こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都での国際系ボランティア募集一覧
  4. 【国際交流・国際理解・国際協力ボランティアグループ】メンバー募集!

更新日:2018/05/09

【国際交流・国際理解・国際協力ボランティアグループ】メンバー募集!

公益財団法人京都YMCA
  • 活動場所

    京都 (YMCA三条本館(京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:2,3日)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入法人「公益財団法人京都YMCA」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

国際交流がすきな人。企画するのがすきな人。大歓迎!

活動テーマ
活動場所

YMCA三条本館
(京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2)

必要経費

無料

会費など一切不要です。

活動日程

随時活動(活動期間:2,3日)

毎週火曜日 19:00~21:00

春季説明会日時 ①4月24日(火)19:00~21:00
        ②5月8日(火)19:00~21:00

活動頻度

週0〜1回

注目ポイント
  • 英語が話せなくても大丈夫!日本語で留学生と交流します!
  • 学生と社会人メンバーがいっしょに運営しています!
  • 国際理解ワークショップの運営や異文化理解セミナーへの派遣など、学ぶ場もあります!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • *18歳~35歳
    *大学生、大学院生、社会人、外国籍の方
    *毎週火曜日19:00~21:00のミーティングに参加できる方

    学校や職場以外のつながりがほしい人!
    国際交流やってみたい人!
    国際理解ワークショップに興味ある人!
    新しいことを始めてみたい人!

    特徴

    募集詳細

    Q,京都YMCA国際ボランティア会って?

    A,京都YMCAのボランティアグループです。

      大学生、大学院生、社会人、外国籍の人など様々なユースが、

      共に生きる平和な社会をつくるために

      国際交流、国際理解、国際協力のプログラムを通して

      平和の種をまく(=平和をつくるきっかけを生む)活動を行っています。


    Q, 活動時間や活動場所は?

    A, 毎週火曜 19:00~21:00 in京都YMCA三条本館


    Q,国際交流プログラムでどんな人達とどんな交流をするの?

    A,京都YMCA日本語科で勉強している中国、韓国、台湾などアジア系留学生との交流が主です。

      京都という地を生かし、お互いのことを知り合い、交流を深められるプログラムを行っています。


      ・すてきな浴衣を身につけて、祇園祭ツアー

      ・思い出の品を手作りする、京友禅体験。

      ・秋の京都を満喫、紅葉狩りツアー

      ・たのしくおしゃべり、日本語ではなそっ!カフェ


    Q,国際交流での会話ツールは?

    A,日本語を勉強する留学生を支援するという立場から、交流プログラムでは主に日本語を使います。

      ※通常プログラムで英語を使うことはありませんが、夏に派遣される国際理解セミナーで使うことがあります。


    Q,国際理解プログラムって?

    A,京都YMCA国際委員会主催の国際理解ワークショップの企画運営サポートをしてもらいます。

      また、積極的に活動に参加してくれるメンバーは毎年夏に開催される、

      全国各地で行われる国際理解セミナーへ派遣されます。


     ・子ども向け国際理解ワークショップ 運営スタッフ

     ・留学生とのパネルディスカッション パネリスト参加

     ・中国厦門インターナショナルキャンプ派遣 (英語、中国語使用)

     ・広島ピースセミナー派遣 (英語使用)

     ・地球市民育成プロジェクト派遣 (英語使用)


    Q,国際協力プログラムって?

    A,ネパールYMCAの児童養護施設の支援のため、

      毎年2月にネパールチャリティーバザーを行っています。

      国際ボランティア会もネパールカフェを出店し、支援を行っています。


     ・ネパール人留学生とふれあうカフェ&民族衣装体験出店 ※収益金はネパールYMCAへ送ります。

     ・国際協力街頭募金活動


    Q,メンバーになるには?

    A,説明会+ミーティング見学→オリエンテーション→メンバーに!

      メンバーを春と秋に募集しています。まずは一度ミーティングにお越しください!



    説明会日時

     4月24日(火)、5月8日(火)

     いずれも 19:00~21:00


    説明会場所

     京都YMCA(〒604-8083 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町2)





    ※説明会にご参加される方は必ず事前にご連絡ください。



    詳しい活動内容はHPまたはFacebookをご覧ください!

      ⇒ 検 索 : 京都YMCA国際ボランティア会



    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ★同志社女子大学 3回生 女子 ICO★

    YMCA留学生向け交流イベントでは、終わったあと留学生からの「楽しかった」という一言がとても嬉しく、

    留学生と一緒にチャリティーイベントで屋台の運営をしたときは一段と達成感がありました。

    国際ボランティア会では、国内のこうした身近なところで国際交流をしています。

    夏に行われた中国・厦門のキャンプボランティアでは、他のアジアYMCAのユースメンバーと交流し、とても楽しく活動することができました。

    現地の子ども達とふれあうという貴重な体験もし、今まで知らなかった中国の一面を見ることができました。

    時にはゲストを呼んで異文化理解を深めるためメンバー内の勉強会も行っています。

    学校生活ではなかなか学ぶことのできないことばかりでとても刺激を受けます!

    in 中国・厦門インターナショナルキャンプ


    ★同志社大学 4回生 男子 だいちゃん★

    国際ボランティア会はYMCAが開催する国際理解セミナーにも積極的に参加しています。

    私が以前参加した「平和学」に関するセミナーでは、多くのワークショップを通じて、平和を作り出すことについて考え、学びました。

    これらの経験は、身近な人だけでなく、外国人留学生など文化や価値観の異なる人々と接する際に、活かすことができると思います。

    実際に、留学生と接するだけでなく、国際交流に必要なマインドや知識を、国際ボランティア会では学ぶことができます!

    in 中日本YMCAグローバル教育研修会

    このボランティアの雰囲気

    大学院生、社会人、外国籍の人など様々な背景をもつメンバーとの出会いがあります。

    よりよいプログラムをつくるために皆、積極的に意見を出し合い、

    時には日本語科留学生とも協力して、様々なプログラムを企画、運営しています。

    また、国際理解セミナーに派遣されたメンバーによる報告会も行い、

    共に学びを深め、成長する場があります。


    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    法人情報

    公益財団法人京都YMCA

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    石若 義雄

    設立年

    1889年

    法人格

    公益財団法人

    京都YMCAの法人活動理念

    京都YMCAのミッション

    -イエス・キリストによって示された愛と奉仕の精神にもとづき、 青少年と共に精神・知性・身体の全人的な成長を促す運動をすすめます。

    -人々との出会いを通じ、互いの人権を尊重し、生涯にわたって共に学び合う学習活動を展開します。

    -地球的な視点から、望ましい環境の実現につとめつつ、いのちあるすべてのものが共に生きる平和な世界を築く運動を展開します。

    京都YMCAの法人活動内容

    YMCA(Young Men's Christian Association)は、1844年イギリスのロンドンで誕生しました。

    現在、世界119の国と地域に広がる国際的非営利団体(NGO/NPO)です。

    YMCAの活動は、生涯にわたる学習、語学教育、幼児教育、野外活動、健康教育、国際理解教育、

    ボランティア活動等を通じて人々の精神・知性・身体の調和と発達を願い、

    キリストに示された愛と奉仕の生き方を分かち合うことを目的としています。

    京都YMCAのボランティア募集

    京都YMCAの職員・バイト募集