こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 滋賀のボランティア募集一覧
  3. 滋賀でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 子どもと一緒にキャンプでチャレンジ!春のチャレンジキャンプ ボランティア大募集!

更新日:2019/04/23

子どもと一緒にキャンプでチャレンジ!春のチャレンジキャンプ ボランティア大募集!

NPO法人自然体験共学センター
  • 活動場所

    滋賀 蒲生郡[滋賀県竜王町薬師1178], 奈良 蒲生郡[阪原町奈良市青少年野外活動センター] (【2会場共通】活動終了時点で交通費の補助を支給(上限4,000円まで)【奈良】現地集合解散のみ【滋賀】現地/三井アウトレットパーク滋賀竜王 集合解散となります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO法人自然体験共学センター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動プログラムを【子どもたちのやりたいこと】を集め、取り入れるなど
【子どもたちが主役の暮らしづくり】を目指した参加者主体型の自然体験キャンプです。
”ちょっとチャレンジ”したい人にもおススメです!

活動テーマ
活動場所

【2会場共通】活動終了時点で交通費の補助を支給(上限4,000円まで)
【奈良】現地集合解散のみ
【滋賀】現地/三井アウトレットパーク滋賀竜王 集合解散
となります。

必要経費

無料

活動場所までの交通費はご負担ください。
※(各活動終了時に、別途主催者より交通費補助 上限4,000円までを支給します)

活動日程

【奈良】3/26-27 4/2-3
【滋賀】4/13-14 4/20-21 
開催となります

注目ポイント
  • やりたいことはその時に決める!”子どもたちの想い”が活動をつくります!
  • 指導者ではなく”仲間””友だち”として >>> 共に学び、笑い、考え、成長できる時間
  • ”ちょっとチャレンジ”を応援します! >>> 大事なのは技術ではなく、やってみたいという思いです!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 主に高校生以上の心身共に健康な男女で、当センターの実施する自然体験キャンプの1組以上の期間でボランティアとして活動できる方。経験・資格は問いません。
    ※初めてボランティアとして参加される方は「ガイダンス(事前説明会)」への参加が必須となります。

    募集人数

    36名

    関連スキル
    特徴

    募集詳細

    【3/11 応募状況更新(奈良1組、奈良2組定員)】


    本ページからの申込について

    以下手順を経て、正式に申込が完了となります。ご注意ください


    ①申込確認後、事務局よりメール返信いたします。

    【leader☆kyougaku~~(☆=@)】からのアドレス受信ができるようご確認ください。


    ②ご案内する内容に沿って、申込情報の送信をお願いいたします。


    ③正式に受付完了となります。



    ガイダンス(事前説明会)について

    日時を設定しての対面が原則ですが

    【電話、各種SNSの活用】などの手段で別日程でも対応いたします、気軽にご相談ください


    ※申込時にご希望をお伝えください。


    【応募申込状況】3/18 10:00更新

    奈良春1組受付終了
    奈良春2組受付終了)
    滋賀春1組〇(残席 2名程度)
    滋賀春2組△(残席 1名)
    1【応募条件】

    主に高校生以上の心身共に健康な男女で、当センターの実施する自然体験キャンプの1組以上の期間でボランティアとして活動できる方。経験・資格は問いません。
    ※初めてボランティアとして参加される方は「ガイダンス(事前説明会)」への参加が必須となります。

    2【募集人員】
    5「日程・定員・対象」をご覧ください。
    3【開催場所・連絡先】

    【なら春キャンプ】奈良市青少年野外活動センター (奈良県奈良市)

    【しが春キャンプ】滋賀県希望ヶ丘文化公園 野外活動センター (滋賀県蒲生郡竜王町)

    連絡先:NPO法人自然体験共学センター上味見事務所(福井市中手町7-3)

    TEL:0776-93-2013 FAX:0776-93-2012 mail:

    ※キャンプ開催日までの電話受付時間:10時~18時まで(土日祝除く)

    ※参加が確定した方には、最終お知らせ送付時に運営責任者業務用携帯電話の番号をお伝えいたします。

    4【活動内容】

    【2019なら春キャンプ】および【2019しが春キャンプ】における参加者の生活面・活動面のサポート

    ●初参加の方は説明会への参加が必須条件となります。>>>「9.ボランティア説明会について」を参照ください。

    5【日程・定員・対象】

    ●複数組参加する事も可能です。 ●各日程の詳細はお問合せいただくか、HPの参加者募集ページ、リーフレットなどをご覧ください。
    【日程一覧】

    【なら春キャンプ】 
    ボランティア定員:各10名

    奈良1組:3月26日(火)~27日(水)

    奈良2組:4月2日(火)~3日(水)

    会場:奈良市青少年野外活動センター(奈良県奈良市)

    【しが春キャンプ】 

    ボランティア定員:各8名

    滋賀1組:4月13日(土)~14日(日)

