こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 茨城のボランティア募集一覧
  3. 茨城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 西茨城100km徒歩の旅2019

更新日:2019/06/17

西茨城100km徒歩の旅2019

西茨城100km徒歩の旅実行委員会
  • 活動場所

    友部駅 徒歩10分 [笠間市]

  • 必要経費

    5,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「西茨城100km徒歩の旅実行委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

2019年8月8日から12日まで参加小学生4年生から6年生までを対象とした参加者が、1日20km4泊5日をかけ100kmを歩きぬく事業において、サポートしていただけるボランティアスタッフを募ります。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 5,000円
注目ポイント
  • 地域の子供は地域で育てることを目的としています。
  • 最近の子供たちに不足しているといわれている「生きる力」の醸成
  • 参加小学生に茨城の良いところ、郷土愛を育む
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 18歳から24歳までの健康な方。

    募集人数

    50名

    特徴

    募集詳細

    第15回目を迎える西茨城100km徒歩の旅。この事業は小学4年生~6年生の参加を募り、生活圏 である、笠間市・桜川市内の100kmのコースを4泊5日かけ、歩きぬく事業です。 事業の運営は、生活班(食事の用意・荷物の運搬など)、給水班、安全誘導班、広報・記録班、セーフティネット・ 救護班など、ボランティアスタッフを中心に運営し、実行委員会メンバーが支援します。真夏の暑い時期に行いますので、体力増強や水分管理など研修だけでなく、コミュニケーション能力向上や、スピーチ力向上などの社会適応能力を含めた研修も行います。事業当日は参加する子ども を10人程度の班に分け、班ごとに2人のリーダーが世話役を担当します。 早朝5時に全員起床し、1日約20kmもの長い道のりを歩きますので、当然途中で足にマメが出来る子や、肉 体的・精神的な疲労、ホームシックなど、子どもたちは色々な困難に直面します。また、宿泊先は小学校の体育館 等になり、お風呂代わりのプールなど、不自由な体験をします。しかし、子ども同士の助け合いやスタッフのサポー トにより、子どもたちが自力で立ちはだかる困難を乗り越えて行きます。最終日のゴールでは、真黒に日焼けして、 見違えるように大きく成長した、自信に満ち溢れた子どもたちと保護者との感動的な再会を演出します。 この事業は、貴重な体験学習です。まさに、子どもたちが自らの体験を通じて「生きる力」を身に付けるきっか けとなる、またとない機会になるでしょう。 「体験」こそ「学び」であり、「学び」こそ成長に繋がり、豊かな人生を送る幸せにつながるものです。この「体 験」は、子どもたちだけでなく、事業に携わったボランティアスタッフにとっても大切な財産となるでしょう。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    小学校の教師を目指し、1年生の時から参加しましたが、子どもたちの本音など、どう接するのが正解なのか、とても勉強になりました。また、自分自身も物の見方、考え方が変わり一つの考え方でなく多方向からの考え方を身につけることができました。今ではその経験を活かし教師として日々奮闘しております。

    このボランティアの雰囲気

    茨城、栃木の大学生、高校生が中心となり、先輩後輩はあるが、事業経験者が主体となり運営しているため、年齢関係なく意見を本音で言い合える組織つくりを心掛けてます。引っ込み思案だった人も経験することで、自分の意見をはっきりと主張し、社会人になったときに役立つコミュニケーション能力をつけるにはとてもいいです。

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    団体情報

    西茨城100km徒歩の旅実行委員会

    代表者

    岡村雅樹

    法人格

    任意団体

    西茨城100km徒歩の旅実行委員会のボランティア募集

    西茨城100km徒歩の旅実行委員会の職員・バイト募集