こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 6月16,17日大阪開催!「災害ボランティア・リーダートレーニング」講座

更新日:2018/08/08

6月16,17日大阪開催!「災害ボランティア・リーダートレーニング」講座

一般社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)
  • 開催場所

    住之江公園駅 徒歩8分 [大阪市立住之江会館]

  • 必要経費

    3,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

この募集の受入法人「一般社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

本研修では、防災・減災に関する知識、被災者とボランティアとのコミュニケーション、現場の安全管理やリーダーシップなど、状況の変化に対応しつつグループをまとめる判断力を養います。

活動テーマ
開催場所
必要経費
  • 3,000円

(サポート会員/学生:1000円)

開催日程

6月16日(土)10:00~18:00
6月17日(日)10:00~18:00
(要両日参加)

注目ポイント
  • 2011年から現在まで、全国で72回開催し、1000人以上の方が受講されました。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • ①下記の講座のいずれかを受講した者、もしくは災害ボランティア経験を有する者
    「災害ボランティア研修」等 (主催:行政または各社会福祉協議会)
    「災害ボランティア入門」(主催:ピースボート災害ボランティアセンター)
    「災害ボランティア入門(Web検定)」
    ②「救急救命講習」を受講していること。
    ※消防署や日本赤十字社などの公的機関、もしくは医療機関や民間救急団体が主催しています。
    ※地域によって、講習日程が合わない場合は、下記WEB講習(約45分程度)を修了していること。ただし、PBVでは公的機関での実施訓練を推奨しています
    ▼応急手当WEB講習▼

    ③ボランティア保険(天災タイプ)に加入していること。
    ※各自治体の社会福祉協議会にて発行しています
    参照:社会福祉法人 全国社会福祉協議会発行の「ボランティア活動保険」案内

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    【受講者募集!】大阪開催6月16日(土)、17日(日)災害ボランティア・リーダートレーニング

    「災害ボランティア・リーダートレーニング」は、ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)が
    東日本大震災での災害支援活動を行う中で得た知識や経験を元に作られたトレーニング・プログラムです。

    本研修では、防災・減災に関する知識、被災者とボランティアとのコミュニケーション、現場の安全管理やリーダーシップなど、状況の変化に対応しつつグループをまとめる判断力を養います。トレーナーは、東日本大震災や、毎年発生する水害での現場活動経験者が担当します。

    災害支援の基礎から応用編までを学ぶ、2日間のプログラムです。


    《受講者の参加動機》

    ・災害支援経験はあるが、円滑な活動について体系的に学びたかった。

    ・今後起こる震災に備えて、被災者の為にできる事を知りたかった。

    ・何か行動して役に立ちたい!という想いがあり、まずは被災地での活動の知識を深めたかった。


    《参加者の感想》

    ・被災地ならではの安全管理・危機管理について知ることが出来て、目から鱗だった。

    ・受講者同士のグループワークを通じて、被災地での円滑な活動についての視野が広がった。

    ・被災地での活動の知識を通じて、地元地域での防災活動のヒントを得た。


    近年話題にのぼる、南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われています。災害時自分を守り、被災者の役に立てる知識を学びませんか?

    みなさんのご参加を心よりお待ちしています。


    以下、概要です。


    ◆日時

    6月16日(土) 10:00-18:00

    6月17日(日) 10:00-18:00

    2日間のトレーニングです。


    ◆会場

    大阪市立住之江会館

    16日:会議室2

    17日:大会議室


    ◆参加費&持ち物

    3000円(サポート会員/学生:1000円)

    筆記用具 動きやすい服装


    ◆内容

    【1日目】

    ・「災害の仕組みと災害支援の枠組み」

    災害の種類とその影響を知り、日本における災害支援の枠組みを学ぶ。

    ・「災害ボランティアの活動内容」

    減災のサイクルの図解を使い災害支援の全体像を知り、災害ボランティアの必要性を理解する。

    「ワークショップ①」

    被災地では様々なシチュエーションに遭遇する。過去の大規模災害から生まれた災害事例ワークショップ。多様な判断力を身につける。

    ・「災害ボランティアリーダーとしての心構え」

    被災地の状況を把握し、被災者とボランティアを繋ぐ存在として必要な備えと共に、支援に関わる様々な人への配慮と多様性を尊重する考えを学ぶ。


    【2日目】

    ・「安全管理と緊急時の対応」

    安全に活動を進める為に必要となる判断基準を学び、傷病者発生時の対応方法を学ぶ。

    ・「ワークショップ②」

    災害ボランティアリーダーが直面した事例を元にディスカッションを通して考察する。

    「災害ボランティアリーダーシップ」

    実例を元にした多様なリーダーシップ像を知り、チームをまとめる力を養う。

    ・「今後の備え~地域での活動~」

    災害時はもちろん平常時から、将来の災害に備えるための取り組みを考える。


    ◆詳細・申し込み

    「PBV 災害ボランティア・リーダートレーニング」で検索ください。


    ※講座参加には条件があります。こちらもHPでご確認ください。

    又、お電話での申し込みも承っています。

    03-3363-7967


    ■お問合わせ先
    一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)
    ・住所: 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1-2F-A
    ・Tel : 03-3363-7967(10:00-18:30/土日祝定休)
    ・Fax : 03-3362-6073

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    一般社団法人ピースボート災害支援センター(PBV)

    “人こそが人を支援できるということ”
    代表者

    山本隆

    設立年

    2011年

    法人格

    一般社団法人

    ピースボート災害支援センター(PBV)の法人活動理念

    人こそが人を支援できるということ

    ピースボート災害支援センターは、被災地での災害支援活動や災害に強い社会作りに取組む非営利団体です。

    誰しもが、自然災害に遭遇する可能性があります。
    国や地域を越えて、すべての人々が互いに助け合える社会を作ることが、困難に立ち向かう力になると信じています。

    私たちは、災害に見舞われた地域の回復のために、そこの文化や営みに寄り添い、支援者として自発的に関わる方々の想いをカタチにしていきます。
    そして、大切な家族や友人、コミュニティを守るために、防災・減災を学ぶ機会を提供しています。

    ピースボート災害支援センター(PBV)の法人活動内容

    すべての人々が互いに助け会える社会を

    どのような自然災害でも、一人では、家族だけでは、そして地域だけでは、対応が難しことがあります。
    ピースボート災害支援センターでは、2つの事業を中心に活動を行っています。


    1、国内外の災害支援

    一人ひとりの「想い」を活かす。
    ボランティア派遣やネットワークを活かした人道支援を行います。

    2、防災・減災の取り組み

    備え、つながり、支えあう。災害に強い社会作りに取り組んでいます。

    活動実績

    2011年
    これまでに、私たちは 海外 では24カ国以上で、 国内では34を越える地域で、 災害支援活動に 携わってきました。

    2011年

    ■災害ボランティアトレーニング

    5,000名以上修了

    ■被災した地域への災害ボランティア派遣

    90,000名以上

    ■防災・減災プログラムの実施

    200回以上(年間)

    ピースボート災害支援センター(PBV)のボランティア募集

    ピースボート災害支援センター(PBV)の職員・バイト募集