こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 4/13,14(土,日)代々木公園アースデイ*石けん作りボランティアを大募集!!

更新日:2024/04/06

4/13,14(土,日)代々木公園アースデイ*石けん作りボランティアを大募集!!

特定非営利活動法人ぱれっと
  • 活動場所

    東京 (代々木公園)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「特定非営利活動法人ぱれっと」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

各日共に10名以上募集!子ども好きな方、ボランティア仲間を探している方、ご応募下さい

活動テーマ
活動場所

代々木公園

必要経費

無料

なし

注目ポイント
  • たまり場ぱれっとは、障がいの有無に関わらず参加するすべての人が自分の可能性を広げ、自主的に活動を創造できる場で、ボランティアは学生から社会人まで色んな方がいます。世代を超えて、一生涯の仲間がたくさんできる場です!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 世代を超えて一生涯の仲間をたくさん作りたい方
    対人コミュニケーションや企画力を磨きたい方

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

    毎年10万人以上が集う、市民による日本最大の地球フェスティバル、アースデイ東京というイベントにて、当法人のブース内で、クッキー、パウンドケーキ、小物販売と、『石けん作りワークショップ』を開催!

    子どもたちに向けた『石けん作りワークショップ』のお手伝いをして下さるボランティアを大募集しています!


    (今年は4年ぶりの出店となります!)

    毎年、200人以上の子供達がブースを訪れ、石鹸作りワークショップを体験しています。

    また、毎年20人以上のの学生や社会人がボランティアとして参加しています!


    2日間連続ということでもなく、「1日のみ」「半日ならいける!」

    といった部分参加も大歓迎です。

    アースデイを通して、ぱれっとのお菓子や手作りの品をたくさんの人に紹介します★

    ブース内でのクッキー・ケーキ・小物販売やワークショップなどをみんなで企画し、盛り上げていきましょう!


    ●募集している時間帯

    ・4月13日(土)

    ①9時30分―13時 

    ②13時―17時30分

    ・4月14日(日)

    ①9時30分―13時

    ②13時―17時30分


    ●場所

    東京都渋谷区 代々木公園イベント広場 NPOビレッジ内 NPO法人ぱれっとブースにて


    ●募集定員:約20名


    ●持ち物

    ・飲み物、昼食(会場内でも購入できます)

    ※貴重品は身につけておけるようにしてきてください。

    ※ブースが狭いため、出来る限り身軽な格好でお越しください。


    ●事前ボランティア説明会+打ち合わせ会(オンラインzoomにて行ないます)

    4月8日(月)20:30~21:00


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    特定非営利活動法人ぱれっと

    “ぱれっとは「就労、暮らし、余暇」などの生活場面において、障がいのある人たちが直面する課題の解決を通して、すべての人たちが当たり前に暮らせる社会の実現に寄与します。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    相馬宏昭

    設立年

    1983年

    法人格

    認定NPO法人

    ぱれっとの法人活動理念

    ぱれっとは、就労・暮らし・余暇などの生活場面において障害のある人たちが直面する問題の解決を通して、すべての人たちが当たり前に暮らせる社会の実現に寄与する特定非営利法人です。

    ぱれっとの法人活動内容

    私たち「認定NPO法人ぱれっと」は、1983年から、東京・恵比寿を拠点に独自のアイデアと実践を通して社会に挑戦し続けている団体です。

    違う色と色とが交ざり合い、新しい色が生み出され、それが思いもよらない彩りにかわり、人を魅了する。人と人との結びつきから生まれる無限の可能性にワクワクし共に未来を描く。そんな思いが込められている「ぱれっと」という名の通り、色を人に置き換えて、障がいや世代、国境を越えて、色々な人たちが「ぱれっと」で出会い、交流することで新しい可能性を生み出すことに挑戦しています。


    取り組む社会課題:『障がい者福祉・介護』

    「障がい者福祉・介護」の問題の現状  2022/10/03更新

    障がいはその人が「持っているもの」ではなく周りに「あるもの」。彼らが豊かに暮らしていくためには、地域社会をつなぐ支援者も不可欠です。自立支援はもちろん本人のスキルを高めるアプローチも必要ですが、それ以上に支援の輪を集め、つなぎ、社会生活を点ではなく面で支えることが重要と思っています。そしてもっともっと大切なこと・・・それは「楽しむ」こと。確かに楽なことばかりではありませんが、そのやりがいは半端ない。眉間にしわを作りながらではなく(笑)、ともに楽しみ、ともに悩み、ともに歩む。そんなチームワークスピリッツに溢れるボランティアスタッフをお待ちしております。


    「障がい者福祉・介護」の問題が発生する原因や抱える課題  2020/12/18更新

    障がい者福祉というと、「福祉制度の充実」によってサービス提供の範囲を広げて・・・と考えられがちですが、実際はそれだけではなく、「その先にある課題」が大きくあります。それは、福祉制度の枠のその先で、どのような人間関係を築き、どのような豊かな人生を送ることができるかという点です。

    「障がい者福祉・介護」の問題の解決策  2020/12/18更新

    ぱれっとは1983年の創立以来、障がいのあるなしに関わらず、すべての人たちが当たり前に暮らせる社会の実現を目指してきました。福祉制度の枠だけではなく、その先にある豊かさの実現に向けて、様々な民間社会資源を活用しながら課題解決にあたることが必要です。

    ぱれっとのボランティア募集

    ぱれっとの職員・バイト募集