こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 熊本のボランティア募集一覧
  3. 熊本での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 【神奈川県在住・在学者限定枠】熊本被災地支援 参加費を一部助成します(残り3名)

更新日:2017/08/11

【神奈川県在住・在学者限定枠】熊本被災地支援 参加費を一部助成します(残り3名)

やまと災害ボランティアネットワ-ク
  • 活動場所

    熊本 (阿蘇市、南阿蘇村を中心とした活動を予定しています)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

この募集の受入法人「やまと災害ボランティアネットワ-ク」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

熊本阿蘇等への災害復興支援活動 全国の大学生と共に活動を行い、交流事業なども行います。

活動テーマ
活動場所

阿蘇市、南阿蘇村を中心とした活動を予定しています

必要経費

無料

ただし、羽田空港までの交通費、食費、ボランティア保険料は各自ご負担ください。
(食費 2泊3日間 7食 6,200円、ボランティア保険710円=合計6,910円)+羽田空港までの交通費
費用は当日お支払いください。

活動日程

上記日程①③④ 各実施日各1名のみ ※日程②の参加者は決定しました。
2泊3日間の活動になります。

注目ポイント
  • 全国の大学生が集まります。
  • 被災地への活動を後日報告していただきます。防災大会にて発表
  • 熊本地震被災地へ伺い、支援活動を行います。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • こちらのページは、『神奈川県内の在住、在学者』を対象としております。
    その他の方につきましては、お手数ですが
    別ページ『【全国の大学生対象】熊本被災地 夏休み支援活動8月・9月 4回開催 若人よ集え!』
    からお問い合わせ、ご応募をお願い致します。
    ※活動内容はどちらも同じです。

    【応募条件など】
    ・神奈川県内に在住、及び神奈川県内の大学に在学の方
    ・2017年11月25日(土)実施の「大学生交流会&活動報告会&研修会」に参加頂ける方
      詳細については  時間 9:30~18:00  
               場所・神奈川県民センター(後日詳細お送りします。)
    ・申し込み時に課題レポートを、活動終了後に活動報告書を提出頂ける方

    詳細は下記「募集詳細」欄をご覧ください。

    募集人数

    3名

    特徴

    募集詳細

    神奈川県内の大学生、熊本(阿蘇市近隣)支援活動

    神奈川県内在住、在学者限定で、参加費の一部を助成致します。

    (羽田空港までの交通費、食費+活動保険料のみ自己負担)

    (食費 2泊3日間 7食 6,200円+ボランティア保険710円=合計6,910円 当日お支払いください)+羽田空港までの交通費


    【宿泊場所・開催日】

    阿蘇YMCA 熊本県阿蘇市車帰358 (ユースホステル)

    ① 8月20日(日)~22日(火)

    ③ 9月3日(日)~5日(火)

    ④ 9月6日(水)~8日(金) いずれの日程も2泊3日

    上記日程、各1名(応募者多数の場合は選考となります)

    ※②8月27日(日)~29日(火)の参加者は決まりました。


    【提出書類について】

    ・申し込み時に、A4用紙に400字程度のレポート提出をお願い致します。

    テーマ「熊本地震や自然災害への想い、考え、その災害を教訓とするには」


    ・活動終了後に、A4用紙に600字程度(写真2~3枚付き)の活動報告書提出をお願い致します。

    ※こちらは、上述の交流会にて発表して頂きます。


    ・いずれの書類も、書式は自由です。

     書き方等は事務局にてご相談をお受け致します。


    以上の条件が必須項目となります、可能な方の応募をお待ちしております。


    【応募方法】

    氏名・学校名・学年・年齢・男女・連絡先電話、FAX,メールアドレス・参加可能開催日を記載し、

    メールもしくは、FAXにてお申し込みください。


    注1.上記【応募方法】の入力事項を漏れなく書き込んでご応募願います。

    レポート提出が別日になる場合は、その旨と提出方法(メールorFAXなど)を

    必ずお書き添えください。


    注2.相互連絡はメールでのやり取りになります。

    《ysv0401@yahoo.co.jp》からのメールが受信できる設定にしてください。


    その他、問い合わせなどメール・FAXにて受け付けますのでお気軽にお問い合わせ下さい。


    やまと災害ボランティアネットワーク

    電話・ FAX 046-261-1956

    代表 市原 090-9349-5410


    ※本ページの「お問い合わせ」からお問い合わせ頂いても構いません。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    全国から大学生が集まります。大学生同士の交流支援事業です。

    このボランティアの雰囲気

    大学生同士和気あいあいと支援活動を行います。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    やまと災害ボランティアネットワ-ク

    “災害などで困っている方を助けたい、いじめ等で困っている子どもたちを助けたい、お手伝いがしたい。その思いで活動しています。”
    代表者

    市原 信行

    設立年

    1999年

    法人格

    一般社団法人

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動理念

    地域防災減災活動を通して人材育成に寄与しています。2021年度は特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動内容

    神奈川県内の防災減災活動

    被災地での支援活動(東日本や熊本、常総、広島、岡山、九州北部など)

    子供たちへの支援活動(児童養護施設への支援など)(震災孤児などへの支援)

    高校生・大学生への支援活動と人材育成事業 等(宮城研修事業なども行っています。)

    2021年度は、特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クのボランティア募集

    やまと災害ボランティアネットワ-クの職員・バイト募集