こちらのイベントは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 国際系ボランティア募集一覧
  3. 洋裁学校から始まった、女性の未来とルワンダの和解

更新日:2024/05/14

洋裁学校から始まった、女性の未来とルワンダの和解

アフリカ平和再建委員会
  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日程

    2024/06/18

2024年06月03日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「アフリカ平和再建委員会」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

ルワンダで起こったジェノサイドでは多くの女性が夫を亡くしました。ARCは女性たちの生活再建のために洋裁学校を立ち上げました。洋裁を身に着けることで未来に希望を見出した女性たちとルワンダの和解とは。

活動テーマ
開催場所

zoom(オンライン)

必要経費

無料

開催日程
  • 2024/06/18

20:00〜21:00

注目ポイント
  • 今から30年前。ルワンダで起こったジェノサイドでは多くの男性が殺害されました。多くの女性が夫を亡くし、自分の力で家族を支えていかなければならない状況が生まれたした。そこでARCはそんな女性たちの生活再建のために、「女性のための洋裁学校」プロジェクトです。洋裁という技術を身に着けることで未来に希望を見出した女性たちとルワンダの和解とは・・・ 実際の洋裁学校で働く女性たちの映像と共に、ARCの小峯事務局長がお伝えします。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎こんな方におすすめ!
    ・アフリカやルワンダに興味のある方
    ・女性な地位向上に関心のある方
    ・ルワンダの歴史に触れたい方

    団体情報

    アフリカ平和再建委員会

    “紛争を経験した人々の【和解と共存】をテーマにアフリカの平和構築に取り組んでいます。”
    代表者

    大林 稔

    設立年

    1994年

    法人格

    任意団体

    アフリカ平和再建委員会の団体活動理念

    紛争を経験した人々の【和解と共存】をテーマにアフリカの平和構築に取り組む。

    アフリカ平和再建委員会の団体活動内容

    ・ルワンダのマイクロセービングを通じた和解醸成活動

    ・ルワンダ子ども支援基金(戦災孤児・エイズ孤児の奨学支援)

    ・女性のためのバナナ工芸品製作技術指導

    ・女性のための洋裁技術訓練

    ・国連PKOの性的搾取・虐待問題の調査研究

    ・ストップ子ども兵士アクション(映画を通してアフリカの子ども兵士を紛争の問題を啓発するキャンペーン)

    活動実績

    2002年

    2002年

    ・ルワンダ子ども支援基金:ルワンダ内戦により発生した戦災孤児・エイズ孤児への就学支援活動。ARCでは、2002年以来、ルワンダの孤児院「ギシンバ・メモリアル・センター」を通じて、初等教育の学費、学用品、制服などをサポートする奨学支援を行っている。


    ・女性のためのバナナ工芸品製作技術指導:現地協力団体である、低所得女性労働者を支援する団体、ARTCF(Association Rwandaise des Travailleurs Chretiens section Feminine:ルワンダキリスト教労働者協会女性部門)のメンバー女性10名が3ヶ月にわたる訓練を受けた。年間4期、合計40名の女性が訓練を受けることができる。なお、指導は、現地でバナナ工芸全般を修得した指導者達が行う。訓練所での受注も受け付け、修了生を雇い、収益によって持続的に訓練を継続できるように活動している。ARCはこの工房の製品の一つであるバナナリーフカードを輸入販売することで、彼女達の活動に協力している。


    ・女性のための洋裁技術訓練:1994年の内戦の後、働き手として、また世帯主としての女性の収入創出は緊急課題となっており、足踏みミシンで、自宅やアトリエで行う仕立て業は、ルワンダでも一般的な仕事である。ドレスや学生服の受注による所得向上は、内戦後のルワンダの女性の自立に貢献しうるものであり、ARCは2000年からARTCFとの協力で、洋裁技術訓練を行ってきた。

    アフリカ平和再建委員会のボランティア募集

    アフリカ平和再建委員会の職員・バイト募集