こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 長野のボランティア募集一覧
  3. 長野でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 自然豊かな農山漁村 山村留学センター ボランティア募集

更新日:2015/12/26

自然豊かな農山漁村 山村留学センター ボランティア募集

公益財団法人育てる会
  • 活動場所

    長野, 島根 (①長野県大町市 やさか野外活動センター②島根県大田市 大田市山村留学センター)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人

  • 活動頻度

    応相談

この募集の受入法人「公益財団法人育てる会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

小中学生と寝起きを共にして、四季の変化を感じながら過ごしませんか?

活動テーマ
活動場所

①長野県大町市 やさか野外活動センター
http://www.sodateru.or.jp/summary/shisetsu.html

②島根県大田市 大田市山村留学センター
http://public-ohda.webpage21a.jp/tag/609/

必要経費

無料

①食住完備(食事については一部負担あり)
②衣類やその他個人経費、現地までの往復交通費は自己負担です。
※詳細は当会HPをご連絡下さい。

活動頻度

応相談

注目ポイント
  • 山村留学センターで日々子ども達と過ごしながら、休日には様々な野外活動を行います!
  • 農作業、キャンプ、スキー、子どもとの接し方など、様々な経験を積むことができます!
  • 長期間生活を共にしているからこその感動体験があります!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・子どもが好きな人
    ・農村でのボランティアや地域交流に興味がある人
    ・様々な野外活動を体得したい人
    ・体力に自信がある人

    募集人数

    3名

    特徴

    募集詳細

    毎日が発見の連続!!


     山村留学は、親元を離れた小中学生が、1年単位で自然豊かな農山漁村に移り住み、地元の公立小中学校に通学しながら、様々な体験を積む総合体験です。

     農作業や野外活動、地域の方との交流など、その内容は多岐にわたり、そうした活動をサポートするボランティアのみなさんにとっても、自分の体験の幅と深みを増すには最適な場となっています。

     私達は、子どもたちの安定した生活を保証し、ゆっくりじっくりと自分の興味関心に向き合えるようにしています。

     ぜひ一緒に山村留学にくる子ども達をサポートしましょう!

    山村留学の詳細は、当会HPをご覧ください。


    ※数か月単位のボランティアですが、お休み等は個々の事情に合わせています。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    【Aさんの場合】

    私は山村留学センターで数年間サポートスタッフをしました。

    今は別の職業に就職しましたが、その時の体験が色々なところで役立っています。

    地域の方とも仲良くなり、今でも交流させて頂いています。

    地元に住み込んでの活動の日々は、毎日が新鮮で、新しい発見に溢れていました。

    家族が出来たら、ぜひ連れて行ってあげたい場所の一つになりました。


    【Bさんの場合】

    自分が体験したことがないことばかりでしたが、地域の人やセンターの皆さんがとても親切で助かりました。

    子どもたちと生活していると一喜一憂があり、楽あり苦あり涙ありの生活でしたが、人生の貴重な時間だったことは間違いありません。

    もう一度、機会があればチャレンジしたいです。

    このボランティアの雰囲気

    山村留学をしている子ども達は、意欲的な子が多く、毎日活気に満ちています。

    平日の日中は、子ども達は通学していますので、比較的時間もあり、自分の興味のあることに打ち込んでいる人も多いです。

    また、地元のお囃子や青年団に参加している人もいます。


    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    法人情報

    公益財団法人育てる会

    “青少年の野外活動教育を通して、子どもたちの自己実現と自然豊かな地域文化の継承と発展を目指します。”

    ※ 公益とは、公益目的事業 を主たる事業として実施しており、その公益性を認められた団体です。

    代表者

    代表理事 青木厚志

    設立年

    1968年

    法人格

    公益財団法人

    育てる会の法人活動理念

    私達は、子ども達の豊かな成長を願い、本物の体験をプレゼントすることを目標にしています。

    豊かな自然、本物の農村文化こそが、子どもにとって本当の刺激となるはずです。

    そして、そうした体験を積んだ子ども達は、将来、日本人として確固たる文化を身に付け、真の国際人として活躍してくれることでしょう。

    育てる会の法人活動内容

    ①春・夏・冬休みや週末を使った自然体験活動

    ②一年間自然豊かな農山漁村で生活しながら、地元の学校に通学し、様々な体験を積む「山村留学」

    ③青少年の国際交流活動

    ④青少年教育や家庭教育関連の書籍の発刊

    ⑤地域再生等のための交流事業コーディネート

    ⑥その他、社会教育全般の活動

    取り組む社会課題:『子どもたちの健やかな成長と自然豊かな地域の保全と発展』

    活動実績

    2019年
    1968年創設以来、夏冬春休みや週末活動参加者は約5万人、山村留学体験者は約3千人にのぼります。

    2019年11月01日

    育てる会のボランティア募集

    育てる会の職員・バイト募集