こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 埼玉のボランティア募集一覧
  3. 埼玉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【子ども達と一緒に熱い夏を!】彩の国きずなウォーク2020

更新日:2020/04/03

【子ども達と一緒に熱い夏を!】彩の国きずなウォーク2020

彩の国100km実行委員会
  • 活動場所

    鴻巣駅 バス19分 [鴻巣市] 北本駅 徒歩13分 [北本市]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年間)

この募集の受入団体「彩の国100km実行委員会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

8月5日~9日の5日間をかけて、小学生と一緒に100kmを歩き全員で「生きる力」を育む事業です。高校生から大学生の仲間達と共に、青春しよう!!!この事業を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

実費(保険・食費・本番で配るTシャツ・すげ笠代その他諸経費)
宿泊研修あり
*他に研修参加のための交通費、昼食代などはご自身で負担していただきます。

活動日程

随時活動(活動期間:1年間)

4月の12日、19日の10時から鴻巣市市民活動センターで説明会を行います。(コロナウイルス感染拡大防止のため説明会の日程が変更になりました)
6月13日~6月14日に行われる宿泊研修には必ず参加していただきたいです。

注目ポイント
  • 幅広い交友関係がもてる・自分に自信を持つことができる
  • 仲間と全力になれる・子供の成長と共に自分も成長できる
  • 夏の最高の思い出になる・感動できる・体力をつけられる
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 社会人
  • 小中学生
  • シニア
  • ””子ども達の成長をサポートしたい人””
    大学生、専門学校生、高校生
    子どもと接するのが好きな人
    自分の殻を破りたい人
    仲間や友達を作りたい人
    人のために何かしたいという人
    成長したい人
    何かに全力になりたい人
    感動を得たい人
    夏休みに思い出を作りたい人
    ボランティアやってみたい人
    教員・教職を目指している人
    いい汗をかきたい人
    ・・・などなど、どんな人でもお待ちしています!

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    彩の国きずなウォーク2020に参加する鴻巣市、北本市、滑川町の小学生(4~6年生)と共に歩き、サポートをしていただきます。


    歩行中及び、宿泊地での生活面でもサポートを行っていただきます。

    本番に向けた研修を主に日曜日に行っております!

    研修の内容は、実際のコースを歩いたり、本番5日間に向けての基礎知識を習得したり、カレーを作ったり様々な研修があります!!!

    研修を通して、人前で積極的に行動、発言をできるようになり、自分も成長することができます。


    本番では子ども達と5日間を共に過ごすことで、子どもの成長を近くで感じることができます!

    子ども達と笑ったり、泣いたり、苦しいことを一緒に乗り越えたり、感動したり・・・

    普段体験できない経験を通すことで子供たちとの忘れられない思い出が作れます!!


    ぜひ、一緒に歩いてみませんか?



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    去年、初めて参加しました。

    全員でゴールした時の達成感も素晴らしいものですが、様々な年代の人と関わることができるのも、このボランティアの素晴らしいところだと思います。小学生、中学生、高校生、大学生、そして社会人と、とても幅広い年代の人々と関わることができます。小学生とたくさんお話ができますし、(小学生の間で流行っているものを聞くと、なんとTikTokでした。)また、元参加者の保護者だった社会人スタッフの方から保護者目線のお話を聞けたりなんかも…。

    何よりも、小学生は可愛いです。頑張っている姿から力をもらえます。

    スタッフは活発な人が多く、初めて参加した私を明るく迎え入れてくれました。皆本当に生き生きとしています。不安なときも、いろんな人がアドバイスをしてくれて、本番中も、私の至らない点をいろいろとフォローしてもらいました。

    次に参加するときには、先輩スタッフが私にしてくれたように、新人スタッフを支えることができるようなスタッフになりたいです!(1年目 学生スタッフ)



    小学生の時に参加者として、この事業に参加しました。その時の学生スタッフの何事にも全力で楽しそうな姿が印象に残っており、高3の時に初めて学生スタッフとして参加しました。
    初めて参加した年は、自分の意見を持って発言したり、行動をしている他の学生スタッフをみて、自分はこのようになれるのだろうかと少し不安もありました。ですが、様々な研修の中で話し合いをしたり、発言をしたりしたことで、少しずつ自分の意見を持てたり、以前よりも堂々と発表できるようになりました。初めて参加した年の自分と比べて、成長を感じています。
    私にとってこの事業は、子どもたちの体験をサポートするだけではなく、自分にとって、変え難い経験ができる貴重な場所であると考えています。
    今年も早く、子どもたちと100km歩きたいです!!!
    (2年目 学生スタッフ)

    このボランティアの雰囲気

    わいわいと賑やかでアットホームな雰囲気です!!

    スタッフの年齢層は高校生から社会人まで幅広いです。

    個性豊かなスタッフ達ですが、研修ではONとOFFがしっかりしており、メリハリがあります!!

    また、どんな意見も拒否せず受け入れるので話し合いが活発です。

    みんな全力で活動に取り組んでいます!


    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    団体情報

    彩の国100km実行委員会

    “地域の子どもは地域で育てる!”
    代表者

    内田 範浩

    設立年

    2006年

    法人格

    任意団体

    彩の国100km実行委員会の団体活動理念

    地域で子どもを育てるをモットーに、

    「自覚 」を心得とし、活動しております。

    また、社会人スタッフと学生スタッフで協力しながら事業を進めております。

    彩の国100km実行委員会の団体活動内容

    彩の国きずなウォーク2018、事業本番の紹介動画です!

    こちらはコロナ前、5日間で100kmを歩いていた時の様子です。

    子どもたちは10人程度の班に分かれ、5日間歩き、生活をします。

    歩く以外にも、宿泊所ではプールに入ったり、レクをしたりします!

    子どもたちにとっても、スタッフにとっても、普段体験できない貴重な経験ができます。


    彩の国100km実行委員会のボランティア募集

    彩の国100km実行委員会の職員・バイト募集