こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 富山のボランティア募集一覧
  3. 富山での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 富山県南砺市の山間過疎地域をまもり、盛り上げる農業活動支援隊の募集

更新日:2020/08/04

富山県南砺市の山間過疎地域をまもり、盛り上げる農業活動支援隊の募集

南砺市応援市民事務局
  • 活動場所

    富山 南砺市[小院瀬見] (小院瀬見(こいんぜみ)地区および福光温泉(南砺市綱掛)が主な活動場所となります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

この募集の受入自治体「南砺市応援市民事務局」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

山からの一番水を活用し農薬や除草剤を使用しない「自然栽培米の栽培」、山間地の除草や繁殖を目的としたヤギを飼育する「Casa牧場の運営」に共に取り組んでいただける方を募集します。

活動テーマ
活動場所

小院瀬見(こいんぜみ)地区および福光温泉(南砺市綱掛)が主な活動場所となります。

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

2019年5月~10月までの期間に活動いただきます。

期間中のイベント(別途募集)
 田植え 2019年5月19日、収穫祭 2019年10月頃

活動頻度

応相談

注目ポイント
  • ボランティア活動に参加いただいた方の昼食は、小院瀬見の自然栽培米ランチを提供します。
  • 源泉かけ流しの福光温泉の入浴券をプレゼントします。仕事の疲れを癒してください。
  • 通年参加いただいた方には、自然栽培米をプレゼントします。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 農業活動を通した地域振興の支援にご協力いただける方
    (自然栽培米生産、Casa牧場の支援スタッフ)

    特徴

    募集詳細

    ~ 富山県・南砺市五箇山地域での五箇山音楽祭のお手伝い~

    ・主催者  Casa(カーサ) 代表 堀宗夫

    ※ 本ページからの応募/問合せの対応、応募後の連絡、当日の活動の運営はすべて主催者にて行います。


    ・主催団体(地域)からのメッセージ

    こんにちは、Casa代表の堀宗夫と申します。

    私達Casaは、南砺市の中山間地で、地域を学び自然と共生し暮らしの原点に立ち返る活動をしている団体です。

    活動の柱は、自然と共に歩む農業の再生や福光麻布の復活を目指す麻布ギャラリー、そしてゲストハウスの運営など、人々が知恵を出し合い集う知的共同体(コミュニティ)を作り上げ環境問題や地域活性化に寄与したいと考えます。

    Casaの農業活動スタッフは3名です。その拠点である南砺市小院瀬見地区は、小矢部川の上流地域にあり、高齢者のみ世帯がほとんどの限界集落です。耕作放棄地の増加、イノシシなどの有害鳥獣の被害も拡大しています。この地域では、3年前からなべちゃん農場が、山からの一番水を活用し農薬や化学肥料を使用しない美味しい「自然栽培米」に取組み、私たちCasaも、米作りをはじめ、昨年からは山間地の除草や繁殖を目的としたヤギを飼育する「Casa牧場」の運営に取り組んでいます。この私達の取組みに共に参加いただける方を募集しています。


    ■活動のポイント

     小院瀬見地区は小矢部川上流に開けた風光明媚な盆地です。

     小院瀬見地区の水は岩の割れ目から湧き出す医王山の天然水です。

     小院瀬見地区では米作りに農薬は一切使っていません。ここに生物多様性の世界を作うことが私たちの目標です。

    ■活動期間

     2019年5月~10月(活動日は応相談)

    ■内容

     農業活動を通した地域振興の支援(自然栽培米の栽培、Casa牧場の支援スタッフ)

    ■募集人数

     数名

    ■活動場所

     南砺市小院瀬見地区および福光温泉(南砺市綱掛)

    ■交通手段

     最寄りのバス停「福光温泉停留所」(加越能バス立野脇線・平日のみ運行)

     公共共通が不便な地域のため、自家用車をお勧めします。

     JR福光駅からの送迎も可です。

    ■宿泊場所

     一泊2,000円~3,500円程度(自炊)で準備できます。

    ■保険

     団体で傷害保険に加入します。


    ※参加してみたい方、興味を持っていただけた方は、当ページの応募ボタンからエントリーをしてください(問い合わせのみも、応募ボタンからすることが可能です。)。

    エントリーの際は、メッセージ欄に

     ・電話番号

     ・年齢

     ・性別

     ・その他(交通手段、宿泊先など) をご記入いただけますと助かります。

    ※エントリー後は、主催者との連絡を取り合いながら参加までの準備を進めることになります。

    ※電話でのお問い合わせは、下記までお願います。

     南砺市西太美公民館 ( H31.4~ 西太美交流センターに名称変更)電話:0763-55-1126


    最後に(南砺市より)

    今回の募集は、主催団体の依頼を受け南砺市応援市民制度の応援事業として掲載しています。

    事業に参加いただける方、今回は参加できないが事業に興味を持っていただけた方は「南砺市応援市民」に是非登録をお願いします。登録方法、特典などは下記の自治体活動情報をご確認ください。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    自治体情報

    南砺市応援市民事務局

    代表者

    南砺市応援市民事務局(南砺市役所地方創生推進課内)

    設立年

    2017年

    法人格

    自治体

    南砺市応援市民事務局の自治体活動理念

    富山県の南西部にある南砺市は、東に接する県都富山市へは車で1時間、西の石川県金沢市へは30分、南1,000m~1,800m級の山岳を隔てて岐阜県と接する位置にあります。

    市の北部は平野で、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の景観を造りだしています。南部は、標高200m~700mの山間地域で、一帯は「五箇山」と称し世界遺産に登録されている合掌造り集落の風景を今に残す歴史と文化の薫り高い地域です。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭りや市内各地で開催される獅子舞などの四季折々の祭、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドや利賀演劇祭などの国際的なイベントの開催により、国内外より多くの交流人口を集める地域でもあります。

    一方で、近年は市全域において人口減少及び高齢化が著しく、除雪や草刈りなどの共同活動や、祭りなどの地域行事の担い手不足が深刻となっており、地域コミュニティの維持が難しくなっていることが大きな課題となっています。


    このような現状に対し、南砺市では「応援市民制度」(市外から南砺市を愛し、応援いただける方を登録する制度)を創設し、市内外の多くの方の力で南砺市を盛り上げていく地域づくりを進めています。

    今回の事業も皆様からのスキル、想いという応援をいただきながら実施する「地域応援事業」として実施されます。

    南砺市応援市民事務局の自治体活動内容

    南砺市応援市民制度は、市外に住みながらも「南砺が大好きである」「南砺を愛している」など南砺の応援団として活動いただける方を「応援市民」として登録する制度です。

    応援は、今回のように募集する応援活動への参加や、南砺市のPR、南砺市への観光など、「あなたのできる範囲の応援」で構いません。これらの応援を行おうとする方も登録いただけます。

    登録いただいた方には特典としてオリジナルの登録者証、名刺の発行を行います。


    登録費、会費は無料です。是非登録をお願いします。

    登録、詳細は南砺市ホームページよりご確認ください。ホームページ内で「応援市民」で検索してみてください。

    南砺市応援市民事務局のボランティア募集

    南砺市応援市民事務局の職員・バイト募集