こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 富山のボランティア募集一覧
  3. 富山での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. (南砺市地域応援事業)過疎地域でのあなた体験談、取組みをお話しいただけませんか?

更新日:2019/01/01

(南砺市地域応援事業)過疎地域でのあなた体験談、取組みをお話しいただけませんか?

南砺市応援市民事務局
  • 活動場所

    越中山田駅 徒歩2分 [大塚60 南砺市 山田公民館]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / シニア

この募集の受入自治体「南砺市応援市民事務局」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

過疎化、少子高齢化が進む富山県南砺市の山田地区のシンポジウムで、過疎地域での人口対策や自らの体験談にについてお話しいただける方を募集しています。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

交通費、弁当(昼食)は支給させていただきます。

注目ポイント
  • 自分の経験や体験を紹介することで、過疎地域の課題解決に役立てることができます。
  • 交通費支給します。
  • 富山県内有数の観光地「南砺市」を楽しめます。(シンポジウムの前後にいかがですか?)
募集対象
  • 社会人
  • シニア
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • パネルディスカッションで、地域の取り組みについてお話しいただける次の方
    募集① 少子高齢化・人口減少の鈍化方策実践の実践者 1名
    募集② 限界集落(またはそれに近い集落)で具体的な取り組みの実践者 1名

    地域の公民館で実施するコンパクトな規模のシンポジウムです。
    パネルディスカッションはコーディネーターが進行しざっくばらんな雰囲気で進めます。あなたの経験をそのままお話しください。

    募集人数

    2名

    特徴

    募集詳細

    主催者 山田成人クラブ事務局

    ※本ページからの応募/問合せの対応、応募後の連絡、当日の活動の運営はすべて主催者にて行います。


    ■イベント名

     第32回山田シンポジウム「STOP! 人口減少 近づく限界集落」「人口減少の鈍化 今打つ手は?限界集落 今備える事は!」

    ■募集内容

     パネルディスカッションで、地域の取り組みについてお話しいただける次の方

      募集① 少子高齢化・人口減少の鈍化方策実践の実践者 1名

      募集② 限界集落(またはそれに近い集落)で具体的な取り組みの実践者 1名

    ■会場

     富山県南砺市大塚60 山田公民館

    ■交通手段

     交通費は支給させていただきます。(最寄り駅:JR城端線 越中山田駅まで送迎も可能です。)

     自家用車での来場も可能です。

    ■日程(予定)

     平成31年3月3日(日)13時~16時30分

     ※ 登壇いただくパネルディスカッションは15時~となります。

     ※ 事前打ち合わせに参加いただきたいので、12時までに来場いただけますと有難いです(昼食含む)。

    ■問合先

     山田成人クラブ事務局、森田哲也(090-1634-0085)


    【主催者からのメッセージ】

    富山県南砺市の山田地区で活動しています山田成人クラブです。私達は、山田地区活性化のため、毎年、地域が抱える様々な問題に対するシンポジウムを行っています。

    今回開催する「山田シンポジウム」は、特に当山田地区で顕著な少子高齢化により、このままだと人口減少に伴う限界集落に10年後頃にはなる事を危惧しており、地域の皆さんにこの現状を理解して頂くため、先進地域の皆様の事例を勉強させて頂き今後の対策に活かしたいと思っております。

    皆様からの応募をお待ちしております。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    地域の公民館で実施するコンパクトな規模のシンポジウムです。

    パネルディスカッションはコーディネーターが進行しざっくばらんな雰囲気で進めます。あなたの経験をそのままお話しください。

    特徴

    自治体情報

    南砺市応援市民事務局

    代表者

    南砺市応援市民事務局(南砺市役所地方創生推進課内)

    設立年

    2017年

    法人格

    自治体

    南砺市応援市民事務局の自治体活動理念

    富山県の南西部にある南砺市は、東に接する県都富山市へは車で1時間、西の石川県金沢市へは30分、南1,000m~1,800m級の山岳を隔てて岐阜県と接する位置にあります。

    市の北部は平野で、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の景観を造りだしています。南部は、標高200m~700mの山間地域で、一帯は「五箇山」と称し世界遺産に登録されている合掌造り集落の風景を今に残す歴史と文化の薫り高い地域です。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭りや市内各地で開催される獅子舞などの四季折々の祭、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドや利賀演劇祭などの国際的なイベントの開催により、国内外より多くの交流人口を集める地域でもあります。

    一方で、近年は市全域において人口減少及び高齢化が著しく、除雪や草刈りなどの共同活動や、祭りなどの地域行事の担い手不足が深刻となっており、地域コミュニティの維持が難しくなっていることが大きな課題となっています。


    このような現状に対し、南砺市では「応援市民制度」(市外から南砺市を愛し、応援いただける方を登録する制度)を創設し、市内外の多くの方の力で南砺市を盛り上げていく地域づくりを進めています。

    今回の事業も皆様からのスキル、想いという応援をいただきながら実施する「地域応援事業」として実施されます。

    南砺市応援市民事務局の自治体活動内容

    南砺市応援市民制度は、市外に住みながらも「南砺が大好きである」「南砺を愛している」など南砺の応援団として活動いただける方を「応援市民」として登録する制度です。

    応援は、今回のように募集する応援活動への参加や、南砺市のPR、南砺市への観光など、「あなたのできる範囲の応援」で構いません。これらの応援を行おうとする方も登録いただけます。

    登録いただいた方には特典としてオリジナルの登録者証、名刺の発行を行います。


    登録費、会費は無料です。是非登録をお願いします。

    登録、詳細は南砺市ホームページよりご確認ください。ホームページ内で「応援市民」で検索してみてください。

    南砺市応援市民事務局のボランティア募集

    南砺市応援市民事務局の職員・バイト募集