こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 新潟のボランティア募集一覧
  3. 新潟での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【新潟で雪かきをしよう!】Youth×長岡市社会福祉協議会小国支所

更新日:2021/11/05

【新潟で雪かきをしよう!】Youth×長岡市社会福祉協議会小国支所

Youth for 3.11
  • 活動場所

    新潟 (長岡市小国町)

この募集の受入法人「Youth for 3.11」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

〜冬だ!雪だ!雪かきだっ!!!〜

活動テーマ
活動場所

長岡市小国町

必要経費

6,500円
 ※宿泊費、食費(1日目の夕食、2日目の朝食、昼食)が含まれます。
 ※活動当日に現地にて支払となります。
 ※現地までの交通費は別途自己負担となります。

注目ポイント
  • 新潟県で雪かきボランティア!
  • おじいちゃん・おばあちゃんのお手伝い!
  • 体力自慢の学生に持ってこい!
特徴

募集詳細

 

最新の情報・詳細はYouth for 3.11のHPまで!

 若者の力を活かすことで復興支援に関わってきた私たちですがその力を必要としているところは日本中にまだまだ存在します。そのうちの一つが「除雪ボランティア」。雪は1立方メートルの重さが50kg~500kgにもなります。私たちの体重よりもはるかに重い雪が玄関先を塞いでいくことになります。家がつぶれないように、そして日々の生活ができるように豪雪地域に住む人たちは、毎日のように降っては積もる雪をどかしています。しかし豪雪地帯ほど高齢化や過疎化が進み、重労働である除雪作業をくまなく行うのが困難になっている地域もあります。そんなじっちゃん、ばっちゃんのお力になるべく今年、Youth for 3.11は「除雪ボランティア」を実施します。winter-image004


○●募集中の日程●○

※下記とは別に事前研修と事後研修が全プログラムに用意されております! 限定募集!!あと1枠!!3期:2月15日(土) → 2月16日(日)〆切:2月12日(水)12:00 
 

○●スケジュール●○

大まかな流れ(昨年度の例) 1日目12:30~13:00 宿泊場所へ移動13:00~13:30 オリエンテーション(活動時の注意事項、用具の使い方指導など)13:30~16:00 除雪活動16:30~18:00 入浴、着替え、休憩18:00~    夕食交流会2日目7:00     起床7:30     朝食9:00     オリエンテーション9:30~11:30 除雪活動11:30~13:00 昼食休憩13:00~15:00 除雪活動15:00~15:30 着替え、荷物整理、集合写真撮影15:30頃    宿泊先出発雪かき

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

新規事業のため過去の体験談はありません。

このボランティアの雰囲気

除雪作業をしますが、屋根の上の除雪は危険なため、基本的にプログラム参加者は行いません。

特徴
雰囲気
男女比

男性:50%、女性:50%

法人情報

Youth for 3.11

代表者

武井 裕典

設立年

2011年

法人格

NPO法人

Youth for 3.11の法人活動理念

Youth for 3.11は東日本大震災を受けて、「学生のチカラを東北に届け、震災の経験を未来へ繋げる」ことをミッションに掲げ、

2011年3月11日に大学生4人によって設立されました。私たちは、将来の日本社会を担う学生は、社会問題解決において重要な存在であると考えています。

ボランティア参加をする事自体のハードルとなる料金や準備物、交通手段を全て用意し、学生にとって参加のしやすいボランティアの機会を提供し、

一日も早い被災地復興の一助となるとともに、学生が日本の社会問題の解決に参画できる社会の実現を目指します。

Youth for 3.11の法人活動内容

東日本大震災から丸5年がたった経過した現在、仮設住宅にはお年寄りが多く生活しています。新居を構える人的資源や金銭的余裕もない一方で、仮設住宅の解体が迫ります。今回訪問するのはチームあすなろと長年親交のある仮設住宅です。あなたのその目で「災後」のいまを確かめてみてはいかがでしょう。

Youth for 3.11のボランティア募集

Youth for 3.11の職員・バイト募集