    滋賀2組:4月20日(土)~21日(日)

    会場:希望が丘文化公園 野外活動センター(滋賀県竜王町)


    6【待遇・概要】

    <名 称> ボランティアスタッフ(通称:サポーター)

    <交通費等補助> 謝礼1,000円+交通費補助(上限4,000円)
    ※1日程ごとに補助支給
    ※活動終了時のお渡しとなります。

    <食 事> 子どもたちと一緒につくります

    <住 居> 子どもたちと一緒に寝泊りします。。

    【宿泊】なら春:施設泊 しが春:テント泊

    【入浴】なし(活動時間確保のため)

    >>>アトピー等、諸事情がある場合は個別対応いたします。

    <保 険> センターが一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保障します。

    7【集合解散地について】

    下記のとおりとなります。(時間は変更する場合があります。)

    >>最終的な内容は、参加内定者に送付する「承諾書」「最終お知らせ」にて通知、確定となります。

    【なら春キャンプ 集合解散場所一覧】

    集合時間

    集合場所

    解散時間

    解散場所

    10:00

    奈良市青少年野外活動センター 正面玄関

    15:45

    奈良市青少年野外活動センター 正面玄関

    交通アクセス

    ・バスの場合(奈良交通バス)

    JR・近鉄奈良駅より…柳生・邑地中村(おうじなかむら)・石打行きバス乗車

    「興東館柳生中学校」下車、東へ徒歩すぐ 所要:約40分 運賃 片道 810円

    ・お車の場合(無料駐車場有り)

    JR奈良・近鉄奈良駅より… 国道369号線 般若寺交差点を東へ 大柳生交差点からまもなく:約25分名阪国道 針インターより… 国道369号線 北へ 柳生交差点を西へ 所要時間:約30分

    【しが春キャンプ 集合解散場所一覧】

    集合時間

    集合場所

    解散時間

    解散場所

    9:00

    滋賀県希望ヶ丘文化公園

    多目的広場

    17:00

    滋賀県希望ヶ丘文化公園

    多目的広場

    8:50

    三井アウトレットパーク

    滋賀竜王 バス停留所

    17:15

    三井アウトレットパーク

    滋賀竜王 バス停留所

    交通アクセス

    ・現地集合の場合(JR東海道本線・琵琶湖線)

    近江八幡駅より 近江鉄道バス「希望が丘青年の城(東ゲート)行」で約30分(運賃:660円)

    ・三井アウトレットパーク滋賀竜王利用の場合

    JR野洲駅 or JR近江八幡駅よりバス乗車 約30分

    □JR野洲駅より乗車>>>> 460円 □JR近江八幡駅より乗車>> 510円

    8【申込方法について】

    下記の条件をご確認のうえ 「郵送」「FAX」「インターネット」にて申込ください。

    【共学センターボランティアに初めて参加する方】 ⇒ ⇒ ⇒ 所定の申込用紙に記入、写真貼付のうえセンターに郵送 もしくはインターネット申込(新規)をご利用ください。

    →申込確認後、受付確認などのメールをお送りします。(3~4日以内)

    【過去、参加経験のある方】 ⇒ ⇒ ⇒ 申込書の郵送、FAXもしくは、インターネット(リピーター)申込

    ※インターネット申込を利用した高校生の方は後日、保護者同意の確認書類を送付します。


    ●受付は原則先着順です (1次締切:各日程の10日前 ※必着)

    ※ 定員状況により2次募集を実施しています。 締め切り後の申込は事前に問合せください。

    【申込から参加までの流れ】

    「申込」・・・所定の申込用紙にてお申し込みください。

    「承諾書の送付」・・・申込後、2週間以内に受入の有無の結果を通知させていただきます。

    ※当センターのボランティアが初参加の場合は、説明会終了後のお渡しとなります。ご注意ください

    「活動のお知らせ送付」・・・申込締切日以降に、持ち物等の資料をお送りいたします。

    「活動当日」・・・集合時間・場所等をお間違えなく、お越しください。

    9【ボランティア説明会】 ※初めて参加の方は必須です。

    <目 的> 自然体験共学センターボランティア活動の内容紹介

    活動前の事前打ち合わせ、顔合わせ

    <対 象> 自然体験共学センターの活動に初めて参加される方※必須

    >>>参加不可の場合は、活動への参加を取り消す場合があります。

    <参加費> 無料(会場までの交通費はご負担ください)

    <日時・会場> 3月16日(土)もしくは17日(日)

    京都、大阪、奈良にて会場を設定します。(詳細は対象者にご案内します)

