人よりご連絡させていただきます。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    フリースペースは風通しが良く雰囲気もよく自由で一人一人が自分のペースで関わりやすいです。研修、勉強会は地域の支援団体の方もお誘いして楽しく熱心に行っています。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:70%、女性:30%

    法人情報

    NPO法人ゆどうふ

    “表現の自由が保障された自他共生可能な社会の実現”
    代表者

    辻岡 秀夫

    設立年

    2004年

    法人格

    NPO法人

    ゆどうふの法人活動理念

    ゆどうふは2004 年11 月、表現が苦手な方、表現する機会が少ない方が楽しくステージに立てることを目指した音楽イベント「ゆどうふライブ」を企画する団体として活動を開始しました。以降、「きみの声が誰かに届く」をキャッチコピーに、精神科クリニック、障がい者施設、高齢者施設での訪問公演や、大学、教会、地域のお祭り、ライブハウスなどでステージを重ねてまいりました。

    活動11年目にあたる2015年3月、音楽プログラムにとどまらない、主にひきこもり状態にある若者の自己表現、社会参加を応援するNPO法人として町田市を拠点に再出発いたしました。


    現在の主な活動は

    ①若者支援活動

    フリースペースの運営、専門職によるカウンセリング、自宅訪問(アウトリーチ)、わらしべワークプロジェクト(社会参加体験活動)

    ②自己表現サポート活動

    アサーショントレーニング、音楽活動をはじめとする文化活動

    です。

    現在は町田市のみならず様々なエリアに住む方(本人、家族)が利用されています。

    ゆどうふが理念に置いているのは、表現の自由が保障された、自他受容、共生が可能な社会の実現です。この活動が一人でも多くの若者、家族はじめ関わる方々の豊かな生活に寄与できたらと考えております。


    ゆどうふの法人活動内容

    <若者支援事業>ひきこもり状態にある10〜40代の若者と、そのご家族への支援

    ・ご家庭への訪問相談、カウンセリング

    ・フリースペース運営、レクリエーション

    ・わらしべワークプロジェクト(地域での社会参加体験活動)

    ・家族の会、女子会


    <自己表現サポート事業>自己表現の楽しさに主眼を置いた音楽イベントの開催

    ・アサーションワークショップ(自己主張の体験、トレーニング)

    ・ライブハウス・公共ホール等を貸し切って行うイベント


    <その他事業>

    ・ひきこもりに関する公開講座の開催


    取り組む社会課題:『若者の社会的孤立(ひきこもり)』

    「若者の社会的孤立(ひきこもり)」の問題の解決策  2022/03/07更新

    多様な若者が活き活きと輝けるよう、

    ・一人ひとりの個性にあわせたサポート

    ・孤立状態を解消し、社会や人への不信感がなくなるような関わり

    ・社会的孤立という日本の課題についての啓発活動

    を中心に実践を重ねています。

    活動実績

    2004年
    任意団体として活動スタート

    2004年11月

    2015年
    NPO法人化

    2015年03月

    東京都町田市鶴川にフリースペースを創設。

    2016年
    東京都若者社会参加応援事業登録団体に選定

    2016年

    2018年
    活動拠点を多摩境に

    2018年04月

    一軒家を借りてフリースペース「ふらっと」を創設。

    2020年
    トヨタ財団「しらべる」助成採択

    2020年04月

    地域課題をひきこもりの若者が解消する「わらしべワークプロジェクト」がトヨタ財団から助成を受けることが決定。

    NHK Eテレ番組「バリバラ」で活動紹介

    2020年09月

    代表、施設を利用する若者のインタビューが紹介されました。

    ゆどうふのボランティア募集

    ゆどうふの職員・バイト募集