こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都での国際系ボランティア募集一覧
  4. 経験者に聞こう!国際ボランティアってどんなの?

更新日:2016/10/23

経験者に聞こう!国際ボランティアってどんなの?

NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター
  • 開催場所

    京都 (京都市上京区今出川通寺町西入同志社大学 今出川キャンパス地下鉄「今出川」駅徒歩1分)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

~国際ボランティア大賞 西日本予選開催!!~

活動テーマ
開催場所

京都市上京区今出川通寺町西入
同志社大学 今出川キャンパス
地下鉄「今出川」駅徒歩1分

必要経費

無料

無料

注目ポイント
  • 参加経験者のリアルな体験談が聞ける!
  • 海外、国内!あらゆる地域、分野のボランティア活動を知れる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ボランティアに興味のある方!
    海外に行ってみたい方!
    学生‼社会人‼ 大歓迎!

    特徴

    募集詳細

    経験者に聞こう!国際ボランティアってどんなの?


    2016年10月22日(土) 13:00~17:00 ※途中参加・途中退出も可能です。

    参加費: 無料
    場所:同志社大学 今出川キャンパス

    今出川校地 良心館104教室


    第一部
    13:00-14:00

    13:10~ 講演会 同志社大学 卒業生 石辺 結さん

     同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 2015年度卒
     現在:株式会社クボタで水道管の国内営業

    過去には
    ①モンゴルの孤児院で英語教育のボランティア
    ②京都府京丹後市で農業ボランティア
    ③島根県美郷町でお祭りサポート を経験

    201610011630_1-150x0.png201610011630_1-200x0.jpg


    13:35~ スペシャル登壇 ベトナムエコたわし事業紹介

    プロジェクト創始者Nguyen Thi Anhさん
     ベトナムのスラム「漁師村」でエコたわしプロジェクトの活動を、現地で束ねてきた女性リーダー。
    18歳で出産した際にお金がなく、病院に行けなかったため出生証明書を発行できなかった。
    息子を小学校へ通わせたい一心で、NICEの職員とコンタクトを取り、「エコたわし」の編み方を教わった。そして、無事息子を小学校へ通わせることができた。Anhさんはこれからもこのプロジェクトを通して、「みんなが家を持つこと」「子どもが大学まで行けること」、そして「今まで協力してくれた日本の方々に会ってお礼を言うこと」を夢見ている。今回はこの夢の一端として、日本への来日が実現した。

    201610011630_2-200x0.jpg201610011630_3-200x0.jpg


    第二部
    14:00-16:00
    国際ボランティア大賞 西日本予選2016開催!

    14:00~ ボランティア部門

    ・井上 毅さん
    カンボジア/Kampot ・9/1~9/13・教育

     教育があまり重視されていない村での学習ボランティアとして活動。都市部から離れた村では英語教育を行う事が難しいため、CYA学習センターを開設し、子どもたちへの英語教育等を行う。

    ・吉田 旺史さん
    大分県/子ども村・8/4~8/23・教育

     長期子どもキャンプ運営ボランティアとして活動。子どもキャンプとは、子ども達が夏休みに親元を離れ、自然体験、野外体験を通じて生きる力や友情、自主性や積極性、協調性をはぐくむことを目的として行われる。

    その他3名登壇予定

    14:55~ プロジェクト部門

    ・園田 将馬さん
    インドネシア/Tegal Rejo・8/11~8/24・教育

     売春宿街に住む子どもたちへ遊び等を企画。この村に住む子どもたちの親は、売春宿に関わる仕事をしている事が多いため、子どもたちの夜は少し寂しい。少し愛が足りていないように感じる子どもたちと接し、彼らがのびのび生きていけるようお手伝いをしていく。
    201610011641_1-200x0.jpg

    ・市原 千聡さん
    マレーシア/Dagan・9/1~9/14・教育/環境

     伝統的な生活を営む先住民族・イバン族の長屋へホームステイ。大自然で暮らす知恵を家族から学び、生活の手助けをしていくボランティア活動を行う。また異文化交流を通して、多くの発想や価値観を分かち合っていく。
    201610011641_2-200x0.jpg