    ※上記日程内で、複数会場の開催を行う場合もあります。

    例)午前:京都 午後:奈良

    <時 間> 1時間半~2時間程度

    10【"ちょっとチャレンジ"してみませんか】

    ボランティアの挑戦、実践の場として以下のような"ちょっとチャレンジ"が可能です。

    希望する場合は申込書の該当箇所に記入いただくほか、活動当日までにお問合せください

    ◆注意事項◆ ※申込多数の場合は主催者にて調整を行う場合があります

    ※待遇は「サポーター」の内容に準じます。

    名称

    内容

    備考等

    あそびリーダー

    子どもたちにレク・あそび等の実践を行う

    →手あそび、ダンス、歌、特技の披露など

    ※プログラム例

    アイスブレイクのゲーム

    キャンプファイヤーの進行(部分or全体)

    他、希望内容に応じ時間を設定します

    事前に内容を確認します

    小道具(楽器等)の持ち込み可

    個人/グループなど

    多様な形でのチャレンジ

    をサポートします

    裏方スタッフ

    (マネジメント

    サポーター)

    活動期間中の器材準備、片付け

    写真撮影

    参加者全体を見ながら関わる など

    詳細はコース・会場により異なることがあります

    つながるサポーター

    障がいをもつ参加者の個別サポート

    (対象の参加者がいる場合)

    対象の参加者がいない場合は設定しません

    11【Q&A】

    どんなキャンプ? →「子どもたちが主役」のキャンプです。

    活動の内容を子どもたちの「やりたいこと」を実際に取り入れるなど、子どもたちに任せる場面をつくりながらキャンプを進めていきます。

    サポーターとは?ボランティアスタッフの総称です。

    「指導者」ではなく「友だち、仲間」として、子どもたちやサポーターと肩を並べて活動し、 共に学び・成長することを大切にしています

    活動で大事にしていること① →「自分で考え・行動すること」です。


    失敗や間違いに出会うこともありますが、こうした意識がより深い学びにつながっていきます。 あなたのチャレンジする意欲次第で、学びを得るチャンスが増えます

    活動で大事にしていること② →サポーター自身も楽しむことです。


    大人たちの緊張や態度・雰囲気は子どもたちにも伝わります。 一緒にたくさんあそび、全力で楽しむ姿を見せ、子どもたちから憧れられる存在になれると良いと思います。

    活動で大事にしていること③気づかい、言葉づかいです。


    時として大人の何気ない行動や一言が子どもを傷つけることがあります 子どもたちの安全を守ってこそ、キャンプの楽しさ、学びがあると考えています。

    12【問合せ先】
    ほか、ご不明な点は、下記までお問合せください。

    【問合せ・申込先・連絡先】 NPO法人自然体験共学センター 担当 細川 〒910-2464福井県福井市中手町7-3 上味見生涯教育施設内 ボランティア係 まで

    TEL:0776-93-2013(平日10時~18時) FAX:0776-93-2012

    2019年3月18日 Editcom

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    【2018年 活動参加者の声】

    ・最初はすごく緊張して不安なこともあったが、子どもたちと他のボランティア

     の方も本当に優しくて、色々助けてもらったのですごく楽しくすることができた。

    ・子どもたちの考え方がとても面白く、彼らのその力の存在を学べました。

    ・多くの子どもたちに囲まれて、一緒に色々なことを経験でき本当に充実した2日間でした

    ・子どもたちから学ぶことも多くて、注意するときも楽しく話す時も、

     どうすれば良いのか分かったことが大きかった。 などなど


    このボランティアの雰囲気

    活動では「子どもたちを主役」として活動を組み立て、くらしをつくることを意識しています。

    ボランティアに対しても同様に、本部スタッフが1から10まで関わり方を決めるのではなく、

    一定の約束事を共有したうえで、あとは参加するボランティアの主体性、自主性に任せています。

    チャレンジするペース、子どもたちとの関わりかた、過ごし方は様々ですが、

    そのようなのびのびとした自由な雰囲気が一つの面白さや魅力につながっているのではないかと思います。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    NPO法人自然体験共学センター

    “”ちょっとチャレンジ”を応援します!”
    代表者

    理事長 細川 和朗

    設立年

    2004年

    法人格

    NPO法人

    自然体験共学センターの法人活動理念

    四季折々に移り変わる「自然」と、先人の知恵に溢れた「暮らし」、そして、ここに集う多くの「人たち」と、『共に学び、共に成長する』ことを理念としています。

    自然体験共学センターの法人活動内容

    ☆幼児~中学生を対象にした自然体験活動・キャンプ

    ・ふくい夏の自然体験キャンプ…夏休み期間中に2~6泊で行う夏のキャンプ

    ・ふくい里山自然遊楽・・・冬休み期間中に行う冬の自然体験活動や年末年始の行事体験

    ・関西春、秋キャンプ・・・春、秋に行う1泊~2泊の関西地域への出張キャンプ。

    ☆ふくいエコ・グリーンツーリズム

    農山村の環境を活かした大人を対象にしたグリーンツーリズム・エコツーリズム

    自然体験共学センターのボランティア募集

    自然体験共学センターの職員・バイト募集