こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 3.11震災孤児・遺児含む児童養護施設の子ども達への支援活動

更新日:2017/05/31

3.11震災孤児・遺児含む児童養護施設の子ども達への支援活動

やまと災害ボランティアネットワ-ク
  • 活動場所

    宮城 (石巻市網地島(あじしま))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

この募集の受入法人「やまと災害ボランティアネットワ-ク」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

震災の影響で一人暮らしを余儀なくされた遺児・孤児などへの自然体験学習のお手伝い。

活動テーマ
活動場所

石巻市網地島(あじしま)

必要経費

無料

集合場所までの交通旅費は各自負担。集合場所は新宿バスタもしくは
仙台(夜行バス利用、無料、新宿より出発。 仙台組は仙台駅集合)
体験学習前後の旅費、食事など各自負担(体験学習期間は無料)
ボランティア活動保険(各自・申請は当団体でも可能、700円程度)
集合場所から活動期間は無料、後宿泊などは自己負担

注目ポイント
  • 仮設でのDV被害の児童、震災遺児、孤児、棄児などの児童への自然体験学習での付き添いとお手伝い。
  • 何らかの理由で親と共に生活ができない児童への支援活動
  • 多くの問題を抱えた児童への支援活動
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 社会人
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 大学生(児童が女性のため)女性。(高校生は不可) 
    大学生を優先しますが30歳程度までの女性可 
    孤児遺児や親と離れて生活している児童(主に女の子、小学生)へ支援ができる方。  5名定員 2泊3日以上可能な方(夜行+2泊3日もしくは夜行3泊4日など、相談に乗ります。)

    募集人数

    5名

    特徴

    募集詳細

    「児童養護施設は、保護者のない児童、虐待されている児童など、環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設」と定義する。児童相談所長の判断に基づき、都道府県知事が入所措置を決定する児童福祉施設である。略して養護施設(ようごしせつ)とも称する。入所対象者は、1歳以上18歳未満の幼児(満1歳から、小学校就学の始期に達するまでの者)及び少年(小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者)である。場合によっては20歳まで延長できる。乳児(1歳未満の者)はいったん乳児院への入所となる。


    施設の小学生の自然体験学習【石巻市網地島あじしま、で開催 (開催日8月4・5・6日 前後移動日あり)】への

    お手伝いと児童への寄り添い支援活動です。(その他詳細は参加決定者にお送りします。)

    8月3日(木)23時ごろ新宿バスタ集合(新宿出発組)  8月4日(金)朝7:00 仙台駅集合(仙台出発組) 

    8月4日 仙台駅から仙石線東北ライン   石巻駅 着  バスで網地島ライン(フェリー) 着網地島

    ここから児童養護施設の子ども達と合流 2泊3日間 島の楽校(中学校を石巻市が宿泊施設にしました。)に宿泊を共にし、海水浴や釣り、カヌー、Tシャツづくり、キャンプファイヤー、山の体験、漁師体験など児童と共に行います。

    集合時間など守れる方、2泊3日間以上活動が可能な方。

    新宿出発組は、8月3日(木)23時集合から、8月6日(日)15:00 子ども達とお別れまでは、最低条件です。(7日(月)昼帰りもOK)帰りの費用は、各自手配(交通費10,000円支給5名まで)6日(日) 仙台 18時ごろ以降なら帰れます。

    仙台集合組は、8月4日(金)朝 7:00集合 厳守 以降は、同上 (遅刻などないようお願いします。)

    その他 事務局までお問合せ下さい。   事務局担当 市原

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    この活動は大変素晴らしい活動です、子ども達の声も聞け、考えさせられる場面もありますが。

    素晴らしい子ども達です。

    忘れられない活動になります。

    このボランティアの雰囲気

    児童養護施設の小学生(女の子)と職員の方々と、共に2泊3日間を過ごします。

    なんでも話を聞いてください。

    笑顔を絶やさないでください。

    一緒に楽しんでください。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    法人情報

    やまと災害ボランティアネットワ-ク

    “災害などで困っている方を助けたい、いじめ等で困っている子どもたちを助けたい、お手伝いがしたい。その思いで活動しています。”
    代表者

    市原 信行

    設立年

    1999年

    法人格

    一般社団法人

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動理念

    地域防災減災活動を通して人材育成に寄与しています。2021年度は特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動内容

    神奈川県内の防災減災活動

    被災地での支援活動(東日本や熊本、常総、広島、岡山、九州北部など)

    子供たちへの支援活動(児童養護施設への支援など)(震災孤児などへの支援)

    高校生・大学生への支援活動と人材育成事業 等(宮城研修事業なども行っています。)

    2021年度は、特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クのボランティア募集

    やまと災害ボランティアネットワ-クの職員・バイト募集