こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. タイの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. タイでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 国際ワークキャンプinタイ

更新日:2016/06/13

国際ワークキャンプinタイ

アジア希望キャンプ機構
  • 活動場所

    タイ (南部SongkhlaもKlong Hoi Khong地区(近郊の空港:コルカタ空港))

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「アジア希望キャンプ機構」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

農業支援

活動テーマ
活動場所

南部SongkhlaもKlong Hoi Khong地区(近郊の空港:コルカタ空港)

必要経費

ボランティア登録費1万円+海外参加費8000バーツ(約2万5千円)
(航空運賃別途、ピックアップ可能)

注目ポイント
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 16歳以上の方

    募集人数

    5名

    特徴

    募集詳細

    Baan Kok Riang村は、タイ南部SongkhlaもKlong Hoi Khong地区に位置しています。村に住んでいる人々は約1200人、あるいは140世帯程度と推定されます。ほとんどの村の人々は、果樹園やゴム農園を運営して生計を立てていきます、そして、彼らはほとんどすべての仏教信者です。ここでは仏教節多く、道の両側に多くのゴム農園があります。


    宿泊

    プロジェクトホストの家の中にあるテント施設


    食事

    現地食 1日3食


    自由時間

    週末自由



    活動内容

    ・野菜畑で仕事をする(野菜を植え、世話)

    ・ 町で必要とされる共同体の勤労者を支援

    ・ ホストとタイボランティアと一緒に文化交流

    ・タイ語を学んだり、タイ文化交流活動

    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気

    団体情報

    アジア希望キャンプ機構

    “多文化良い世界!楽しい日韓協力!”
    代表者

    Hyeon Jeoung Kim

    設立年

    1999年

    法人格

    その他

    アジア希望キャンプ機構の団体活動内容

    「日韓」とアジアの交流、多文化社会の実現

    1999年発足以来行って来た多様な日韓交流をもとにして、アジアとの交流を行っています。

    「日韓」がアジアに希望の種を植えて多文化社会を実現することが活動目的です。


    ◆災害を超えて未来へ世界へ、日韓アジア希望ボランティアキャンプの旗揚げを

    アジア希望キャンプのきっかけとなったのは、2011年3月11日の東日本大震災です。2011年7月に宮城県の南三陸と気仙沼で開催された「日韓ボランティア・フォーラム」では、ボランティアに来た日韓の若者と被災地の住民が参加し、貧困に苦しんでいたり自然災害に見舞われたアジアの地域に希望を与える「アジア希望キャンプ」を始めることになりました。



    ①日韓のボランティア交流


    ②KPOP交流


    ③韓国語ボランティア教室


    ④日本と韓国の文化体験


    ⑤インターンシップ(職場体験)


    ⑥韓国家庭ホームステイ

    ⑦アジア青年画家支援


    ⑧多文化共生・排外意識を取材報道、外国人社会統合センターと新聞社を運営。



    ⑨KPOPアイドル練習生サポート


    活動実績

    1999年
    会議体から現場へ、日韓からアジアへ

    1999年10月30日

    2011年
    東日本大震災現場でボランティア

    2011年05月20日

    2013年
    日韓ボランティア交流

    2013年02月04日

    2015年
    KPOP交流

    2015年01月10日

    アジア希望キャンプ機構のボランティア募集

    アジア希望キャンプ機構の職員・バイト募集