こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での国際系ボランティア募集一覧
  4. あなたの得意料理で国際協力! お料理ボランティア募集!

更新日:2016/09/01

あなたの得意料理で国際協力! お料理ボランティア募集!

公益財団法人 アジア保健研修所
  • 活動場所

    愛知 (日進市米野木町南山公益財団法人アジア保健研修所(AHI)国際病院となり名鉄豊田線黒笹駅より徒歩15分駐車場あり)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入法人「公益財団法人 アジア保健研修所」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アジア各国からの研修参加者の昼食・夕食作り

活動テーマ
活動場所

日進市米野木町南山987-30
公益財団法人アジア保健研修所(AHI)
国際病院となり
名鉄豊田線黒笹駅より徒歩15分
駐車場あり

必要経費

無料

材料費はAHIが負担します。

注目ポイント
  • あなたの得意料理で国際交流・国際協力!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • お料理の好きな方
    アジア料理に興味のある方
    国際交流・国際協力に関心のある方

    募集人数

    10名

    特徴

    募集詳細

    国際研修期間中(今年は9/4~10/10)の研修生および関係者約20人分の昼食と夕食を作っていただきます。

    ご希望の日程について事前にご相談させていただきます。

    献立はデザートを含め4品くらい。

    研修生の宗教上、禁忌の食べ物があります。

    一人では無理なので、お手伝いなら可能、という方も大歓迎です。

    通常はお買い物からお願いしていますが、こちらで献立と材料を準備することも可能です。

    詳しくはご相談させてください。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    毎回とても楽しいです。宗教的な理由で肉がダメな研修生がいたりしたら、じゃあ魚を使ってどうやれば美味しくできるかしら、と考えたり…。

    料理が好きな人ならきっと楽しいはず!

    城崎幸子さん(80代)

    このボランティアの雰囲気

    和気あいあいとおしゃべりしながらお料理という感じです。



    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    法人情報

    公益財団法人 アジア保健研修所

    “アジアで健康をすべての人に - 分かち合い”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    斎藤 尚文(役職:理事長)

    設立年

    1980年

    法人格

    公益財団法人

    アジア保健研修所の法人活動理念

    アジア諸国における地域保健・開発活動の推進と人材育成事業。また、日本国内における、アジア諸国への理解を促進するための情報提供および啓発事業。

    アジア保健研修所の法人活動内容

    AHIとは?

    アジア保健研修所(通称=AHI)は、愛知県日進市で、

    アジア各地の村々で人々の健康を守るために活動する現地の保健ワーカーを育成しているNGOです。

    活動実績

    1980年

    1980年12月22日

    アジアの人びとの健康の増進、福祉の向上に寄与することを目的として、AHIは次の事業を行っています。

    (1)アジア諸国における地域保健・開発活動の推進と人材育成事業

    住民主体の保健活動を起こし、支えていくアジアの保健ワーカーを育成しています。 研修を受けた保健ワーカーは、アジアの人たち自らが「健康で暮らしたい」と思い、協力して持てるものを分かち合いながら、生活を変えようと動き出すことを目指し、住民とともに活動しています。

    (2)日本国内における、アジア諸国への理解を促進するための情報提供および啓発活動

    会報誌の発行、イベント、講師派遣などを通してアジアの現状をお伝えし、日本にいる人たちがアジアを身近に感じられるような機会を提供しています。

    アジア保健研修所のボランティア募集

    アジア保健研修所の職員・バイト募集