こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での国際系ボランティア募集一覧
  4. フィリピン貧困再考セミナー 

更新日:2017/01/12

フィリピン貧困再考セミナー 

特定非営利活動法人ハロハロ
  • 開催場所

    東京 (【第1回】JICA地球ひろば 2階セミナールーム202B新宿区 市谷本村町(アクセス)「市ヶ谷駅」より徒歩10分(MAP)【第2回】しんじゅく多文化共生プラザ新宿区歌舞伎町ハイジア11F(アクセス)新宿駅東口徒歩7分、西武新宿駅北口徒歩2分(MAP)【第3回】地球環境パートナーシッププラザ渋谷区神宮前国連大学ビル1F(アクセス)表参道B2より徒歩約5分、渋谷宮益坂方面より徒歩約10分(MAP))

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人ハロハロ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

変わりゆくフィリピンを政治面経済面から考察していきます

活動テーマ
開催場所

【第1回】JICA地球ひろば 2階セミナールーム202B
新宿区 市谷本村町10-5
(アクセス)「市ヶ谷駅」より徒歩10分
(MAP)https://www.jica.go.jp/hiroba/about/map/

【第2回】しんじゅく多文化共生プラザ
新宿区歌舞伎町2-44-1 ハイジア11F
(アクセス)新宿駅東口徒歩7分、西武新宿駅北口徒歩2分
(MAP)http://www.city.shinjuku.lg.jp/foreign/japanese/plaza.html

【第3回】地球環境パートナーシッププラザ
渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
(アクセス)表参道B2より徒歩約5分、渋谷宮益坂方面より徒歩約10分
(MAP)http://www.geoc.jp/access/

必要経費

一般参加者…500円/各回
弊団体インターン/ボランティア…無料
*遠方の方はSkypeによる参加も可能

注目ポイント
  • フィリピン地域研究を行うスピーカーとセブ・マニラのスラム地域の現状を知るNPOが開催
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • フィリピン、国際協力、貧困などに関心がある方

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    2016年、大統領選を受け大きな変化が見られるフィリピン。
    NPOハロハロでは、この変わりゆく現在の状況を踏まえて、
    政治面、経済面からフィリピンについて考察する機会を設けます。


    ■話し手紹介

    玉置真紀子さん(NPOハロハロ理事)
    1964年生。専門は開発人類学、フィリピン地域研究。
    明治大学大学院政治経済学研究科専士課程満期退学。
    1999年よりミンダナオの少数民族の村へ通う。
    現在、江戸川大学、和光大学、上智大学短期大学部ほか非常勤講師。

    ■3回連続講座スケジュール

    *各回のみ参加も可
    <第1回>
    「都市部近郊の貧困」
    ・マニラで暮らす人々の実態
    ・地方から上京する人々
    【日時】2016年11月7日(月)19:30-21:00
    【場所】JICA地球ひろば 2階セミナールーム202B

    <第2回>
    「農村部の貧困」
    ・農村の暮らしの実態
    ・信仰、家族、地方政治
    【日時】12月7日(水)19:00-20:30
    【場所】しんじゅく多文化共生プラザ

    <第3回>
    「フィリピン社会と危機対処」
    【日時】1月11日(水) 19:00-20:30
    【場所】地球環境パートナーシッププラザ


    このセミナーはハロハロ内部スタッフのスキルアップ講習として実施するものを一般参加も可能として実施するものです。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    特定非営利活動法人ハロハロ

    代表者

    成瀬 悠

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    ハロハロの法人活動理念

    世界中のすべての人が魅力的に働き生きることのできるヨノナカの実現を目指して、世界の貧困地域で魅力的な物づくりをする人々と対等な関係を築き持続可能なシゴトの場を共に広げています。その魅力的な物を通して消費と生産の顔をつなぎ、豊かさを共有できるお買い物を世界へ広めます。

    ハロハロの法人活動内容

    ・フィリピンの貧困地域の人々の生活状況調査

    ・フィリピンの貧困地域の人々と廃材を活用したコミュニティトレード雑貨の製作

    ・日本国内にて、廃材を活用したコミュニティトレード雑貨の宣伝、販売

    ・消費購入スタイルへの啓発活動

    ハロハロのボランティア募集

    ハロハロの職員・バイト募集