こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 宮城のボランティア募集一覧
  3. 宮城でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【夏休み】横浜発東北行き 被災地防災研修・ボランティア作業(8月2日~4日)

更新日:2016/07/21

【夏休み】横浜発東北行き 被災地防災研修・ボランティア作業(8月2日~4日)

やまと災害ボランティアネットワ-ク
  • 活動場所

    宮城 (東松島市)

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「やまと災害ボランティアネットワ-ク」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

被災住民や高校生との交流による防災研修です。被災地の今を見て、学び、考えてみませんか

活動テーマ
活動場所

東松島市

必要経費

高校生10,000円(単独参加可能・同意書必要)(引率者は1名同額)
大学生12,000円(単独参加可能・同意書必要)(高校生優先) 
一般18,000円(高校生主体の為人数制限があります、抽選)

【旅行代金に含まれるもの】
往復交通費、食事3食、宿泊費、行事保険
※ボランティア保険:代理申請します、650円程度
 (社会福祉協議会に申し込み)
※3食以外の食事は各自でお願いします。

下記持ち物は各自でご用意下さい。
筆記用具、雨具、洗面具、タオル、着替え等、健康保険証のコピー、ボランティア保険証(代理申請します、お申し込み願います。)、スニーカーOK、作業行います(半日程度)、夏の作業の為、Tシャツなどの着替え
※長靴は必要ありません。

注目ポイント
  • 高校での被災高校生との安全福祉防災研修と交流事業
  • 旧大川小学校巡視、被災体験談等の講演
  • 現地での災害地ボランティア活動
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 参加高等学校: 県立、私立高等学校(数校予定)他、高校生個人もOK、大学生もOK 、一般もOK(ただし抽選)

    募集人数

    30名

    特徴

    募集詳細

    【目的】

    地域安全福祉防災リーダーの育成

    ユースに地域の大切さを理解していただき、災害時など即戦力になって頂けるために、地域と連携を行い、平時からの地域安全意識の向上に努める地域ユースを育てる。


    【スケジュール概要】

    (現地の状況等により内容の変更もあります。)


    7月23日(土) 18:00~(開場17:30~)

    事前説明会、集金、承諾書確認(出席できない方は別日指定します)

    神奈川県民センター11階 講義室にて

    ※参加費を持参して頂きますようお願いします。


    8月2日(火)

    横浜 神奈川県民センター(集合20:00~ 出発式20:15)

    横浜駅西口 天理ビル前(22:00出発)【高速道路】= <車中泊>

    ※食事:×(各自)


    8月3日(水)

    =鳴瀬奥松島IC=東松島市到着(早朝)=巡見、防災研修や交流会(8:00~15:00)

    =被災者や被災地高校生との交流会(15:00~16:00)

    =風呂、夕食=防災研修、消灯(22:30) ※民宿(泊)

    ※朝食:×(各自)、昼食:〇(お弁当)、夕食:〇


    8月4日(木)

    東松島市など被災地ボランティア作業など(12:00ごろまで)

    =鳴瀬奥松島IC=【高速】(13:00ごろ昼食)=横浜駅西口(20:00頃)

    ※朝食:〇、昼食:×(各自)


    【宿泊】

    民宿、もしくは宿泊施設(東松島市奥松島)(お風呂あります。)


    【保険】

    当団体での行事保険の加入はしますが、個人でのボランティア保険は必ずご加入下さい。

    お住まいの社会福祉協議会にお問い合わせ願います。 (天災 A もしくはBで)


    【食事】

    2日目昼(お弁当) 2日目夜 3日目朝 3食以外は各自でお願いします。


    【保護者の方の同意書】

    未成年の場合は、必ず保護者の方の参加同意書の提出をお願いします。


    【事前研修、説明会】

    7月23日(土) かながわ県民センター 11階 コミニティーカレッジ 講義室

    18:00~ (開場17:30) 行います。 参加予定者は全員参加願います。

    どうしても参加できない方は、事務局までご連絡願います、別の日時を指定します。

    1・被災地の現状について 2・助け合う地域 講義 3・防災研修事前研修

    4・災害時のSNS活用について、(当団体などのアドレスなど使い実際の発信訓練など行います。)熊本地震などの助けの一助にもなりました。

    ※当日参加費を持参して下さい。(当日参加できない方は、事前にご連絡の上持参もしくは振込等対応します。) 20:00終了予定

    ※個別対応日 応相談 いずれも18時~ 県民センター11階

    ※参加同意書を持参して下さい。(未成年の参加の場合)


    【出発日】

    8月2日(火) 20:00集合 かながわ県民センター 11階

    20:15ごろから出発式を行います。21:30ごろ 横浜天理ビルより出発します。

    当事業は、神奈川県建築安全協会、真如苑「Shinjo」 プロジェクト等の支援により催行します、当団体 神奈川地域貢献支援協議会は、神奈川県内の高校生やユースの支援を行っています。

    お申込み: 旅行企画:主催会社(有)長谷川商事トラベル・サポート

    神奈川県知事登録旅行業Ⅲ-1010 取り扱い担当者 長谷川 雅章

    お問合せは、神奈川地域貢献支援協議会まで 事務局 やまと災害ボランティア内

    E-mail: [email protected] FAX:046-261-1956

    フェイスブック

    電話 090-9349-5410 10時~19時まで電話に出られないときは折り返しします。

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    やまと災害ボランティアネットワ-ク

    “災害などで困っている方を助けたい、いじめ等で困っている子どもたちを助けたい、お手伝いがしたい。その思いで活動しています。”
    代表者

    市原 信行

    設立年

    1999年

    法人格

    一般社団法人

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動理念

    地域防災減災活動を通して人材育成に寄与しています。2021年度は特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クの法人活動内容

    神奈川県内の防災減災活動

    被災地での支援活動(東日本や熊本、常総、広島、岡山、九州北部など)

    子供たちへの支援活動(児童養護施設への支援など)(震災孤児などへの支援)

    高校生・大学生への支援活動と人材育成事業 等(宮城研修事業なども行っています。)

    2021年度は、特に子ども支援活動に力を入れています。

    やまと災害ボランティアネットワ-クのボランティア募集

    やまと災害ボランティアネットワ-クの職員・バイト募集