こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. 【カンボジアで国際協力】2024年8月「カンボジア体験ボランティア」派遣者募集!

更新日:2024/06/01

【カンボジアで国際協力】2024年8月「カンボジア体験ボランティア」派遣者募集!

JHP・学校をつくる会
  • 活動場所

    カンボジア

  • 必要経費

    125,000〜135,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    2024/08/18~26

この募集の受入法人「JHP・学校をつくる会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

このカンボジアボランティア活動では、「できることからはじめよう」をモットーに、現地の⼈々との交流を通じて、カンボジアの歴史・⾵⼟・⽂化・⼈とのつながりの⼤切さを学びます。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 125,000〜135,000円

学 生:125,000円
社会人:135,000円
※参加費用の一部は、公益財団法人JKAの国際交流推進事業の補助を受けております。
▪ 参加費に含まれるもの:
①往復航空券 ②現地宿泊費 ③現地交通費 ④現地食事代 ⑤海外旅行保険代 

▪ 参加費に含まれないもの:
①ビザ申請費用(ビザ取得はJHPが行います) 
②予防接種費(破傷風・A型肝炎)

活動日程
  • 2024/08/18~26

活動期間8日間(出発:18日朝、帰国:26日早朝)

注目ポイント
  • 地球視野を持った人材の育成を目指して、これまでに1200名以上の学生や社会人をカンボジアにボランティア派遣を行っています。参加者は活動終了後も交流しながら、それぞれの分野で経験を活かしています。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 【参加資格】
    ▪ 国際協力活動に興味や関心のある高校生以上の方
    ▪ 炎天下での作業ができる健康な方
    ▪ 共同作業のため食事を含めて団体行動やコミュニケーションがとれる方
    ▪ 帰国後に、この経験を活かしてJHPの活動に積極的に参加していただける方
    ▪ JHP会員であること:参加時の入会で可(年会費:学生3,000円 / 社会人5,000円)
    ▪ 事前勉強会(第1回:7月15日午後/第2回:8月)及び活動報告会(9月or10月)への参加意思のある方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎

    学生~社会人まで幅広い世代の方にご参加いただいています。
    世代を越えた交流の場にもなっています。

    募集人数

    20名

    特徴

    申込み・問合せ

    認定NPO法人JHP・学校をつくる会
    〒108-0014 東京都港区芝5-14-2 2階
    TEL:03-6435-0812(月曜日~金曜日:10時~17時)

    担当:渡辺悠斗(わたなべゆうと)

    ※JHP・学校をつくる会のホームページにて、詳しい案内を掲載しています。


    募集詳細

    ◇活動内容:

    ①小学校の校庭にブランコ建設  ②子どもたちや現地の方との交流
    ③現地NGOや国際機関などの見学 ④プノンペン市内や近郊の見学


    ◇応募方法:

    当会HPの募集ページにて、募集要項や指定応募用紙をダウンロードの上、ご記入いただき、ご応募ください。


    ◇申込締切:

    2024年5月31日(金)17:00


    ◇受付方法:

    当会東京事務所まで持参、またはメール添付、郵送の場合は5月31日(金)消印有効

    体験談・雰囲気

    この海外プログラムの体験談

     JHP で定期的に行っている、カンボジアへ贈る「鍵盤付きハーモニカ」の清掃ボランティア活動に参加した際に、「JHP カンボジア体験ボランティア」について知り、参加してみたいと数年にわたり切望していました。

     念願が叶いボランティア隊に参加させていただきました。他の NPO の取り組みと異なり、ボランティア活動のみでなくカンボジアの教育の現状・文化・歴史などを幅広く知ることができるプログラムでした。

     出発前から帰国するまで、こと細やかな準備やサポートを事務局の方々にしていただいたこと で、充実した8日間を過ごすことができました。これまで表面的にしか知り得なかったカンボジアの現状を自分の目で見て感じることができたのは、JHP の事務局の皆さんが日々の充実した活動内容を組み立ててくださったお陰だと心から感謝しています。  2024 年度の「JHPカンボジア体験ボランティア」に一人でも多くの学生さん達が参加してくれることを願っています。 カンボジアの子ども達にたくさんの幸せが訪れますように!(2023年参加, 社会人)


     私は美術を専門に学んでいる大学2年生です。夏休みを機に自分を変えたい、という思いがあり、ボランティアを考えていました。そんな時に友人の紹介があり、JHP・学校をつくる会のカンボジアボランティアに参加することを決意しました。結果は、このボランティアに参加して本当に良かったと思っています。

     カンボジアの文化や歴史を学んだ事、子ども達とのコミュニケーション、活動隊の仲間と行動したこと、その全てがかけがえの無い大切な思い出です。

     また、この体験を経て価値観が変わりました。カンボジアだと水道水は飲めない、洗濯機が無いため毎日手洗い、などの生活面の違い。そして、街の治安や風景、設備は日本に無いものばかりでした。現地の子ども達はフレンドリーで笑顔が絶えず、言葉は通じなくとも、ボディーランゲージで意思を伝えたり、手を繋いでくれたりしてくれました。 この8日間、日常では感じることの無い経験を沢山させて頂きました。

     人と関わることの素 晴らしさを現地の方、活動隊の仲間、子どもたちからたくさん学ばせて頂いたと思います。

    支援者様、現地の方、活動隊の方、その他関係者様、全てに感謝です。 本当にありがとうございました!

    (2023年参加, 大学生)

    この海外プログラムの雰囲気

    和気あいあいとした雰囲気で、世代を越えた交流ができます。

    特徴

    法人情報

    JHP・学校をつくる会

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    法人格

    認定NPO法人

    JHP・学校をつくる会の法人活動理念

    カンボジア・ネパールの子ども達の学びたい気持ちを支えたい

    JHPでは1993年より「できることからはじめよう」をモットーに、学びたくても学ぶことのできないカンボジア・ネパールの子ども達への教育支援活動を継続的に行い、約10万人以上の受益者を支えてきました。

    そのほか、国内での地球的視野を持つ人材の育成、被災地支援を行っています。

    JHP・学校をつくる会の法人活動内容

    <ハード面の支援>

    1.学校建設による学習環境の改善を目指して

    カンボジア・ネパールでは、校舎の老朽化が激しかったり、トイレや手洗い場等の衛生施設が十分でない学校が多くあります。JHPは現地調査に基づき、約400棟にのぼる学校校舎の建設や衛生施設(トイレや手洗い場)の建設、また、子ども達への授業に必要な文具等の寄贈を行っています。


    <ソフト面の支援>

    2.芸術教育を通じて豊かな心を育む機会を

    カンボジアの教育現場で後回しにされてきた芸術教育(音楽・美術)への支援を通じて、子ども達が「自己表現」「自主性」「協調性」といった豊かな心や人間性を育む機会を提供しています。


    音楽イベントや絵画展の開催支援、画材・楽器寄贈の実施、カンボジアにおける芸術教育(音楽・美術)普及のため、教育省内の専門職員やトレーナー育成、シラバス・教科書・指導書・研修プログラムの作成などを実施。


    3.保護者の教育理解促進のために

    読み書き計算ができない親世代を対象とした識字クラス開講を通じて、学ぶことの喜びや大切さを自ら体得してもらい、子ども達の教育のサポートを行ってもらうことを目指しています。


    JHP・学校をつくる会のボランティア募集

    JHP・学校をつくる会の職員・バイト募集