    ・田名部 美乃里さん
    インドネシア/Batu Loceng・9/1~9/8・教育/環境

     山奥の村で有機農業・英語教育ボランティアとして活動。有機農業や正しいごみ処理が進んでいない村で、1つ1つ地域の人達と学んでいきながら、エコツーリズムの実現について取り組むプロジェクトに参加。
    201610011641_3-200x0.jpg

    ・福井 章夏さん
    島根県/伊野・8/29~9/4・教育/環境

     「徐々に過疎化の進む村で、この村の良さを知ってもらいたい。」「またこの村の子どもたちに様々な人と触れ合う事によって、いろんな価値観を知ってほしい。」そんな思いでこの夏初めて開催されたボランティアに参加。
    201610011641_4-200x0.jpg

    ・平川 裕崇さん
    長崎県/雲仙・8/17~8/31・教育

     毎年夏休み期間中の子どもたちのために行われる、児童館「NICEな寺子屋」をボランティア全員で運営していくプロジェクトに参加。午前中は宿題をもとに勉強を教え、午後参加ボランティア各国に関するアクティビティを行う。
    201610011641_5-200x0.jpg


    第三部
    16:00-17:00
    グループワーク 交流会


    登壇して頂いた国際ボランティア経験者の皆さんとトークセッションを行います。

    ・お金いくらぐらいかかった?
    ・親は反対しなかった?
    ・不安に思ったことはなかった?
    ・人間関係は正直どうだった? 等々

    等身大のぶっちゃけトークを聞いて、
    ぜひ「実際行くには?」を実現する機会にしてください!!!

    201610011655_1-200x0.jpg201610011655_2-200x0.jpg
    ▲過去イベントでのグループトーク写真


    去年開催の様子

    201510291454_1-300x0.jpg201510291454_2-300x0.jpg
    <プレゼンの様子><クロストーク「学生にとってのボランティアとは?」>
    201510291454_3-300x0.jpg201510291454_4-300x0.jpg
    <フリートークタイム><同志社大学 学生支援課
    地域連携学生スタッフARCOのみなさん>

    詳細(日時/会場/申込)

    ●集合日時:2016年10月22日(土)

    13:00~17:00
    ※途中参加・途中退出も可能です。

    ●参加費: 無料

    ●場所:同志社大学 今出川キャンパス

    今出川校地 良心館104教室


    最寄:地下鉄「今出川」駅(徒歩1分)

    ●地図:




    ●申し込み:下記の申し込みフォームに必要事項をご記入ください

    ●お問い合わせ:
    LINE:メッセージを送信して頂ければ、
    企画担当スタッフ(関西事務局)とLINEで直接お話いただけます。
    「関西NICE」アカウントから、ぜひお問い合わせください♪


    ID:@ahz6431w
    メール:[email protected](木村まで)
    主 催 :特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
    後 援 :国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
    NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    NPO法人NICE国際ワークキャンプセンター

    “カラフルでヘルシーな世の中に”
    代表者

    開澤真一郎

    設立年

    1990年

    法人格

    NPO法人

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動理念

    ~カラフルでヘルシーな世の中に~

    1)環境保護・福祉・地球協力を創り、広げる

    2)地域改善の意識・行動を高め、共に進める

    3)地球色の友情・理解・連帯や人を育てる

    1~3によって、近現代文明の本質的な諸限界を乗り越え、貧困・差別・戦争・環境破壊などを克服し、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓します!

    NICE国際ワークキャンプセンターの法人活動内容

    NICEは、日本を中心に国内・海外ボランティアの各種ワークキャンプを主催するNGOです。

    日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVS※に加盟し(現副代表)、世界で1・2を争うネットワークを持っています。日本全国・世界各地の人々とともに、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。

    NICE国際ワークキャンプセンターのボランティア募集

    NICE国際ワークキャンプセンターの職員・バイト募集